明日は年一回の元会社のO,B会懇親会があるし明後日以降は雨・曇りの
天気との予報。そこで相変わらずの強風気配だが中之条の「ガーデン福田」の
クリンソウを観に行った。
中之条中心街から大道峠に向かって北上すれば親都神社1kmほど手前の案内看板で
現地着。ここは個人のガーデンなので玄関のチャイムを鳴らして来訪を
告げてから入園するが入り際で「クリンソウはもう大方終わりです」と
知らされ度々の時期外しを . . . 本文を読む
天気は良いが生憎のことに予報では風速7mとあまり外出向きでは
ない。だが昨日赤城自然園のクリンソウが見頃とのkamehamaさんの
記事を読んでいたのでまあ山懐だから風もあまり影響しないだろうし、
行動が鈍く毎度の見頃外しの轍は踏むまいと渋川経由で現地へ。
約55分で開園時間ぴったりの到着で入庫は楽々。
園内は未だ花々は少ないがハイキング風情の入園者多数。当方は
クリンソウだけが目当てだが途中で . . . 本文を読む
前回の5/18に続いて榛名のつつじ見物に向かった。今日の狙いはスルス峠から
ヤセオネ峠に至る関東ふれあいの道にある東屋付近。
この近辺では榛名富士・相馬山・スルス岩と満開のつつじとのコラボが見られるから。
県道の沼の原遊歩道北口にある駐車スペースに車を置いて鉄柵を跨いで沼の原に
入ると未だ緑の芽生える気配もなく草原はひっそりと冬景色のまま。
だがふれあいの道に近づくに連れて鮮やかにつつじ群落が始ま . . . 本文を読む
昨年以来、加齢による心肺機能の低下を自覚していたので
低山でも山行きは自粛し昨年の実績は9/79回に過ぎない。
そこで今の体調を確認するため高低差の少ない安中・茶臼山の
北コースで試すことに。
安中榛名駅の北側をR-122で通過し石尊山登山口先のこの道標で
左折。
僅かの距離で林道・森熊線に入って狭いガタガタ道を西進。この道は
高崎と安中の境界線を出入りしながら延び「長者久保」の先でR-3 . . . 本文を読む
先日、長嶺公園のつつじの見頃を外したので榛名湖周辺でも同じ失敗を
しないように様子を確かめに行ってみた。
全体的の印象は7-8分咲きだが満開の株も少しは確認できた。つつじの道看板
の付近は一番遅いようで6分程度。満開は数日先になりそうだが明日から
曇天が続くので見栄えが心配。
例によって流し撮りを含めてyoutubeを作ったが車両の通行が多く後ろから
追い立てられ可成りの高速で撮ったものを再生スピ . . . 本文を読む
丁度一週間前の5/8と全く同じ空模様の朝。西の空は快晴、東と南に
割れ目の多い雲、その隙間から強い五月の陽光が突き抜けてくる。多分これは
予報通り長大な低気圧が東南の太平洋上に去りつつあるのだ。
こうなると何処かに行きたくなるが、さしたる目当てはない。唯一、先日
アイリスの丘のオーナーさんから伝えられたジャーマンアイリスの「見頃は
5/17以降」を思い出し少し早いのを承知で安中へ。
現地では開園直 . . . 本文を読む
昨日は五月らしい好天に恵まれたがそれも今日までの予報。
その後、数日の曇りが続けば榛名山麓のつつじの見頃が過ぎてしまう
心配がある。4/28に確認した伊香保の長嶺公園の様子はこんな具合
だったから。
榛東・水沢経由で伊香保を抜けR-33のカーブ8の先で公園。だが残念にも期待は
外れて殆どが見頃過ぎのオレンジ色で観客も僅か数台。何本か残る見頃の株を
探しながら一巡して直ぐに次の予定のつつじが丘に . . . 本文を読む
明日から敷島公園バラ園でバラ祭りが始まるが混雑の中ではゆっくり撮影は
中々出来ないし休日では駐車場が混んで面倒なので折からの好天を利用して
祭り前日でも十分な見頃の筈だからと思って公園に。
早めに出かけたので到着は9.00、幸い空きが多く楽々駐車。バラの様子は
まさに見頃、あちこち回り歩いて撮影したので大量の収獲、選んだ末に
100点ほどは捨てがたく50音順に二つに分けてyoutube。
敷島バ . . . 本文を読む
早朝からおかしな天候、天空の西半分はすっきりと青空、
東半分は秋に見られるうろこ雲の親玉の様な塊の大きい雲
がびっしりでその隙間から時々陽光が射しこんでくる。
若しかするとこれはひつじ雲?
一方で北の榛名山隗の上には黒々と分厚い怪しげな雲。
様子を観察すると晴れ間は徐々に東に広がっているので
少なくても午前中は大丈夫と踏んで冨岡へ。
今日の行き先は昨7日に開園した「上黒岩」の「冨岡芍薬園」。
. . . 本文を読む
又、西から天気が崩れ関東も明日から数日は雨天・曇天が
続くらしい。今の上空も明るいが曇り空、とても爺イの
技量では撮影には適さないが折角写真ブログさんの記事で
知った花時期が終わりそうな三夜沢赤城神社の参道に
向かった。
赤城山麓の周辺の道は色々な通称が付けられている。前橋市街地
から赤城に向かうr-4は「東国文化歴史街道」、試験場前で
クロスするR-353は「上毛三山パノラマ街道」、駐車場所にす . . . 本文を読む
大型連休の真っただ中、各地の観光地は混雑と分かっているが
小規模な花処を狙って冨岡市蕨にある「ナイヤガラの滝」との
別名がある「くろさわ藤園」に向かった。ここは時々行く小幡など
への道の途中にあり拙宅から約40分程度の距離。
「PGM富岡カントリークラブ ノースコース」入口を過ぎて
案内の小さな看板で休耕地の駐車場、約30台収容との事だが
時間も早いのにほぼ満車。
料金を払いながら管理者さんの話 . . . 本文を読む