日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

【SRETEO】 雨音はショパンの調べ 小林麻美 I Like Chopin Asami Kobayashi

2012-06-15 19:11:28 | Weblog

 雨…やっと降り出しましたね。

このまま雨が降らなければ空梅雨になるのでは…と、気になっていましたが、植物など生きもの達にとっては(人々も含め)恵みの雨です。(この先、被害が出るほどに降りすぎなければ)

帰りの送迎の時は、雨に加えて風も強く、車いす共々吹き飛ばされそうになりましたが…。そんな私も先月より体重が1キロ増えました(苦笑) 43キロ…まっ、丁度いいくらいかも♪ 

風の音と雨音を聞きながら、昔、よく耳にした曲を思い出しました。 いつもなら、雨…とくれば、「はじまりは いつも雨」なんだけどなぁ。 (個人的にチャゲアスファン)

雨音はショパンの調べ この曲は元々、洋楽で聴いていたのですが、日本でもユーミンによって日本語に訳され、小林麻美さんって女性が歌い、ヒットしました。

では… 懐かしいなぁ…って人も、初めて聞くって若い方も・・・お時間があれば、どうぞ~

【SRETEO】 雨音はショパンの調べ 小林麻美 I Like Chopin Asami Kobayashi

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜き♪

2012-06-14 11:14:55 | Weblog

 今日も晴れ。朝から陽射が強い

明日から雨の予報ですが、ちゃんと降るかなぁ…

 火曜日の午後は、(じっとしている方が身体は楽だけど、頭痛も腰痛も良くはならないかも。気分転換にもなるだろうし、頑張って出かけてみるか~)と、父の方から誘われるまま、ボウリングへ出かけることに。 1ゲームフリー券があるから、と数日前に父は一人でボウリングを楽しんできたばかり。 この日は、父が私を誘い、私が母も誘い、一家3人で出かけました。普段、「マッサージチェアでお昼寝している方がいい」、とおっしゃる利用者さんに、「じっとしているより少し身体を動かした方がいいですよ」と午後からの運動レクにお誘いする私…。 この台詞、自分にも言い聞かせてみる… よし! このまま疲れた身体を癒して寝ている方が楽だし出かけるのはキツイが、頑張って出かけようではないか! 将来、未来のケアマネージャーに 『 活動性が無い生活を改善しませう』と指導されない為にも・・・ね

 さて・・・ゲーム開始。 始めてみると、次第に気分も良くなり相変わらずの頭痛はあるものの(月に一度の割合で片方だけガンガン!!!と痛むんですよねぇ。お風呂のお湯に浸かると更に”ぐわ~ん!”って感じ。20歳後半辺りから。女性に多いらしいし、1~2日で治るので、付き合わざるを得ないと諦めてますが) 確かに気分転換になりました。 結局、1ゲームで終わるのはボウリング場にも申し訳ないので、2ゲームすることに。 清算の時、「3ゲーム600円。ドリング60円。3名様まで」割引券を頂き、ボウリングタイム終了~ その頃までには、頭痛もほぼ消えていました。 腰痛もスッキリ。 お腹もスッキリ。 良かった

 そのまま買い物を済ませ、帰宅後は、サッカー観戦。 相手はオーストラリア。 ブリスベンにはホームスティ先の友人3人とレンタカーを借りて遊びに行ったことがあり、懐かしい~♪ あの時はゴールドコーストも観光し、Movie World ではタイタニック体験もしました。 あのブルースクリーン。忘れることが出来ません! ブリスベンは気候も良く、オーストラリア人はもちろんのこと、世界各国からきた観光客にも人気の場所です。試合が行われた、あの球場には行ったことがありませんが、試合もさることながら、かつて行ったことがある「オーストラリア」が舞台ということで、試合開始前から楽しみにしていました。 日本、強かったですね。 私が住んでいた頃のオーストラリアチームと比べると、日本代表が強くなった分、安心して観ていられました。 昔(15年くらい前)はオーストラリアの方がずっと実力は・・・って印象でしたが。 不可解な判定が多かったですが、感情的にならず、応じないのが日本チームの強さですねぇ。流石だと思いました。

 日付けは変わって、昨日、水曜日は交流戦 ホークスvsドラゴンズ戦。 仕事が終わってからでも球場へ駆けつけられるだろうか…と当日まで行くか行かないか、体調とも相談しながらだよなぁ…と思いつつ帰宅。 父は15時のバスで一人でドーム球場へ出かけたのだとか。母は「生協があったから」と自宅にいました。 それでは…ってことで、私と母は自宅でテレビ観戦。 昨日は『ドーモディ』だったらしく、(福岡県民の方にしか分からないでしょうが、ローカル番組です) ドーモカラ―に染まった応援団。 その後ろの方の席に 我が父が座っていて、テレビ画面に映しだされました。 「あれって、お父さんじゃない?」と母。 「そうだよね。私も、あれって、お父さんじゃないかって思ったんだけど?」 帰宅した父に、どのあたりの席だったのか尋ねると、 「ドーモの人達の後ろ」 あ~やっぱり

 昨日はホークスが接戦を制し、1-0でホークス勝利

 父の テレビデビューの日、と相成りました。

 

 一夜明けた今日は、ゴミ出し準備。 朝ドラを観る。 NHKアサイチを観ながら腰痛ストレッチ。新聞を読む。 ECC生徒さんの宿題の採点とレッスン準備、ほぼ完了。 お昼ご飯は何にしようか… 明日のディサービスのレクリエーションリーダーは私だった…こちらの準備もあったなぁ…数週間前から実は考え続けてはいるんだけど…高齢者にもお役に立ちそうで、しらけてしまわない『進行の仕方』これが一番難しい…子供達は集団になると特に勝手に盛り上がるので、「お静かに~」と興奮を沈める方が大変だったりする。 対象者によって悩みどころも全く違うので、何事も奥が深い…う~ん、悩む…明日まで悩みながら未完成をどうにか完成に近付ける努力をするとしよう… と、ここまで私の個人的な独り言にお付き合い下さった皆様、どうか素敵な午後をお過ごし下さいませ。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な扇風機

2012-06-14 00:52:04 | Weblog

 今年はカラ梅雨なのでしょうか…。

梅雨入り宣言の後、1~2日しか雨が降りません。

天気予報では雨なのに、結局、夜中の通り雨程度で、殆ど降らなかったり。

このままでは水不足になりそうで心配です。

今日も数人の利用者さんが話していましたが、「お天気が続くねぇ…」 「雨が降らないねぇ…」

「それにしても蒸し暑いねぇ…」

電力不足を補うため、公立の図書館も窓は全開で、まだ冷房していません。 勿論、我が家も(毎年のことですが…)冷房は7月中旬頃まで入れないつもりです。そして施設でも、窓を開けています。今日は、かなり年季が入った扇風機が登場しました。 その扇風機、大型でかなり重そう…。製造年月日は間違いなく昭和です。我が家でも昔、似たような物を使用していました。 その年代物の扇風機が今年、初めて施設で回った訳ですが、複数の利用者さんから同じ質問を受けました。

「ねぇ、あの扇風機、何で窓を向いて回ってるんね?」

状況説明をすると、扇風機を向ける方向が、普通は 人がたくさんいる方角、つまりはテーブルの方を向いている筈なのに、何故に窓の方に風が行くように向けているのか? …という質問でした。

「実は扇風機の羽根が一枚、欠けて壊れているそうです」

「あ~、それで あんな音がするんやね!」

「でも、だからといって、何で後ろ向きにするんね?」

「多分、危ないからじゃないですか??」

ふう~ん…」

…・」

…・

…・

その後、しばらくすると、ソファに座ってテレビを観ていた他の利用者さんに名前を呼ばれ、手招きされました。

「ちょっと…鈴木さん…」

「はい」

テレビのチャンネルを変えて欲しいのかなぁ…と思ったのですが…

「ちょっと…」 小声でささやくように お話され始めたので、思わず私もソファーに腰掛け、耳を傾けました。

「あの扇風機は、何でテレビ 冷やしよるんね

この質問には、私も吹き出しそうになりましたわ~

たっ…確かに。 扇風機は大型テレビの真横にセッティングされ、窓の方を向いていますが、見方によっては、テレビを冷やしているようにも見えます、ハイ

例によって、例のごとく、同じ理由をお話しましたが、

「実は私も 何故に扇風機を後ろ向きにしているのかなぁ…と思いながら眺めていたんですけどね。羽根が壊れているらしくて。もしかしたら、空気の循環を良くしようとして、後ろ向きにしているのかも…?」

話は、結局、新しい扇風機を買ったらいいのにねぇ…ということになりましたが…。

皇室と同じく、市の公共施設って、古い物を大切に使用するため、民間のように ささっと何でも購入って訳にはいかないのでしょうねぇ…

我が家も昨年、扇風機を買いましたけど、2000円代で軽くてエコな物がありましたが…

…ってことで、(誰かに呼ばれて)話は終了しました。

 

あの扇風機は、何でテレビを冷やしよるんね?」

この台詞が妙に笑いのツボにハマってしまいまして。

帰宅後、母に話すとバカウケ。

「いいね! その表現!」

「そうでしょ~? 戦前生まれの利用者さんって特にトンチがあって面白いのよねぇ… それに色々と勉強になるから話をさせて頂いて楽しいし…

思い出しては、再び笑ってしまうのでした。

 

では、皆様、おやすみなさいませ

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田先生

2012-06-12 11:37:58 | Weblog

 原田先生が亡くなられた…熊本(ネット)ニュースで知り、祖父が亡くなった時と同じくらいショックを受けた。

水俣病に人生を捧げた原田先生。

祖父と共に水俣で開催された 環境に関する国際会議に出席させて頂いた日から、早、二十数年。

あの時の原田先生の言葉、 

「水俣出身の社会学者が出てきて欲しい」

今でも鮮明に覚えており、自分の留学先も院の専攻も決定した感があります。

それまではアジア学を学びたいとJICAで知りあった知人達には日々、話していたのに。

 あの会議から数年後、再び水俣へ里帰りした際、 たまたまエレベーターから上ってくられたのが原田先生でした。

祖父はお隣さんにでも話しかけるような気軽さで、

「原田先生! こんにちは! これはワシの孫ですたい♪」 

私達家族はちょっぴり恥ずかしかったというか、おこがましいというか…

でも、原田先生は、エレベーターから外へ出ると、ニッコリと微笑み返して下さったのでした。

原田先生の方は、私の祖父を直接御存知ではなかっただろうと思いますが…(苦笑)

原田先生と祖父。いつだって楽しい想い出として家庭内で語られていました。

 そんな中、原田先生の訃報の知らせは、まるで一つの時代の幕引きのように感じられて…(すでに次の世代へと継承されていく筈ですが)

今頃 祖父が再び原田先生に話しかけているかもしれませんね…

「原田先生! お疲れ様でした!」…と。

心からの御冥福をお祈り申し上げます。

合掌。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連勝☆

2012-06-10 22:21:23 | Weblog

 今日もホークス勝って2連勝☆

昨日のベンチが明るかったので、このまま調子上がって連勝するんじゃないかと思いながら、昨日の試合をテレビ観戦していました。

今日は仕事で全く応援出来なかったものの、あのトラトラトラ…

etc… と、何処までも続きそうなトラ軍団が応援する甲子園にて、大場投手、6回までわずかヒット一本に抑えたんですって

先程、NHKのスポーツで、ちょっと緊張気味の大場投手のヒーローインタビューを拝見しましたが、五月人形のように凛々しかったですねぇ。

大隣投手と大場投手のお二人には、(これまで色々な姿をみさせて頂きましたが)更なる飛躍を期待しています!!

かつてのワッチ&杉さまに近付いて、摂津投手と共にホークスを支えていってください。

勿論、今夜も… (緑茶で

     乾杯でっす

 もうひとつ、スポーツで気になるのは サッカー日本代表vs オーストラリア戦。

なんといっても、オーストラリアは私にとって第二の故郷のような国。

あのオーストラリアと日本の試合…と聞くと、オーストラリアの地で観た、あの日韓ワールドカップを思い出さずにはいられませぬ

懐かしい~~~! 

あの時、オーストラリアは出場していなかった(筈)ですが、オージーは皆、日本を応援してくれていました。

まぁ、オージーメイトという名のスーパーで働いていた店員の私が日本人だと知った上でのことかもしれませんが…。

明日、いい試合を期待します!

野球もサッカーも

目が離せませんねっ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまない雨はない

2012-06-09 17:48:23 | Weblog

 今朝の天気は曇

8時半に傘を持って研修先へ向かいました。

今回の研修内容もとても深いものでしたが、ここでは省略し…

研修終了後、いつもなら 滅多に来ない小倉の街を散策してから帰るのですが、今回は自宅へ直行!

ミスタードーナツのお土産(家族)のみ慌てて購入し、帰宅しました。

何故かって!?

ホークス戦がNHKで放送されるから~

 玄関を開けるとちょうどカブレラ選手がホームランを打った場面が映っていました。

ペーニやもホームランで、「外国人が活躍してるから日本人も頑張らなきゃいけない」とコメントしたというマッチ(松田選手)もホームラン!!!

きゃ~~嬉しい~ 久々にホークスらしい姿をみることが出来た~

摂津投手も昨日とはうって変わって陽射が強い中、力投!! お疲れ様でした。

 王会長が 「やまない雨はない」と、数日前に仰っていたらしいですが、ほんとですね

昨日の雨が嘘のように晴れ渡った広島球場では、ホークス打線も見事な晴れ。

やっぱりホームランは観ている人の心を一気に元気にするなぁ~と感じました。

 連敗ストップ。 明日は甲子園。 ここからマッチも言っていたように、連勝目指して頑張って下さい

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます

2012-06-09 07:43:05 | つぶやき・・・

 結局、引き分けのまま8回で雨の為 試合終了。

何度も中断して 雨に濡れて寒い思いをさせるなら、5回で試合が成立した時点で終了にしてあげれば良かったのにね…と母と話していました。

天気予報は今日も本州は今日はどうなるでしょうか。

 さて、本日 研修日。

今から準備をしてお出かけです。

行ってきまーす

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2012-06-08 21:10:47 | つぶやき・・・

 北部九州は今日、梅雨入りしました。

昨年より10日以上遅れて? 平年より数日遅い梅雨入りだとか。

そうでしょう。昨年の今頃は雨ばかりでバスで送迎するとき、レインコートばかり着ていた気がしますもん。

さてー

今夜は先程までラジオで広島カープ対ホークスのナイタ―を聴いていました。

広島は雨。。。

7回で試合が雨の為 中断し、ちょっと長くなりそうだったので、ラジオを消し、テレビニュースに切り替えました。

この雨がホークスにとって吉と出るか、凶とでるか…。

初回から互いに1点を取り、同点のまま7回。

 

明日はECCの研修日で、小倉行きです。

明日も忙しくなりそう・・・

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「…」

2012-06-06 22:34:44 | つぶやき・・・

ソフトバンク情けな~“裏切り者”杉内にコテンパン!(夕刊フジ) - goo ニュース

…だそうです。(昨日の試合について)

相手は杉さまなので、そう簡単には勝てないだろうと予想は出来たものの、杉さまに勝って調子をあげて欲しかった…というのが本音。(昨日の記事にも似たようなことを書きましたが…)

そして今日の試合。

テレビ放送が途中で終わってしまったので、その後はラジオで聴いていましたが、同点に追いついたところでは、お祭り騒ぎに。

ほんと久々に盛り上がりましたよ。打線がつながること自体、最近珍しかったので。

でも、あと一歩、及びませんでしたね。

残念無念。

この際、選手の皆さんは夏らしくスカッと髪や顎鬚を切って(坊主とまではいいませんが…)心機一転!! 出直した方がいいのかも・・・なんて 気が付くと呟いてしまいました。

ドームはこの時期、特にむ~っとして暑いですから、気をつけて下さいね!

次の試合こそ!! 連敗を止められるように祈っています。

タムは途中、びっこでしたが、大丈夫でしょうか・・・その点も心配です。

タムのヒットで長谷川選手に繋いで、得点出来たのは良かった! 次はきっと今以上ダ~頑張れ!!

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の… !!

2012-06-05 18:23:13 | つぶやき・・・

 18時00分。

プレーボールぅ~

遂に巨人戦が始まりました。

相手投手は あの

昨年まではワッチ(和田投手)と共にホークスを勝利に導き続けた ホークスのエース、杉内投手ですっ!

杉さま、貴方は何故に 巨人のユニホームを着て、敵の投手として この福岡ドームのマウンドに立っているのですか?…と諦めが悪い私は今でも尋ねたくなってしまうのです。

今日のホークスの先発投手は、杉内投手と同級生の新垣渚投手だとささやかれていましたが、何故か予定変更? 山田投手です。

かつてのライバル、杉さま vs 渚くんの 投げ合いを観たい気もしましたが、ホークスの連敗をここで止められたら、それはそれは大きい1勝になることでしょう~

そのまま一気に昇りつめることだって可能だわっ。

杉さま、どうか お手柔らかに …と 言いたいところを ぐぐっと抑え、nice gameを期待しています。

19時よりテレビ前観戦です。

(今はラジオ)

ではっ

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする