富岡と甘楽を繋ぐ峠にある。上州一ノ宮から富岡・秋畑線を南へ。途中、南後箇などという珍しい名前の地域を通過して標高500mの藤田峠・森林公園に到着。キャンプ場脇の管理棟を中心として三箇所の展望台がある。第一展望台には「かたらいの道」と「ハナズオウの道」、第二展望台には「ケヤキの森」「実りの森」「心臓破りの坂」「クライマーの坂」、第三展望台には「コブシの丘」「アジサイの道」などが付属している。
各展望 . . . 本文を読む
吉井から254線を西進して上州新屋の信号で小幡方面の表示があるので、ここを左折する。実は小幡へはこの先の福島信号からが一本道で正解である。新屋からは鳥屋地区の山裾を回っていくので遠回り。
上信越高速道路を潜って進むとやがて右手に大きく迂回を始めるが、その途中に左に伸びる鳥屋林道があるので細い道に入る。この林道は天引川沿いにくねくねと進み、砂防堤を幾つも過ぎるとやがて広い園地に出る。右奥に古い人家数 . . . 本文を読む
岩櫃山の東北麓に別名「観音山」と言われる瀧峨山がある。西嶺と東嶺の二峰があるが、開発されているのは東峰だけで、西嶺はあまり人は入らないらしい。場所は岩櫃山への途中にある。旧145号線で原町駅前を通過して不動沢を越えた所で右折し、平沢方面に向かうと僅かの距離で観音山への分岐があり、直ぐに登山口の駐車場である。この山は元々は「松山」又は「岩鼓」と言われていたのが、山中に観音像が置かれるようになって「観 . . . 本文を読む
群馬県内には数多くの森林公園があるが、私の知る限りその規模・見所・整備の点で、この伊香保森林公園は群を抜いている。位置は榛名山塊の東麓一帯で西の榛名富士・南の相馬山・東の水沢山の三角点に挟まれたような東西2.9㌔、南北1.9㌔の広大な地域に広がり、その中心は何と言っても二つ岳」と一括して称される雄岳・雌岳である。二つ岳を巡る登山道は大きくは4本もあり、その何れもが面白いコースである。
(1)一番 . . . 本文を読む