今年はカラ梅雨なのでしょうか…。
梅雨入り宣言の後、1~2日しか雨が降りません。
天気予報では雨なのに、結局、夜中の通り雨程度で、殆ど降らなかったり。
このままでは水不足になりそうで心配です。
今日も数人の利用者さんが話していましたが、「
お天気が続くねぇ…」 「
雨が降らない
ねぇ…」
「それにしても蒸し暑いねぇ…」
電力不足を補うため、公立の図書館も窓は全開で、まだ冷房していません。
勿論、我が家も(毎年のことですが…)冷房は7月中旬頃まで入れないつもりです。そして施設でも、窓を開けています。今日は、かなり年季が入った扇風機が登場しました。 その扇風機、大型でかなり重そう…。製造年月日は間違いなく昭和です。我が家でも昔、似たような物を使用していました。 その年代物の扇風機が今年、初めて施設で回った訳ですが、複数の利用者さんから同じ質問を受けました。
「ねぇ、あの扇風機、何で窓を向いて回ってるんね?」
状況説明をすると、扇風機を向ける方向が、普通は 人がたくさんいる方角、つまりはテーブルの方を向いている筈なのに、何故に窓の方に風が行くように向けているのか? …という質問でした。
「実は扇風機の羽根が一枚、欠けて壊れているそうです」
「あ~、それで あんな音がするんやね!」
「でも、だからといって、何で後ろ向きにするんね?」
「多分、危ないからじゃないですか??」
「
ふう~ん…」
「
…・」
…・
…・
その後、しばらくすると、ソファに座ってテレビを観ていた他の利用者さんに名前を呼ばれ、手招きされました。
「ちょっと…鈴木さん…」
「はい」
テレビのチャンネルを変えて欲しいのかなぁ…と思ったのですが…
「ちょっと…」 小声でささやくように お話され始めたので、思わず私もソファーに腰掛け、耳を傾けました。
「あの扇風機は、何で
テレビを
冷やしよるんね?
」
この質問には、私も吹き出しそうになりましたわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
たっ…確かに。 扇風機は大型テレビの真横にセッティングされ、窓の方を向いていますが、見方によっては、テレビを冷やしている
ようにも見えます、ハイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
例によって、例のごとく、同じ理由をお話しましたが、
「実は私も 何故に扇風機を後ろ向きにしているのかなぁ…と思いながら眺めていたんですけどね。羽根が壊れているらしくて。もしかしたら、空気の循環を良くしようとして、後ろ向きにしているのかも…?」
話は、結局、新しい扇風機を買ったらいいのにねぇ…ということになりましたが…。
皇室と同じく、市の公共施設って、古い物を大切に使用するため、民間のように ささっと何でも購入って訳にはいかないのでしょうねぇ…
我が家も昨年、扇風機を買いましたけど、2000円代で軽くてエコな物がありましたが…
…ってことで、(誰かに呼ばれて)話は終了しました。
「
あの扇風機は、何でテレビを冷やしよるんね?」
この台詞が妙に笑いのツボにハマってしまいまして。
帰宅後、母に話すとバカウケ。
「いいね! その表現!」
「そうでしょ~? 戦前生まれの利用者さんって特にトンチがあって面白いのよねぇ… それに色々と勉強になるから話をさせて頂いて楽しいし…
」
思い出しては、再び笑ってしまうのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
では、皆様、おやすみなさいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)