梅雨明け宣言の関東にはしぶとく梅雨前線が居座ったまま。
もう半月以上も山はおろか、三角点探訪もご沙汰の体たらく。
このブログにもそろそろ黴が生えてしまいそうなので、何か記事をと
考えていた時、爺イにとっては朗報。2009-7-26の新聞に上野村の
「お巣鷹の尾根」への崩落交通止めの村道が開通し八月初めから
通行止めが解除になるとの記事が載った。
総費用は5000万円とか、同時に施工された登山道整備 . . . 本文を読む
三等 點名・笹平 844.69m N-36-27-12-6 E-138-48-38-9 権田字三ッ塚原
午前中の所用が早めに終わったので、軽装で倉渕へ。言わずと知れた
あと、二つで完了の高崎市の三角点探し。
R-406の郵便局前信号を過ぎて7-11の大駐車場西側の関東ふれあいの道。
僅かの距離で左の山手に小さな「戸春名神社」、ここにあるのが高崎市指定
天然記念物の大杉。
この道は「 . . . 本文を読む
梅雨明けも近いらしいが、嬬恋や長野方面は未だ雲が多いので相変わらず
の三角点でお茶を濁す。狙いは、あと4件になった高崎市の残りの内の2ヶ所。
(1)三等 點名・尾根山 800.77m N-36-25-40-3 E-138-45-01-8
R-406で倉渕地区を西進し、郵便局前信号の1.7K先の石津地区で松井田
方面への道標で左折。橋を渡ると四つ角、右は烏川の右岸を進んで東善寺前で
再び . . . 本文を読む
(H-20年8月以降)
四阿山
愛宕山
牛石山(赤城)
大山
大戸谷山(加筆されたもの)
大平山
籠山(赤城)
角間山
黒岩山
古界名山(新規)
桜堂(山)
獅子岳(榛名)
千駄木山
高王山
高天原(赤城)
高峰山
戸神山
天狗山(沼田)
荷鞍山
西籠ノ登山 . . . 本文を読む
(21年4月から21年10月12日までのコレクション)
愛宕山 三等 點名・新林 1191.6m N-36-18-01-1 E-138-39-30-7
安中市西牧野字新林
三等 點名・雨堤 433.95m N-36-23-48-4 N-138-49-35-2
高崎市上室田
三等 點名・茨原 741.39m N-36-24-12-18 . . . 本文を読む
午前中、一寸榛名へ。旧榛名町三角点があと一つだけ残っているので。
四等 點名・糠塚 685.5m N-36-25-12-3 E-138-50-52-01 中室田字田ノ入
R-126を経て先日と同じく、車橋を渡って榛名南林道を西進。
途中に水場、名水とは表示されては居ないから湧き水と云うより沢水か?
数年前からの手作りの小さな鳥居、竹の樋も比較的新しい。
間もなく林道竣工記念碑、完 . . . 本文を読む
梅雨の晴れ間、と言うより隙間を一寸狙って又もや三角点探し。本日の
狙いは高崎市の残り7ヶ所の内、旧榛名町の二箇所。
(1)四等 點名・刈谷 514.66m N-36-24-36-3 E-138-53-08-8
R-126で榛名に向かい、南・東榛名林道の終点・始点になっている四つ角。
左折して「車橋」を渡つて西進。
約2.4K地点の天狗山東南コース入り口(大日陰)を過ぎて更に0 . . . 本文を読む