煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

春が来た・・・ ってか、いきなり初夏 (^^;)

秋限定~さんまの燻製

2011年10月16日 | さんまの燻製

今日は朝からさんまの燻製作り・・・

と言っても、仕込みは木曜の夜か・・・ かみさんが近所のスーパーで買ってきてくれたさんま10尾、頭を落としたり内臓を取ったり・・・ これが一番メンドイ作業 (-_-;)


で、二晩浸けこんで昨日の夜は風乾・・・ 雨だったんで、風呂場の換気扇を一晩回しっ放しで干す! でも、乾きはイマイチだった (~_~;)  あ、我家はジムで風呂に入ってくるんで、最近風呂場はほとんど燻製の乾燥室になっとるんです (^。^)


で、本日はお楽しみの燻煙作業・・・ 55℃で温熱乾燥1時間半~65℃で燻煙2時間~75℃で温熱乾燥2時間半~風にさらす事2時間、合計8時間かけて出来たのがこれ・・・ ピッカピカのさんまの燻製 !(^^)!

今日は燻煙作業中の湿度が高かったんで、最後の温熱乾燥はいつもより+30分・・・ え、そんなのどこで見分けるかって? それは身の弾力とさんまの皮の皺の具合だす!

「皺っていろんな事が分かるのよね~」 って言いながら、かみさんの顔を見たら・・・  (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ 

秋深し、いよいよ燻製の季節到来だな \(^o^)/ 

 ※  作り方の詳細は ⇒ こちら

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする