吉沢ユリの里を充分満足で辞しr-39を東進して「丸山」信号から「東国文化歴史街道」を
南下して途中から右折して金山城址・呑竜様方面に走る。尤も群馬県内にはこの表示の
道路は18箇所もあるらしく各地の史跡などを結ぶ役割を果たしているとの事。
金山城址への登山道は1.5kmの蛇行の登り道で90mの標高差をクリヤして駐車場。
見附塹壕
駐車場広場から遊歩道のある尾根に登ると見附塹壕の表示。
どうやら . . . 本文を読む
梅雨空では花巡りとか史跡探訪しか外歩きの方便を知らないので
今日もネットの「写真ブログ」さんの情報の後追いで太田市に向かう。
関越の藤岡JCTから北関東高速を東進して「太田・桐生」で降り一般道の
r-122・R-50・r-39と細かく乗り換えながら戻るように西進、「北部運動公園」
信号を右折して頻繁に出てくる道標に従って公園東隣に位置するガーデン着。
入園料1000円、駐車料500円は他 . . . 本文を読む
花の満開期を当てることの下手な爺イは今日も自信は無いが渋川字上ノ原の「小野池あじさい園」を初めて訪問しようと算段。今月の17日からあじさい祭り開催となっているとはいえ何時も参考にしているkamehanaさんの「写真ブログ」の様子からはどうも未だ早すぎの不安が拭えぬが老々二人暮らしの生活では単独行動の可能日は極めて限定されるので思い切って渋川に向かった。高崎からr-25バイパスで北進し行幸田を過ぎて . . . 本文を読む
ネット情報で伊勢崎・女掘で菖蒲園祭り開催とあったので前橋市街地を
横断してR-50を東進、「東大室町」信号でr-103に乗り換えて右折、
約0.7kで菖蒲園の幟が林立する所のこの道標に従うと突き当りが
大駐車場。料金300円也を支払いながら咲き具合を聞いたら「五分ですよ」と
あっさり言われる。祭り当日なのに五分咲きとは今日もツキに見放された。
1889年、当時佐位郡と言われていた、後の佐波郡 . . . 本文を読む
今日は榛名の鐘原ヶ岳を反時計回りで周回する積りで出かけた。最近は時計回りが
普通になっていたので三年振り。だが途中でルート間違いとかその場の思い付きで
予定に無かった余計な事を仕出かしたため散々な目に遭遇、これも連敗中の
某球団の祟りかも。
通い慣れたr-126で榛名に向かい地蔵峠への道入り口の僅かなスペースに駐車。
ここの標高は推定860mだから1100mの峠までの比高は240m、歩行距離は約 . . . 本文を読む