健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

アリの協調行動

2015-08-12 08:30:09 | 研究
アリは、重いものを持ち上げて運ぶための「集団の筋力」と「個体の指導力」とを組み合わせる、驚くべき能力を持っているとの研究結果が、Nature Communicationsに掲載されたそうです。研究では、昆虫など自分たちよりも大きな物体を力を合わせて運んでいる十数匹のアリの集団が、この活動に参加している1匹のアリから提供される情報を基に、進路を調整できることを確認。この1匹の「リーダー」は、集団が進路から外れたり、「困難を生じさせるもの」の方に向かっていたりすることを何らかの方法で察知し、さまざまな角度から引っ張る力を加えることで、進行方向に必要な変更を合図するそうです。そして、他のアリは逆うことなく、その合図に従うのだそうです。さらに驚くべきことに、リーダーを務めたアリが、その行動の10~20秒後には、さらに最新の情報を持った別の新参アリにリーダーの役目を譲り渡すことも確認できたそうです。アリは、その生物種に属する個体よりもはるかに重い物体を集団で運ぶことを目的に、組織的な行動をとる数少ない動物の一つだそうです。組織的な行動における難題の一つには、協調行動すなわち調和と、状況の変化に合わせて対応できる柔軟性との間にバランスを見極めなければいけないということがあるそうです。魚群やヒツジの群れなどの集団で生活する動物は、一致した行動をとるように進化してきたそうです。これは、協調行動に不可欠な特性とされているそうです。アリがバラバラではなく組織的に行動できるのは、この特性によるものだそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする