クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

赤城自然園紅葉巡り R- 6-11-25

2024-11-26 08:05:16 | 赤城山周辺
今日も快晴、先日見たkamehanaさんの記事の後追いで赤城自然園の 紅葉見物。走行する時刻や曜日によって若干は異なるが高渋バイパスを使えば 拙宅から大体50分程度で行ける距離。 到着は10時頃だったが夏場の混雑が嘘の様に北駐車場の最下段に楽々駐車。 見応えのある駐車場付近の黄葉を眺めながら入口に向かうと葉が密生して 盛り上がって見える紅葉樹に逢うが未だ相当部分に濃い緑が残っている。 これももみ . . . 本文を読む
コメント

桜山公園・城峯公園 2024年秋  R- 6-11-22

2024-11-23 14:57:58 | 神流・上野村
再度の10月陽気に乗せられて今日は桜山公園と城峰公園の周回。尤もこんな陽気が頻発する ようでは紅葉は中々進んでいないと思われるので狙いは冬桜。 桜山へは諏訪信号経由で約1時間半はかかるが藤岡に入れば通行車両も少くなるので のんびりとマイペース走行。 現地駐車場は未だ時間が10時で早目なのか?7-8分の入りだが平日とあって年配者が大半の感じ。 肝心の景観では見頃と喧伝されている「日本庭園」の紅葉が盛 . . . 本文を読む
コメント (1)

西上州紅葉早巡り R- 6-11-18

2024-11-20 06:59:05 | 安中・松井田
明日から今冬最強の寒気が南下してくるとの予報なので数日後に予定していた 西毛地区の紅葉見物を急遽本日に変更して安中に向かった。 18号線の旧道に入り坂本にかかると周囲の山々の紅葉が可成り進行していて その先が期待できた。 先ずは「碓氷湖」に寄り道。ここは箱庭的な造りの中の紅葉だが丁度見頃。 未だ10時と時間が早いためか?観光客は少なかったが陽光は十分届いていた。 中尾川と碓氷川の合流点を堰き止め . . . 本文を読む
コメント

伊香保河鹿橋から須賀尾峠紅葉谷へ R- 6-11-12

2024-11-13 11:04:28 | 榛名山麓
昨日(11/11)に引き続いて今日も快晴、おまけに微風の好条件。予定通りに伊香保と 須賀尾峠紅葉谷の紅葉巡りに出発。通勤渋滞に揉まれながら伊香保市中を抜けて 「湯沢川」左岸の細道を登っていき駐車場着が8時半、無理すれば約20台は収容できるのに未だ先客は10台ほどで楽々。この先へ車道を進めば直ぐに左にカーブし「紅葉橋」で右岸に渡って 「湯本通り」、右への上流は元湯方面、左の下流は伊香保神社方面。 河 . . . 本文を読む
コメント

赤城自然園 2024年秋 R- 6-11-11

2024-11-11 22:54:01 | 赤城山周辺
今朝、最新の近場紅葉情報をチェックしたら「めがね橋・色付きはじめ」「赤城自然園・6割」「伊香保河鹿橋7-8割」と出た。 めがね橋は後回しにして伊香保行きが適当かなと思ったが、伊香保は同期化している 筈の須賀尾峠紅葉谷とセットにしたいので午後にある首班選挙で決選投票の野党の態度が見届けられなくなってしまうーーと云う事で6割を覚悟で赤城に向かった。 多分、あの広大な園内を散策すれば拾い撮りも出来るとの . . . 本文を読む
コメント

吾妻渓谷から榛名湖紅葉早回り R- 6-11-7

2024-11-09 11:36:10 | 吾妻周辺
今年の紅葉見頃時期の見極めには極めて難渋している。全体に遅れがちの気配とは 感じていたが先日、伊香保河鹿橋のライトアップ期間の終了日が11/10から11/17に に延長になったので各地の予想が一斉に「見頃は11/12以降」と報じている。 その中で唯一11/6日時点で見頃と報じたところがあったので騙されて元々と思って 11/07に現地の「吾妻渓谷」に向かったが矢張り騙されたようで一週間近く早すぎ。 . . . 本文を読む
コメント

かみつけの里コスモス R- 6-10-31

2024-11-01 04:40:37 | 高崎・甘楽・藤岡方面
待っていた「無風・晴天」がやってきた。此れがないと風に弱いコスモスの 写真は撮りにくいからだ。だが、時期的には花期は既に終盤であるらしいことは 承知していたし昨日は可成りの強風も吹いたので弱り加減の花茎は痛めつけられた と危惧される。折角、kamehanaさんのブログで現地の様子は知っていたのだが 大谷・山本が闘っているW.S中継が連日午前中なので出そびれてしまっていたのだ。 八幡塚古墳前を通過 . . . 本文を読む
コメント