お彼岸の中休み、時間が空いたので予てから気になっていた味噌玉岩の上に
立つ事の決着をつける事にした。この岩は「300山」下巻の第一ページの
李ヶ岳の項に出ているので、過去二回に亘る李ヶ岳林道からの李ヶ岳の序に
帰途に北から目印ビニール紐に従って挑戦しているが中盤で立ち往生して
連敗して未だ其の上に立っていない。古くは御祖霊岩とも。
行く気になった切っ掛けは、「くものうえホームページ゛」なるサイトに . . . 本文を読む
午前中は前橋地区小雨の予報通りかなり雲行きは怪しくポツポツと雨粒も
落ちてきたが、直ぐに晴れると言う、みのさんちの予報士・根本クンの言葉を
信じて甘楽町へ。
今日の狙いは地形図上実線となっている「堂ノ入林道」を使って「亀穴峠」の
周回。勿論、初めてだから探検気分。甘楽峠道の権威・amano氏のHP付属
概念図にもこの林道は車両通行不能とだけあり峠へは線が繋いでないので
苦戦は覚悟で長い林道歩きも想 . . . 本文を読む
久し振りの好天、またまた吉井の里山巡り。今日の狙いは甘楽・幕岩突破口に
ロープを取り付ける事、甘楽・天引と吉井・大判地を結んでいるが地形図には
記載の無い峠道を探す事、それに3/9に急逝された「やまのまち桐生」の主宰者で
あつた川俣さんの為に幕岩の上で爺イ一人の慰霊祭をする事。
予め購入してあつた9ミリロープ20mをザックに入れて71号線で東谷砂防ダム。
既に先客の駐車があるが多分釣り人。ここの . . . 本文を読む
早朝の天気予報を見て急遽、吉井の里山遊びに行く事に。啓蟄だから爺イも
這い出すのだ。
狙いは未だ歩いていない大判寺橋からの未知の細道から西小梨山を周回。
71号線での吉井のドン詰り、大判地を目指す。ここは地域名と橋の名が違うが
その理由は知らない。
橋の袂に来るとあれあれ、先年開設された西への「五人釜林道」が閉鎖、
さては台風被害が未だ修復されていないのかも知れない。
南へスタートすると林道 . . . 本文を読む
久し振りの里山ハイキング、昨日の肺機能検診で山行きO.Kの
お墨付きが出たので。
手慣れた所で甘楽・吉井に跨る朝日岳の北峰と南峰の周回、コースは
昨年辺りに新しく設置された天引城址登山口看板から入って北峰から
南峰、そして岩帯を西に抜けて幕岩分岐から北に直滑降して甘楽・田口。
71号線で南下して神戸バス停から完成した「草喰・八丁河原線」に入つて
西へ。林道とはいえ県道71号より遥かに幅広く立派な生 . . . 本文を読む