柳ジョージさん、亡くなったそうな・・・ 高校の頃からのファンで、今でも車の中でたまに聞いてるんだけど・・・お悔み申し上げます (__)
さて、話は変わって秋田駒~乳頭山縦走の後篇だす・・・
縦走っていうのは、当然登り下りをくり返すわけで、これがまた結構きつい。 次のピークは向こうに見える湯森山・・・ でも、こんなに景色が良いとあまり疲れを感じない (^^♪
10:00/ で、サクサクっと歩いて、湯森山到着。 んん~? 道標によると、ここから乳頭山まで5.5km・・・ 確か、ガイドブックには秋田駒から5kmって書いてあったよな? と思って、ガイドブックを見直すと・・・ ゲッ、5時間じゃん!こりゃあ、かみさんには黙っとこう (^^ゞ
湯森山からの下りの景色・・・ 次のピークは笊森山。 途中に「熊見平」という湿地帯があるらしいけど、あの薄茶色い所がそうかな?と思って歩いて行くと・・・
10:25/ やっぱりここが熊見平。 池塘があちこちに点在し、草紅葉がとってもきれいで癒される!
でも、熊見平を過ぎると、この日で一番長~い登り。 それも、ピークが見えたかな、と思うとまだ先・・・なんて事を何回か繰り返す精神衛生上良くない登りだった (~_~;)
11:10/ で、やっと笊森山到着。 向こうに見えるのが、最後のピークの乳頭山だ。 ここから右に折れると、千沼ヶ原という池塘が沢山ある大湿原があって、当初はそこで1時間くらい散策するはずだったけど、今回はパス・・・ 高山植物がある時にまた来よう!(つうか、実は5時間と5km勘違いしてたからね (^^ゞ)
さらに進んで、次の千沼ヶ原からの合流地点を過ぎると良い眺め! 右端にこれから歩くルートが見える。
この後暫く、紅葉と笹藪のトンネルを漕いで行き・・・
抜け出ると・・・ oh, ビューティフォー&アンメイジン!
左下には池塘群も見える・・・ おっ、 型のもあるな (^^♪
で、振り返ると、今歩いてきた笊森山からの稜線・・・。
さらに進むと・・・
11:55/ 乳頭山が眼前にド~ンと現れた! ここからの眺めが良いんで、10分程の休憩と栄養補給・・・
で、最後の急登を登りつめると・・・
12:25/ 本日の最終ピーク、乳頭山山頂に到着 \(^o^)/ ちょっと霞んできたけど、360度のパノラマはやっぱ気持ちエ~ね!
さて、はじめは乳頭温泉郷15:30発のバスのつもりだったけど、ここまで結構順調に来ちゃったし、帰りは早い方が良いだろうと思い14:30発のバスを目指して下山開始! コースは頂上から最短の一本松コース。
暫し紅葉の中を進み・・・
樹林帯突入前に、ちょいと振り返って錦秋の山並みに別れを告げる。
あとは、ひたすら下るだけ!
ここは途中にあった一本松温泉跡・・・ ちょうどモデルさんが足湯のために靴下を脱いどるとこ・・・ノゾキじゃあないよ (^。^)
こちらは堰堤の木・・・GOODバランスで引っ掛かってる !!!
ゴール付近ではモミジが色付き始めてた・・・
14:00/ 長い下りだったけど、やっとゴール! (^_^.)
ここでちょうど風呂あがりの兄ちゃんが歩いて来たんで、「バス停はどこ?」 って聞いたら、「ここ登って、暫く行くとあるよ!」 って言うんで、そっちの方に歩いて行くと・・・
「国民休暇村1400m⇒」 って看板が・・・ あんにゃろめ! 行きたいのは休暇村のバス停じゃなくって乳頭温泉のバス停・・・休暇村って、一つ先じゃないか (~_~;)
時計を見ると14:10。 戻るかどうか考えてたら、さっきのあんにゃろめ兄ちゃんがやってきて、「バス停まで乗せててってあげますよ~」 って・・・ おおっ、何と優しい兄ちゃんだろう 。(← 現金な奴、つうか、ちゃんと調べてないのが悪いだろって?・・・ハイ、反省 (^^ゞ)
で、結局途中だからということで、アルパこまくさの駐車場まで送ってもらっちゃった・・・ お兄さん、どうもありがとね~ (^^)/
さてさて、スタートもゴール後もバスですっ転んじゃった山行だったけど、天気も上々で最高だった! 後でGPSデータを見てみると、
行動時間: 7時間5分
水平移動距離: 17.7km
累積標高(+): 1159m
累積標高(-): 1642m
とのこと。 最後の下り、かなり長くて急だったけど、データにも表れてるな・・・ このコース、逆周りはやめといた方が良さそうだ (^。^) 秋田駒、花の百名山の一つだと言うし、次は是非花の時期に訪れてみようっと!
※ 秋田駒~乳頭山縦走 (前篇)は ⇒ こちら