クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

敷島バラ園 2024秋 R- 6-10-25

2024-10-26 12:05:38 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
敷島公園のバラフェスタが10/19から始まっているが満開はまだ先と思って じっと様子見をしていたがネット情報で秋バラの開花が昨年と同じく夏場の 猛暑の影響で早まっていると判ったものの連日の曇り空で撮影に必要な青空が 望めず漸く今日の予報で12-15時に晴れ間と出たので自宅を11時に出発。 珍しく予報は大当たりで現地に着く頃は絶好の青空。 意外にも駐車場には十分な空きがあり人出も少ないので不安だった . . . 本文を読む
コメント

あかぼり蓮園 2024 R- 6-7-13

2024-07-13 13:50:57 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
あかぼり蓮園の開花情報を得てからもう二週間を経過した。 途中で様子見の機会もなかったし伊勢崎広報の開園は7/12に安心して 先延ばしにしていたが明日から又、天候が悪化するので伊勢崎へ。 土曜の朝のためか走行ルートに渋滞もなくR-50を東進して女堀菖蒲園への 東大室を通過しr-73とクロスする西久保から北進すれば設置道標の案内で 難なく現地に着く。 現地で観察すると意外にも蕾も多いがそれ以上に花が . . . 本文を読む
コメント

赤堀花菖蒲園  R- 6- 6-14

2024-06-14 20:23:11 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
五月末以来、雑用に追いまくられている内に早くも六月も半ば、好天なら 屋外は既に夏同然の日差し。 あちこちから花菖蒲やアジサイの情報が伝わってくる。下仁田あじさい園は 6/3-6/30、赤堀菖蒲園は6/7-6/23だがどうやらあじさいの方が長持ちらしいので 先ずは伊勢崎へ。前橋市内からR-50で東進しr-17バイパスに繋がる今井町を 過ぎr-103とクロスする東大室町を右折すれば派手な幟の林立に導か . . . 本文を読む
コメント

敷島バラ園2024春 R- 6- 5-10

2024-05-11 15:33:49 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
明日から敷島公園バラ園でバラ祭りが始まるが混雑の中ではゆっくり撮影は 中々出来ないし休日では駐車場が混んで面倒なので折からの好天を利用して 祭り前日でも十分な見頃の筈だからと思って公園に。 早めに出かけたので到着は9.00、幸い空きが多く楽々駐車。バラの様子は まさに見頃、あちこち回り歩いて撮影したので大量の収獲、選んだ末に 100点ほどは捨てがたく50音順に二つに分けてyoutube。 敷島バ . . . 本文を読む
コメント

三夜沢赤城神社参道つつじ R- 6- 5-6

2024-05-07 11:13:16 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
又、西から天気が崩れ関東も明日から数日は雨天・曇天が 続くらしい。今の上空も明るいが曇り空、とても爺イの 技量では撮影には適さないが折角写真ブログさんの記事で 知った花時期が終わりそうな三夜沢赤城神社の参道に 向かった。 赤城山麓の周辺の道は色々な通称が付けられている。前橋市街地 から赤城に向かうr-4は「東国文化歴史街道」、試験場前で クロスするR-353は「上毛三山パノラマ街道」、駐車場所にす . . . 本文を読む
コメント

須賀の園訪問  R- 6- 4- 29

2024-04-29 17:55:13 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
生憎の曇天で撮影日和とは言えないが花期を外さないように 写真ブログさんの後追いで前橋の西片貝町にある須賀の園へ。 拙宅からは前橋市内を東に突っ切ってR-50に乗り「朝日町東」で 左折して広瀬川を渡れば左側に庭園が見える。 この園には常設の駐車場はなく藤祭り期間だけ臨時駐車場が 指定されるがそれも昨日で終了したので近くのコーヒー店に 駐車させてもらった、 この須賀の園は明治末期に池泉回遊式の個人庭 . . . 本文を読む
コメント

伊勢崎河津桜満開 R- 6- 3-11

2024-03-11 18:37:58 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
今日は伊勢崎の河津桜。すでに3-2には写真ブログさんが見頃と 投稿しているし数日前には全国紙地方版にも満開と載っていた。 高崎駅東口から伊勢崎に向かって一本道、「ひろせ町」信号を 右折すれば0,5kmで公園入口。拙宅から約21km。 昨年は家庭の事情で来られなかったから二年ぶりだったが表門の 表示が「伊勢崎みらい公園」に変わっていた。(表題写真) どうやらこれは最近興ったネーミングクライツ(命名 . . . 本文を読む
コメント

敷島バラ園 2023年秋  R- 5-10-27

2023-10-28 10:29:19 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
敷島公園の秋バラフェスタが10/14~11/5となっているので じっと頃合いを覗っていたが10/24のkamehanaさんの画像を みたら何となく花が薄い感じがしたので最盛期を外さないように 敷島へ向かった。通勤車渋滞を覚悟して早目に出発したので 第一駐車場は空きが多く何時もの第二や第三への指示も無く 助かった。 肝心の花の具合はもう盛りを過ぎてやや元気がない。整備の方に 聞いたら今年は猛暑の影響 . . . 本文を読む
コメント

アーカイブ サギ草飛翔 R- 5- 9-5

2023-09-05 08:42:21 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
今年前半は家庭事情の激変により平素通りには過ごせなかった。特に 活動期の夏は猛暑の毎日も障害になり「恒例のもの」の 見逃しが多々発生、今回取り上げるサギ草もその一つ。 風に揺らく小さなこの花は伊勢崎の小さな個人庭園で鑑賞できる。 サギ草飛翔2022 BGMは「翼をください」 蛇足 この花の乱舞を始めて見た時、爺イは既に85歳を過ぎていたが 白い小さな花を接写して観たらもう老化を辿っていた脳 . . . 本文を読む
コメント

あかぼり蓮園訪問 R- 5- 7-10

2023-07-11 07:04:51 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
天候不順、体調不安などを言い訳にして野外への外出を 控え目にしてから早くも10日以上が過ぎた。だが先日の 定期CT検査で大きな変化がなかったので花巡り再開。 今の時期、ヒマワリには早過ぎで蓮園が狙い。 丁度、伊勢崎のあかぼり蓮園が今日から開園と聞いていたので 早速訪問。 片道約1時間の走行となるが高崎・前橋の市街地を 通過する為に時間が掛かるのであって走行距離は28km程度。 前橋市街地を抜けてR . . . 本文を読む
コメント

ドリームガーデンヘメロカリス R- 5- 6-24

2023-06-26 11:39:50 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
先日の安中アイリスの丘のヘメロカリスが咲き始めで 少々物足りなかったので今日は伊勢崎境上矢島にある ヒロコドリームガーデンを訪れた。ここは2005年に 伊勢崎市と合併した旧境町で直ぐ東は太田市、利根川を 越えて南進すれば深谷市という位置にあるから伊勢崎市の 東端にあたる。 高崎駅東口からR-354バイパスで眠気の出るような直線路を 延々と走行。漸く交差点表示に「境」の文字がついて「上武士・ 木島・ . . . 本文を読む
コメント

赤堀花しょうぶ園 R- 5- 6-13

2023-06-13 18:47:54 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
昨夕の「明日は曇り」予報は何処に行ったか? 朝から雲一つない 梅雨の晴れ間。狙いは今年こそ見頃を捉えようと狙っていた 赤堀しょうぶ園、kamehanaさんのブログで咲き始めと伝えられてから 丁度一週間、開園から10日も経過しているから外れ無しと見込んだ。 高崎・前橋の市街地を抜けるのに丁度通勤時間とぶつかって 時間が掛かったが50号線に入るとそれも解消された。 今井町・二宮町・天雷橋東の信号を過ぎ . . . 本文を読む
コメント

伊勢崎市民の森の河津桜 R- 5- 3-12

2023-03-15 17:57:29 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
今年も河津桜見物はいせさき市民の森公園。 高崎駅東口からR-354で東進一本道、ひろせ町で 右折すれば到着の簡単ルート。 折からの好天の日曜とあって駐車場は10分待ち。 園内は遊具が沢山あるので子供連れで賑わっており 少子化などどこの国の話だ!と言いたくなるほど。 肝心の河津桜は終盤で葉桜の様子だかヒヨドリたちの 鋭い鳴き声も多くまだまだ見応えは保っていた。 伊勢崎市民の森河津桜 (スライドB . . . 本文を読む
コメント

敷島公園バラ園  R- 4- 10 26

2022-10-27 11:33:52 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
敷島公園の秋のバラフェスタが始まっている。22日開園から5日経って いるので余り混雑はしていないと予想して敷島へ。 第一駐車場の空きが多いのを気にしながら園内に入ると 肝心のバラの影はやや薄く好天の割には観客も少なくこんな程度。 敷島バラ園全体の様子 それでも膨大な品種が植えられてるので爺イなどにとっては十分 満足のレベル。 画像が多いので二つに分け前半は「マイク真木」と「由紀さおり・安田 . . . 本文を読む
コメント

サギ草飛翔 R- 4- 8- 16

2022-08-17 05:13:12 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
今朝の天気予報では「前橋など午後はフェーン現象の 影響で40℃の見込み」と警報を出していた。 そこで確実に午前中には帰宅出来る写真撮りを 考えて伊勢崎オープンガーデンの一つへ 「サギ草」を撮りに行くことにした。 場所は伊勢崎市茂呂町の石原食器店の庭の一隅。 高崎駅東口からR-354でひたすら東進、ひろせ町を 通過、茂呂大橋で広瀬川を渡った先に「茂呂町二丁目中央」 の四つ角、右側(南側)の「とりせ . . . 本文を読む
コメント