秋田遠征二日目(9日)の山行は秋田駒~乳頭山への縦走、天気も良くてとっても楽しめた! つうこって、ちょっと日が経ったけど、そのレポを・・・
で、今回のコースはこちら。
八合目登山口を出発して、男女岳(おなめだけ)~男岳(おだけ)~横岳~焼森~湯森山~笊森山~乳頭山を経由して、乳頭温泉郷に下山するというもの・・・ ピークは七つ&結構長いルートだけど、まあ大丈夫だろ!
前日8日、鳥海山下山後に田沢湖高原温泉まで移動して、民宿に宿泊。 9日は連休中日で混みそうだったんで、朝一06:00のバス(マイカー規制あり、アルパこまくさ~八合目登山口までバス利用)に乗るために4時40分に起きて準備開始。 宿の人は5時過ぎに朝食を出してくれた・・・感謝 <(_ _)>
で、5時50分頃に 「アルパこまくさ」 のバス停に行ってみると・・・ なんと、始発のバスは06:30 だった (T_T) (宿の人・・・ごめんなしゃい (^^ゞ )
さて、はじめはだ~れもいなかった(当たり前か・・・)バス停も、出発時刻が近づくと長蛇の列。 聞くところによると、積み残しがあった場合は、次の時間を待たずにバスを運行してくれるそうだ。
07:00/ てな具合に出だしから躓きながらも、登山口出発。 遠くには錦秋の山並み (^^♪
通常は男女岳西側を巻く片倉岳展望コースなんだけど、今回は鉱山跡から直に浄土平に向かうルート(旧道?)を選択。 まあ今は花も無いし、先が長いから、ちょっとだけカットイン!
07:30/ あまり展望のきかないザレた急坂を登りきると、いきなり木道が現れて、そこが浄土平・・・ 近道な分、道は悪いし、ちときつい! あまりお薦めじゃあないな (~_~;)
浄土平ではチングルマの草紅葉を期待してたけど、暫く前の雪で枯れてて残念!
07:35/ 男女岳登り分岐に到着。 ここから階段を登って男女岳へ・・・
07:50/ 男女岳頂上到着。 ここは秋田駒最高点、360度の展望は久々だ \(^o^)/ 向こうに見えるのは次に登る男岳・・・
で、北に目を向けると、岩手山&これから向かう山々が見える・・・ 遠くには早池峰山まで見えた~!
でも、先が長いので長居は無用・・・ さっさと下りて、阿弥陀池北岸を進んで男岳へと向かう・・・
男岳への道は急な稜線歩き・・・
右手には田沢湖も見えたんだけど、この写真じゃあ良く分からんな (^^ゞ
08:30/ 男岳頂上到着、駒形神社が祭ってあった。
北を見降ろすと、ムーミン谷・・・ チングルマの群生が凄いらしいから、雪解けの時期に来てみたいもんだ!
少し左に目を向けると、馬の背 (横岳へ向かう道がある) と阿弥陀池・・・ 秋田駒って、箱庭みたいでとってもきれい! 紅葉も良いけど、これで花が咲き乱れてたら最高だろうな!
男岳を下ってから、阿弥陀池南岸を横岳方面へ進む・・・ 馬の背が近道なんだろうけど、やはり池は一周したかった (^^ゞ
阿弥陀池東端から横岳に向かって登り返す・・・ 秋田駒ともこれでおさらば、名残り惜しいな (^.^)/~~~
09:05/ 横岳到着。 遠くには岩手山、そしてこれから向かう山々と紅葉が見えて、ワクワクしてくる!
焼森に向かう道は火山砂礫の道。 この辺りは、夏場はコマクサの群落が楽しめるらしい! こりゃあ、夏もまたかな?
09:10/ ケルンがある焼森山頂到着。 遮る物が無いので、風が強い!
向こうに見えるは乳頭山、「待ってろよ~」 って、心の中でご挨拶。 ここから先は直にスタート地点に帰る道は無くなるんで、新たなスタートだ!と気合を入れ直す!!!
あ、気合は入ったんだけど、今日はここまでね・・・ これから日曜日に燻煙するサンマの仕込みをしなきゃあいけないんで・・・ 秋はいろいろ忙しいな (^^ゞスマソ
※ 秋田駒~乳頭山縦走 (後篇)は ⇒ こちら