乳酸菌で発酵させる漬物は本来、乳酸が雑菌を死滅させるそうです。ですが、浅漬けは水素イオン指数(pH)が5程度と、発酵させた漬物に比べて酸性が弱いものが多いそうです(YOMIURI ONLINE)。O157は比較的、酸に強いのが特徴で、米国ではpH4以下のリンゴジュースで長期間生存した報告もあるそうです。浅漬けにO157を付着させた実験では、4度の低温で7日間保管しても菌数はほとんど減らなかったという報告も。生野菜の汚染ルートの一つとして専門家が指摘するのは牛ふんの堆肥だそうです。堆肥は発酵する途中で60~70度の高温になり、O157などの大腸菌は死滅するそうですが、発酵が未熟な堆肥には菌が残るのだそうです。O157は75度、1分の加熱で死滅するが、生野菜を漬ける浅漬けは、当然のごとく加熱の工程はありませんね。気をつけないといけませんね。
日めくり
Bookmarks
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学後藤研究室
- 研究室の公式HPです。研究や教育に関するいわゆる硬い情報が掲載されています。(平成24年2月8日、リンク更新しました)
- Facebook 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野 Facebook
- 日本宇宙航空環境医学会Facebook @JSASEM
- 日本宇宙航空環境医学会のFacebook
- 日本宇宙航空環境医学会Twitter @JSASEM2016
- 日本宇宙航空環境医学会のTwitterです
- 夢ナビWeb(①「サテライトセル」、②「宇宙飛行士」、③「宇宙医学」をキーワードにして検索)
- ①未知の可能性を秘めた幹細胞「サテライトセル」、②宇宙飛行士は、どのような健康管理をしているの?、③宇宙医学の進歩で高齢化社会に貢献せよ! の3種類のページがあります。
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科
- 平成24年2月6日 HPがリニューアルされました!
- 日経バイオテクONLINE
- 大学院生など人材募集情報を掲載
- 最初はgoo
- gooブログトップ
- スタッフブログ
検索キーワードランキング
Recent Comments
Calendar
Recent Entries
Back Numbers
Access Status
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 71 | PV | |
トータル | |||
閲覧 | 1,240,857 | PV |