一昨日、中之条嵩山へ百合を撮りに行ったが時期が遅く結局は殆ど歴史探訪に
なってしまったので口直しに榛名湖周辺の夏花巡りに出かけた。
本日は恒例の榛名湖花火大会が挙行されるので湖畔周辺は17時から広範囲の
交通規制が始まるが午前中なら影響は少ないはず。
総合運動場駐車場に9.00に着き「ゆうすげの道」へ入る。予想はしていたが
花々の姿は極めて乏しいが根気よく観察すれば「コオニユリ」を中心にして
時間 . . . 本文を読む
前回の5/18に続いて榛名のつつじ見物に向かった。今日の狙いはスルス峠から
ヤセオネ峠に至る関東ふれあいの道にある東屋付近。
この近辺では榛名富士・相馬山・スルス岩と満開のつつじとのコラボが見られるから。
県道の沼の原遊歩道北口にある駐車スペースに車を置いて鉄柵を跨いで沼の原に
入ると未だ緑の芽生える気配もなく草原はひっそりと冬景色のまま。
だがふれあいの道に近づくに連れて鮮やかにつつじ群落が始ま . . . 本文を読む
どうも明日から天候不安定の様子なので予定には無かったが
たかたかさんの後追いで一寸榛名の沼ノ原へ夏花を見にいった。
総合運動場の駐車場で日陰の場所を確保して散策に出発。
風も無く湿度が高いようで生憎にも高原の涼風は望めず
日向での体感温度は確実に30℃越えの感じ。
沼ノ原で目立つのは定番の一つのマツムシソウだけで名物の
ユウスゲやツキミソウなどは午前中の今としては
当然の事に気まぐれな咲き残りだけ . . . 本文を読む
梅雨の到来が近づいてきた気配。今の内に少々
足慣らしと思って手軽な榛名へ向かう。
雲も少ない好天なので久し振りの展望を期待して
先ず旭岳、その後に硯岩を予定。
伊香保経由でヤセオネ峠を通過すると平日のせいか?
ツツジが終わったせいか? 何となく閑散の様子。
「榛名公園松之沢グランド」に駐車してr-28を上り始めると
周辺の山々は新緑を過ぎて濃い緑に衣替えしていた。
坂の途中から東に向かう「ふ . . . 本文を読む
榛名湖周辺のツツジが見頃の筈と勝手に決めて伊香保経由で
榛名に向かった。
ヤセオネ峠先の黒髪神社大鳥居付近は満開だったので今日は珍しく
当たり日だと気分良く坂を下って沼の原北口の幅広スペースに
駐車して相馬山東麓の東屋方面を見るとツツジの盛り上がりが
見えた。
急いで沼の原を横断して近づくとまずまずの咲き具合。だが
東屋に着いてビックリ。遠望とは大違いで花はオレンジ色。
それでも赤みのものを拾って . . . 本文を読む
朝から申し分のない快晴。先日の獅子岳に続いて榛名の秋を楽しむ為に
手慣れた榛名旭岳。かってはこのコースでハイカーさんと出会うのは
稀であったが最近は大分知れ渡って来たのか必ず3-5組の方々とすれ違う。
多分、相馬とか天目・三峰などの序に一寸寄り道をしているらしい。
下山後に榛名湖で少々散策して帰宅。
榛名旭岳
榛名旭岳からの展望
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキ . . . 本文を読む
予報は快晴だったので展望目的で榛名に向かったが
生憎の事に曇天の様子。それでも気温が上がれば
霧や雲は散るだろうと期待したが一向に変わらず
仕方なく当初予定の「臥牛山・旭岳・硯岩」は諦めて
臥牛山だけに変更。
r-33の旧料金所跡に駐車。目の前のこの道標は
渋川市伊香保町のもの。
榛名湖一帯は赤城大沼に前橋・桐生・渋川・沼田などの
境界が集中しているように高崎・渋川・東吾妻・榛東村の
境界 . . . 本文を読む
先日、小浅間山で暫く振りに山歩きしてから又無為無策な日が
続いているので足慣らしに無難な榛名旭岳へ
ハイキング。
天気予報も朝の空模様も快晴に近くてすっかり
安心していたが平地と山手の雲の動きには大差があり
r-126の車橋辺りで既に曇天、大気の湿度が高いようで
山は霧の中。
r-33との交点にある公園駐車場から出発。
沼の原に人影は少なくひっそり。この草原に夏花
秋花が咲き乱れる光景には出会 . . . 本文を読む
昨日から曇り予報が出ていたが今朝になったら薄日が
差してきた。折角の余裕時間だから有効に使いたいが
生憎今日は甲子園の決勝戦だから見逃したくない。
遅くも13時までに帰宅できる所として相馬西麓の
レンゲショウマのリベンジに決めた。
何しろ
8/10にはボケ写真ばかりで大失敗したがその後原因も
摑めて赤城自然園でのテストではほぼボケ無しに
撮れたから相馬西麓で撮り直し。
平日とあって閑散気味のヤセ . . . 本文を読む
今年のレンゲショウマの最後は榛名相馬山
西登山口。鼻曲山や途中の浅間隠山登山口にも
あるが今の家庭事情ではやや遠すぎる。
目標は高原のハイキングを兼ねて相馬山西麓登山口
のごく小さな群落。
ヤセオネ峠の旧料金所跡に駐車。かってここが有料道路で
あったことを知っている世代は少なくなっただろう。
相馬山登山口に向かうと路傍に沢山の献花に囲まれた
石仏一体。
良く目立つ「黒髪山神社」の大鳥居も . . . 本文を読む
前回訪問より五日が経過したので頃合い良しと
思って榛名湖畔に行ったが予想は全く外れて
ツツジの大半はオレンジ色に変色していた。
最初は黒髪神社鳥居前に駐車して眺めると
元々つつじの薄い場所なので見栄えはしない。
湖畔方面を見ても前回と同じように盛り上がりに
かける。これだけ見て駄目と悟ったが引き上げも
面倒だからそのまま予定の行動。
ゆうすげへの道は後回しにして坂下の沼の原北口
の近 . . . 本文を読む
今年こそは榛名ツツジの道近辺の満開状況を見逃す
事のない様に二回目の一回り偵察。
結果は開花しているものも多くなってきているが
遠望で赤く見えても赤みを持った開花寸前の蕾が
大半の場合があるので全体的には下の画像の程度。
それでもゆうすげ看板付近や榛名富士北面が良く
見える場所では見応え十分。
良い所取りでのyoutube・近くの山やウバ百合を
添え物にして。
榛名ツツジ咲き始め
おま . . . 本文を読む
4-5月の大型連休中はコロナ対策緩和の中で行楽地は
大分人出が戻り、結果として交通路の渋滞もあったようだ。
その一つが伊香保・榛名山方面への車両の集中と聞く。
連休が終了した5/6、榛名山裾の長峰公園にツツジの
開花具合の様子見に向かった。想像通り交通事情は
日頃の状態に戻っていて渋滞などは無しで楽々と
R-33のカーブ8にある長峰公園着。
駐車場脇には未だ八重桜が残って居た。
先客は少な . . . 本文を読む
明日から又天候不順の予報なので山歩き再開の
一環で榛名低山でハイキング。狙いはアプローチが
容易で負担が少ない割には適当な岩場の段差が
何か所もあり山登りの実感が得られる榛名旭岳。
例によって榛名湖畔への最短コースと思っている
r-126で七曲峠を越えて湖畔の道、東に少し戻って
r-28入口の駐車場。周囲を見渡すと平地ではすっきり
した青空だったのに湿度が高いのか?霧に包まれたような
薄い墨絵の . . . 本文を読む
明け方まで降っていた小雨が予報通りに
九時には止んで青空も見えて来たので
榛名湖周辺の夏花を撮りに出かけた。
毎日の降雨の後でもあるので道幅の狭い
コースは避けて水沢・伊香保経由のr-33。
温泉街は平日故か? 緊急事態宣言対象地域に
入ったのが利いているのか? 車が少なく
温泉街に殆ど人の気配が見られない。
高根展望台で伊香保温泉街と小野子三山を
眺めて一息入れる。子持山や赤城方面は
低い雲 . . . 本文を読む