暫く山歩きもしていないので道路凍結で山道を
走れなくなる前に一寸一歩き。
狙いは榛名・鐘撞山の時計回りの周回。周回とは
云っても年寄りの遊びだからミニが付く。
前の沢林道の途中から鐘撞に登り東の林間を突き抜けて
「林道東榛名線」で帰ってくると云うもの。
相変わらず通行量の少ないr-126で前の沢林道入口。
音羽山・鐘撞山登山口表示。(10.07)
入口はチェーンで封鎖されていて関係者以 . . . 本文を読む
そろそろ冬桜の季節になったが爺イは藤岡の桜山と神流川の
対岸にある城峰公園しか知らない。
今日は神流湖の秋景色を眺めたり何時もパスする城峰神社
見物を兼ねて埼玉の神川町を目指した。
藤岡を南下し諏訪信号でr-13と別れてR-462で神流川に
沿って西進。この神流川、群馬、埼玉、長野県境の
三国山に源を発する利根川支流烏川への右支流。
下久保トンネル215mを過ぎて直ぐにダム横断の
道に入る。ダ . . . 本文を読む
毎日、あたふたと過ごしている内に紅葉名所案内の
情報で「メガネ橋色褪せ始め」と出てしまった。
大島昌宏原作を元にした岸谷五朗主演ドラマ
「又も辞めたか 亭主殿」をもじれば
「又も外すか爺イ殿」の心境。
それでも微かな望みを抱いてめがね橋へ。
矢張り色づきは大分ぼやけ気味、其のせいか
駐車場もスカスカ。
兎に角、めがね橋を下から眺め上に登って残照を
撮る。
直ぐにアプトの道1.2kmを歩いて熊ノ . . . 本文を読む
例年、伊香保河鹿橋の紅葉時期には須賀尾峠の「紅葉谷」も
見頃となる。11-5 に伊香保が最盛期だったので一寸遅いと
危惧しつつも須賀尾に向かった。拙宅から R-406の
信州街道・草津道を使うと約 49km で1時間半。
大戸から西進すると左右の山々は黄葉真っ盛りで陽に
輝く。
やがて大きな橋で「温川ぬるかわ」を渡る。この温川は
利根川水系吾妻川から郷原辺で分かれて南進し大戸で
直進する「 . . . 本文を読む
kamehanaさんの情報では伊香保河鹿橋の紅葉が
見頃らしいので早速訪問。ここは駐車場が狭い上に
紅葉シーズンは来訪客が集中するのでせめて
土日を外して金曜日の今日。
榛東村からr-153で水沢観音駐車場。見上げる水沢山の
紅葉を一枚。
温泉街から福一脇を通って河鹿橋に向かうと何と
「かのうや」さん先のS字カーブ手前から長蛇の車列
が並んだまま動かない。何台もの車がuターンして
戻って行 . . . 本文を読む
今日も晴れ。早速負担の少ない低山、水沢山の西コース。
多くの人が楽しむ水沢観音からのコースは爺イの
肺機能・脚力限度を超える高度差だからとっくの昔にリスト
から外れている。
井戸尻を通って榛東村の桃泉地区。ここ数年、放置され
ていた長寿会運営のポピー畑跡が見事な畑地に復活
していた。放置され草叢と化している休耕地が
増える中、何かホッとする。
ひっそりとした霞山テニスリゾート・ゴルフ場を過 . . . 本文を読む
今日は榛名・旗(幡)矢ヶ岳1271mの南稜線にある
覗岩の紅葉風情見物。この岩は吉井の朝日岳南峰の
人面岩と同様に爺イにとっては「山の友達」の
ような存在。
かってハイキング初期の頃は地蔵峠から鐘原ヶ岳
への途中で眺めるだけだったこの巨岩も2007年頃
1271m峰を南に下りながらちょっとだけ見たのを
切っ掛けに峠道からその基部にタッチした。
これがその時の画像。
其の後2013年頃「とらZ . . . 本文を読む