今晩(1/24)から今冬最強の寒波が来るとテレビが
盛んに伝えている。もしそうなら高崎市街地の様な
平地は元より爺イの遊び場の山裾に積雪し路面が
凍結すれば当分は自宅で逼塞の羽目になる。
そこで未だ10℃程度の気温が残る午前中に
一寸低山散策。狙いは榛名南麓で最も南にある
殆ど登る人はいない箕郷町松之沢の「琴平山」。
此処へは低山標識付けが流行ったころの2004年に
行っているだけで久し振りの第二 . . . 本文を読む
気温は低いが風も無い好天、足慣らしに低山徘徊。
目的は榛東村の「吾妻山」で標高831m、登山口からの
比高は約130mなので年寄り向きのルート。
榛東村霞山カントリー脇を通って「新井盗人越線」に
入り富士見峠に駐車。この峠名は「榛名の九峠」の
中に入っているから、通称ではない。
峠の展望台は林道反対側のこの岩の台地上にあるが
生長した樹木が邪魔だし遠方は霞んでいるので
前橋・高崎の市街地と南は精 . . . 本文を読む
数日の間、寒気に負けて逼塞していたが今日は
榛東村の大山祇神社の丘に咲く蝋梅を再訪。
「蝋梅の里」と名付けられた榛東村笹熊地区には
700本の蝋梅が植えられているそうで、その内の200本が
神社周辺に纏まっているとの事。
渋高バイパスの「上宿」から右折して旧道を
北上、前橋市に属する「清野町」から左折して
榛東村に入れば信号一つで神社着。
神社隣の「笹熊集会所」に駐車させて貰い
こんな道 . . . 本文を読む
今週に入ってから鏑川への白鳥飛来数が
急速に増えて来ている。今日の記録は何と
83羽で今冬の最高値、これでは現地に行かない
わけにはいかないと、午後になってから出掛けた。
晴天が持てば西日を受けた白鳥の水面に映る
影が金色に輝くのでその狙いで現地着はp.m3.00。
鏑川土手北側の空き地に駐車するが早くも違和感。
多くの白鳥が群がって居ればその喧騒極まりない
鳴き声が土手下にも聞こえるのにその気 . . . 本文を読む
小春日和の1/9、桜山公園の蝋梅を撮りに行った。
地元藤岡市の広報では1月中旬から見頃と伝えているが
其の頃に好天が続く保証はないので本日偵察。
現地には桜山公園入口看板を約1km弱通り越して
下山専用路から第二駐車場を目指す。
ここの蝋梅は約150本が第三広場と第二駐車場を
結ぶ道路の上部斜面部分に幅約100mに亘って4-5段の
遊歩道を伴っている。但し遊歩道は荒れ気味の
ザラ場で登山道風だか . . . 本文を読む
どうも今冬は鏑川への白鳥の飛来に異変がある。
先月の23.24日の二日間だけ40羽を超えたが
其の後は昨日まで殆ど一桁の飛来しか記録されていない。
ここ数年の1/6の記録を見ても2018年48羽、2019年23羽
2020年46羽、2021年83羽、2022年31羽そして
今日(1/6)は漸く18羽。
よく言われる渡りに不利な風向きが続いているかとも
思ったが岩倉橋などは50羽を超えているからそれ . . . 本文を読む
平和の象徴の様な好天の元旦。拙宅の近くを一瞬の風のように
高崎中継所へ疾駆していく駅伝の選手たちを見送ってから
「あら町」のダルマ市へ。
コロナ対策は厳重だが観客の皆さんの表情は開放的で明るく
大盛況の雰囲気でダルマ販売店の威勢も良い。
(BGMはサラ・ブライトマン(英)とアンドレア・ボチェッツリ(伊)。
高崎ダルマ市 2023
追記
ウクライナ問題は今年も激烈を極めそうな気配。
何かしてや . . . 本文を読む
皆様、お元気で新年を迎えられたと推察しております。
小生もコロナと付き合う事も無く平穏に暮らせております。
今年はウクライナ問題がどう進展するかなど懸念含みの
流れになりそうですが市井の片隅で静かに過ごしたく
思っております。皆様のご健勝を願っております。 . . . 本文を読む