生憎の曇り空、しかし日中には晴れ間との予報。
こんな時は青空バックの撮影が元々必要のない
「カタクリ」の撮影に限る。
所でこのカタクリに関して今までとんだ勘違いを
していたのに気づいた。切っ掛けは数日前に読んだ
解説に「茎先に1つずつ「下向き」に淡い紅紫色の
花をつける。 花被片は6枚で、上に向かって強く
反り返る。 但し、反り返るのは日中の陽射しがある
ときで、夕方には傘のように閉じる。雄しべは . . . 本文を読む
天候も良く4-5月の陽気と聞いて前橋方面花巡り。
折りしもWBC決勝戦なので車外に出た時のために
久しく使わなかった古い携帯ラジオ持参。
最初の峰公園水芭蕉は時期尚早で人影も殆どなく
水芭蕉も僅かな株が咲いているだけで拾い撮りに
時間が掛かった。
敷島公園の枝垂れ桜は満開の見頃で春を満喫。
帰路、行きつけの「久兵衛」で昼食を済ませて帰宅したら
丁度、栗山監督の胴上げをやっていたがその後は
大下容 . . . 本文を読む
昨夜来の雨も上がって快晴の日曜日、慈眼寺へ。
kamehanaさんの情報通り見事な開花。休日の混雑を
予想して早目に出かけたので駐車は楽々だったし
未だカメラマンさんの数も少なかったので気楽に
一巡。池の傍の白モクレンも豪華な姿を見せてくれた。
慈眼寺 2023 (BGMは辻井伸行のラ・カンパネラ)
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山 . . . 本文を読む
今年も河津桜見物はいせさき市民の森公園。
高崎駅東口からR-354で東進一本道、ひろせ町で
右折すれば到着の簡単ルート。
折からの好天の日曜とあって駐車場は10分待ち。
園内は遊具が沢山あるので子供連れで賑わっており
少子化などどこの国の話だ!と言いたくなるほど。
肝心の河津桜は終盤で葉桜の様子だかヒヨドリたちの
鋭い鳴き声も多くまだまだ見応えは保っていた。
伊勢崎市民の森河津桜
(スライドB . . . 本文を読む
箕郷梅園が真っ盛りなので蟹沢梅公園と善地梅林広場を
訪問。
最初に訪れた蟹沢地区は時間が早いのか? 観客はまだ少なく
売店も開店前の準備中。見たかった展望台周辺の真紅の
寒紅梅?は終わっていたが白梅・しだれ梅は満開。
この園に多い貫禄のある古木も健在の中、ざっと一回り。
箕郷蟹沢梅公園 (BGMは陸自の歌姫・鶫真衣のビリーブ)
善地地区に来るとこちらは駐車場の整理員さんが忙しく
誘導する。 . . . 本文を読む
葬儀が終わって早くも二週間が過ぎて行った。
大方の事後書類処理が終わった今、心の中は
「空虚感」に支配されている様だ。
要介護の判定を受けてから三年間、家事全般は
出来る様になっているので独り暮らしには支障は
ないが何故か張り合いを失った気持ちで
困惑の連続だった介護期間が懐かしくさえ思える。
そんな気分を振り払うために外歩きを開始、手始めに
下仁田虻田の福寿草の里、大桁山を望む山里の斜面で
福 . . . 本文を読む