もう今期の紅葉追っかけは終わりにする積りだったが先週の神流・桜山が
余りにもお粗末だったので再挑戦。月曜日には家族が某所に出かけるので
6時間の余裕があるから好天も確認出来ているので再び長駆して桜山へ。
市内のもてなし広場や裁判所近辺の街路樹が正に【銀杏黄葉】状態。
眺めるのは良いがこれの清掃に追われる人や脂質を 含み滑りやすいため、
歩行に気を使うご年配の方(本人含む)は大変だ。
現地まで約 . . . 本文を読む
それは一寸したことから始まったが今まで付き合いのなかった何人もの
方々のご教示によって無事に済んだと実感する出来事だった。
11月末の三連休の前、爺イのブログの榛名・種山関連の記事に
「種山登山路にある天然記念物・一本クヌギを知ってますか?」との
書き込みがあったが直ぐに連休に入ったので「連休明けに所管の
役所に問い合わせます」と返事を出しておいた。
高崎市文化財リストに載っていること、地番は中 . . . 本文を読む
数回の偵察の結果、徳明園の紅葉は見頃になった筈なので見学者が
押し寄せることを予想して開園直後に徳明園に向かった。
ここの紅葉は高低差と植樹の種類のため池の傍から紅葉が始まり
次第に台地の上に移って行くから期間が長いとはいえ全面が
燃上るようにはならないが池中心で見るなら今が最適の判断。
それに紅葉だけではなく創設者のユーモアと物語性が随所に
隠されているのでそれらを感じ取るのも楽しみの一つ。
. . . 本文を読む
そろそろ冬桜の季節、昨年は12/4に城峰公園に行ったので今年もと
思って現地の状況を調べたら花付きは既に最盛期の半分との情報があった。
又もや時期外しらしい。
方針を変えてこれも有名な神流・桜山に向かう。結果的には花付きが薄く
元々冬桜の撮り方を知らない爺イは不本意な結果。
桜山名物の紅葉はやや早過ぎで日本庭園の周りを除いては最盛期は未だ一週間も先。
矢張り城峰に行けばよかったとーーとボヤキの一日 . . . 本文を読む
午前中、少し時間の余裕が出来たので吉岡町の船尾滝に向かった。狙いは滝だけではない。
現在、最盛期を迎えている筈の滝への林道周辺の紅葉を見ることと、若しかすると
滝下からの遠望で滝と紅葉のコラボの画像が撮れるかもしれないから。
その上、何より大事なのは林道終点から山に入る崩落個所が固まって通過可能になって
いるかを確かめたいのだ。
このルートは林道終点から沢を堰堤乗り越しで登り、国土院地形図の実線の . . . 本文を読む
先日のメガネ橋見物以来、どうも忘れ物の様に気になっていることがある。
それは第6トンネルの中にある「乙横坑」をR-18の車道から撮ることが
出来なかったという、極くつまらない拘りなんだか。
この「車道から見られる」という記述は多くのネット記事で見られるが
その画像を見たことがない。推察するに誰かが書いた案件が使いまわし
されているだけで誰も画像を撮っていないのかも。
そんなことで快晴の11/1 . . . 本文を読む
季節柄、今年も各地で菊花展が開催されている模様。何処に行こうか?
今まで大間々のながめ公園や太田・大光院のような大規模のものや
磯部温泉・少林山・ららん藤岡などの小規模のものも見学しているので
今年は伊勢崎・華蔵寺の菊花展に行くことにした。幸いにも高崎からこの地域へは
北関東高速を使えばあっという間に伊勢崎に着く。料金僅かに610円。
伊勢崎ICの料金所からY字分岐の右を選択すればそのまま上武 . . . 本文を読む
先月末、伊香保河鹿橋の紅葉偵察であと4.5日と認識していたのに老々介護に
近い毎日の雑事に追われて10日も経ってしまったが、微かな望みを抱いて
空いた早めの時間で伊香保へ急ぐ。
水沢山や水沢寺駐車場付近の紅葉は絶好調で期待は持てた。街中に入り
徳富蘆花記念文学館周辺の市営駐車場は既に満車で観光客か多い。
その先でR-33と別れて「福一」脇を過ぎると細道の僅かな幅広部分は
縦列で路傍駐車が多く紅葉に . . . 本文を読む
今週はずっと曇りか雨の予報だったが今朝のネット予報で群馬に
晴れマーク、そこで少し時期が早いが「めがね橋」の紅葉具合を偵察に。
結果として矢張り一週間ほど早過ぎの感じで特に熊ノ平とめがね橋間の
R-18旧道沿線はそれ以上先の模様。
横川から旧道を辿り坂本に向かうが予報に反して一向に晴れ間は
広がらない。それでも「晴れ模様の薄曇り」で雲の切れ間も多いので
何とかなることを期待し、坂本ダムの碓氷湖を . . . 本文を読む
昨日の榛名に続いて今日は吾妻渓谷、見頃と噂される紅葉と渓谷の
コラボ、見学ツアーもあると聞くダム工事でも見られたら幸いーー。
現地へはかなりの距離がある。それでも草津白根・本白根や志賀方面
嬬恋方面に比べたら遥かに近いが最近は近場専門なので原町通過まで
さえ一時間以上かかるのでやや憂鬱。
岩島駅前を通過、今まで並行していた吾妻線が直進の旧線ではなく西に
向かう新線になり頭のうえを通過する。この . . . 本文を読む
午後になってから一寸榛名周辺を一回りして紅葉具合を見に行ってきた。
全体的に最盛期は未だ4.5日以上先になる感じ。
勿論、群落の中には必ず数本が完全に紅葉しているのでそれだけ狙えば
写真にはなるのだが。
意外なのは「もみじの広場」の紅葉が遅い気配。榛名湖との標高差は20M程度なのに
森林に囲まれていて寒暖の差が緩いのかな。
次の機会は吾妻峡や岩櫃山などの様子を見に行くつもりだが本命は
かっては裏妙 . . . 本文を読む