![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/e82fe4eaaf2d8f4b7a0097e2ec56ac21.jpg)
先月半ばの旅では、伊勢神宮にお参りしてきました。20年ぶりのことです。
2009年のお正月(3日)番組で、“(北野)たけし”のお伊勢参りをやっており、その時から是非もう一度と思っていました。
番組での、お参りを終えたばかりのたけしの感想が印象に残っており、
今回訪ねる前に、その触りをyoutubeで確認してから出かけました。(09.1.6付「ぼやきくっくり」さんのブログから)
曰く、「・・・圧倒されるね。何かね、家内安全とか言おうとしたら、とんでもない話だね。
そういうのは言っている場合じゃない。そういうことではないよね。もっと宇宙的なんだよね。
個人の命とかそういう問題ではなくて、宇宙規模のね、何か大きさがあって、・・・・」
さすが、彼の感想に尽きると思いました。
内宮の正宮前でお参りをしていましたら、隣の、ごくごく普通とお見うけするおばさんが
「この国を頼みますよ。日本をよろしくお願いしますよ。」と口にしながら拝んでおられました。
ここ伊勢神宮はそういうところなのでしょう。
2009年のお正月(3日)番組で、“(北野)たけし”のお伊勢参りをやっており、その時から是非もう一度と思っていました。
番組での、お参りを終えたばかりのたけしの感想が印象に残っており、
今回訪ねる前に、その触りをyoutubeで確認してから出かけました。(09.1.6付「ぼやきくっくり」さんのブログから)
曰く、「・・・圧倒されるね。何かね、家内安全とか言おうとしたら、とんでもない話だね。
そういうのは言っている場合じゃない。そういうことではないよね。もっと宇宙的なんだよね。
個人の命とかそういう問題ではなくて、宇宙規模のね、何か大きさがあって、・・・・」
さすが、彼の感想に尽きると思いました。
内宮の正宮前でお参りをしていましたら、隣の、ごくごく普通とお見うけするおばさんが
「この国を頼みますよ。日本をよろしくお願いしますよ。」と口にしながら拝んでおられました。
ここ伊勢神宮はそういうところなのでしょう。
ゴメン 自分では描けませんが。 確かに
「この国を頼みますよ」と神だよりに成田kなりますね。 早いもので一週間経過。今 福岡で「タケシ」を見ています。 福岡氏・古賀氏の意見がよく解りますね。
筆使いが巧みなので新緑が芽吹く深山の奥深さを表現されているように思えます。
神社の屋根や柱の青や茶色も清清しいです。
どうなってしまうのか日本、太古から日本を見つめてきたこれらの森に聞いてみたいですね。