どうやら蝋梅の季節真っ盛りらしい。だが、県内の有名所は松井田・上増田、
松井田・新井、桐生、みどり市、前橋フラワーパークなどと言われるので
体調不安定の爺イとしては一寸時間が掛かり過ぎる。
先日の肺機能検査は「相当以上の向上」と言われて一応は合格したが
序の内臓検査で黄色信号が出てしまい、来週から総点検に入るのだ。
で、手近の所で先日、牛伏山岳会さんの記録にあった榛東村の「十二山」。
ここはかっ . . . 本文を読む
漸く風も収まったが明日は肺機能検査があるので控えめにして井野川の遊歩道の散歩で我慢。浜川運動公園の東端駐車場に車を置き、散策に出発。冬景色の公園内は数人のウォーキングの人を除いてはひっそり。北側の遊歩道に向かって東屋の脇を通過。井野川は凍結していないが護岸のコンクリート壁に残雪がへばりついていて如何にも冷たそう。数羽の俊敏な小鳥が飛び交っている。若しかするとカワセミかとも期待したが青い宝石と言われ . . . 本文を読む
明日は西南からの低気圧が通過するとの予報、ならば今日は無風で温暖の筈。
所用を済ませてから小梨山周回のため吉井の東谷(ヒガシヤ)に向かう。
R-71で吉井を南進して小梨橋から100m先の幅広の路傍に駐車(10.50)。
ここは旧採石場の入り口で車道の北側には削られた山肌が剥き出しに見える。
この山は多分、朝日岳の南峰だろうが、採石した岩石は何処に使われたんだろうか?
位置からすると東谷ダムの建設用 . . . 本文を読む
先日、著名な登山関係の某サイトを見ていたら昨年3月の時点で榛名・種山に
「すかいさん」の新標識が付けられているとの記事を発見。
この山の標識は暫くの間、途切れていたので低山標識マニヤの爺イとしては
丁度足慣らしに最適な山なので早速、写真を撮りに出かけた。
何時も周回をするので単独行の爺イの予定ルートは良く知られた「ろうきんの森」や
パラグライダー発着場経由ではなく天狗表参道の大日陰から時計回り。
. . . 本文を読む
正月早々、「まちすい」の方々が八束山の登山道整備をしたとの
情報がwassyさんのブログに載せられていたので今年のハイキングは
ここから始める事にした。
「まちすい」とは高崎市と合併前の吉井町でH-13年頃に設立された
「吉井町まちづくり推進委員会」のことで、其の活動の一つである
「八束山プロジェクト」はH-14年頃からボランティアで八束山北登山道の
整備に着手し、H-17年頃には西コースの整備 . . . 本文を読む