2/26、突然三月中旬の陽気が舞い降りた。
早速出掛けようとは思ったが山手の雪が消えた
訳でもないし、花の関係も端境期で特段飛びつく
案件も思い当たらない。
だが、温暖な斜面の福寿草なら見込みはあると思って
桜山公園に向かった。ここもつい先日まで
冬タイヤの装着を薦めていたが帰路専用路から
入れば殆どが日向道なので大丈夫と見込む。
果たして第二駐車場の先まで僅かな残雪を
路傍に見ただけで無事到着 . . . 本文を読む
今日は「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せで
「猫の日」だと平和の世を謳歌しているがウクライナ問題の
緊迫もあり世界は緊張で張りつめていて島根県議会が定める
竹島の日でもある事もさしたる話題にもなっていない。
ところでこの「2-22」は毎年来るが今年の様に「2022-2-22」と
見事に並ぶと毎年とはいかない希少価値。
この手の前回は「1011--1-11」で源氏物語が成立した
1 . . . 本文を読む
(表題画像は植物園内の説明看板)
高崎から眺める榛名山塊も上部の雪が消えずにいて
厳冬真っ盛り。
しかし、冬ごもりしてばかりではこの老体の衰退は
どんどん進行してしまうので強風予報もあるが
近場で軽く運動。
先ずは今朝の速報で飛来数が80羽に近づいた
鏑川の白鳥見物。
だが現地の川辺は強烈な西風が吹き付け環境最悪。
人影も見えない土手からは榛名が遠望できるが
肝心の鏑川の上流にも下流にも白鳥が見 . . . 本文を読む
明日(10日)は平野部も積雪見込みの予報が出たので
凍結道の走行は不得手の爺イは今の内と思って
岩倉橋の白鳥見物。R-17を東進して現地に
向かう。
この辺りは平成の合併でゴタゴタして藤岡・
玉村・高崎市新町が複雑に入り込んでいる
から道路上の地域表示には少々とまどう事がある。
「新柳瀬橋」を渡ると高崎から藤岡に入りr-13との
合流から少しで再び高崎市で飛び地の新町、
そのまま前進すれば玉村が南 . . . 本文を読む
気温は低いが予報通りの好天無風を確認してから
安中方面へ。
先ずは上西秋間の群馬フラワーハイランド。今は寒紅梅・
蝋梅・水仙の時期の筈。
現地駐車場はそこそこの入りだったので期待したが
肝心の寒紅梅が満開とは程遠くおまけに樹高が高いので
遠くから眺めるだけ。結局、画僧は蝋梅主体で寒紅梅・
水仙は添え物程度。この先楽しめる枝垂れ桜・ツツジの
ポイントを確認して早々に退出。
ハイランド花巡り
r- . . . 本文を読む
明日(2/4)は三回目のワクチン接種予定日なのでその後に
どんな副反応が出るか?分からないから今日の内に
年明けの慣習になっている「お菊の祠」訪問。
(副反応は感じなかった。丈夫なのか? 鈍感なのか?)
「群馬300山」概念図を見て「熊倉山」からの帰路に
尾根下りして初めて祠に来たのが2006年頃、
それ以来馴染みの場所だ。
爺イは伝説好きだし多少の矛盾点があるのも承知で
それを受け入れている地 . . . 本文を読む