いつの間にかと言いたくなるほど今年の師走も押し詰まってしまいました。
年末は気楽な独り暮らしでも何かと雑事は多いし、昨今の本格的な冬気候
では写真撮りの対象も蝋梅の開花を待つだけになったので今年は店仕舞い。
恒例になった一年を振り返る表題一覧で〆と致します。
皆様、良いお年をお迎え下さい。来年またお会いできるように
願っています。
2024年前半
2024年後半
. . . 本文を読む
今年も高崎マーチングフェスティバル(第35回)が10/19と10/20に行われた。
このフェスティバルは「音楽のまち高崎」を代表する市民参加型の音楽イベントで
2日間に亘って高崎の街をマーチングで盛り上げる。
19日は高崎アリーナでキッズドリルと35周年プレミアムコンサート、20日は
午前中の市街地のパレードに32チームと午後の高崎アリーナでパレードにも参加した
10チームを含む17チームによる座 . . . 本文を読む
亡妻の一周忌も無事に済み何となく空虚な数日を過ごしているとき
「運転免許証更新連絡書」が届いた。かねてよりいつから免許返納を
すれば良いかが懸案だったが結局は91歳での更新に踏み切るつもり。
車がないと生活にきわめて不便だしダメと感じたら乗らなければ
良いと決め込んだ。
昨年11月の投稿内容を採録すると
1998年の新設制度では「更新時70歳以上なら高齢者講習を受講して
終了証明書を貰わない . . . 本文を読む
久し振りの長閑な日和。ゴソゴソと冬籠もりから這い出して
白鳥を見に新町・玉村境界の白倉橋下流の河原に行って見た。
折から隣接の野球場では野球の試合をやっていたので日頃は
ガラ空きの駐車場が満杯で賑やか。
河原では可成りの観客が詰めかけ静かに白鳥の遊泳や
鴨軍団のせわしない動きを楽しんでいたので爺イも
下流側に陣取って長閑な雰囲気に浸る。見たところ
左岸に近く25羽位、離れて橋梁方面にも一群と右岸に . . . 本文を読む
一月の第二土曜日、この日開催と定着しているどんど焼きの
見物に近くの高崎西小学校に行って見た。
定刻前、既に用意万端は整っているようで繭だまを刺した小枝持参の
子供連れの家族や関係者たちが道祖神小屋を取り巻いていた。
前回の見物は2020年の一月だったからコロナ禍や家族の不幸なので
途切れて四年振りだなーーと思っていたらコロナ騒ぎは2019年から
なのにどうして2020年に開催できたのか? 疑問 . . . 本文を読む
池波作品のテレビの人気シリーズにもう一つ「剣客商売」
がある。下のリストにある様に1973-4月から9月にかけて
放映された「山形勲版」がその始まりで山形勲(1915-1996)
と加藤剛(1938-2018)が主役の22話。
山形勲版のあと、1982-1983に放映された又五郎版2作が
ある。中村又五郎は池波正太郎が小兵衛のモデルにした人物でもあり、
大治郎役は山形勲版に引き続いて加藤剛が
. . . 本文を読む
昨今、時代劇専門チャンネルの勢いが大いに上がっている。
特に昨年は池波正太郎(1923-1990)の生誕百年として代表作の
『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』などが
4Kデジタルリマスター版として毎日テレビを賑わしたが
同時に双璧の藤沢周平作品も「蝉しぐれ」「三屋清左衛門
残日録」「武士の一分」などの再放送でファンを喜ばせた。
そして昨年末ころからこの中の『鬼平犯科帳』が8年振りに
新 . . . 本文を読む
正月の2-3日は恒例の箱根駅伝をテレビ観戦した。尤も三日のお昼には
近くの親戚を招いて昼食会をしていたので克明に見たわけではないが
母校も辛うじて七位に入ってシード権を獲得したのでほぼ満足。
今回の大会では気付いた事が幾つかあるのでそれらを爺イの
独り言として記録しておく。
(1)関東学生連合チームが居なかった。
毎年、予選会を突破できなかった大学から予選会上位に入った
選手で構成され . . . 本文を読む
慌ただしく日が過ぎて今年も師走。歳をとると月日の流れが
早く感じて余命の事がチラッと頭に浮かぶので余り良い気分ではない。
今年も年間の行動記録を纏めてみたがブログ投稿数が激減で
2021年107件、2022年111件だったのに今年はたったの79件。
年初からの家庭内の情勢変化が影響しているのは確かだが
加齢による心肺機能の劣化が意欲減退につながっている様だ。
特にここ数年は山紀行が少なく「クタビレ . . . 本文を読む
2023年の11月の初め、「認知機能検査」の通知を受け取った。この
新制度が2017年に発してから2018・2021に続き3度目である。
現在の道路交通法の規定では更新期間満了の日までに75歳の者は
更新期間満了の6ヶ月以内に認知機能検査と高齢者講習を受けなくては
ならないので期日2024-4-29の爺イには11-25の受講が指定されたのである。
(爺イの高齢者対策への対応)
1998年新設制 . . . 本文を読む
病気療養中の妻の容体が2/20に急変し
爺イを残して一人ひっそりと天国に
旅立ちました。この動画は2/18に
撮ったものですが62年間を共にした
亡き妻への花向けとします。
亡き妻に贈る
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山 . . . 本文を読む
突然ですが暫らくお休みにします。今まで
老々介護の合間に投稿して参りましたが
二月以降、事態か急変してそちらに
専念せざるを得ない状況に至ったため
残念ながら一時休止といたします。 . . . 本文を読む
どうも今冬は鏑川への白鳥の飛来に異変がある。
先月の23.24日の二日間だけ40羽を超えたが
其の後は昨日まで殆ど一桁の飛来しか記録されていない。
ここ数年の1/6の記録を見ても2018年48羽、2019年23羽
2020年46羽、2021年83羽、2022年31羽そして
今日(1/6)は漸く18羽。
よく言われる渡りに不利な風向きが続いているかとも
思ったが岩倉橋などは50羽を超えているからそれ . . . 本文を読む
皆様、お元気で新年を迎えられたと推察しております。
小生もコロナと付き合う事も無く平穏に暮らせております。
今年はウクライナ問題がどう進展するかなど懸念含みの
流れになりそうですが市井の片隅で静かに過ごしたく
思っております。皆様のご健勝を願っております。 . . . 本文を読む