鶏ささみの燻製 ~ 風乾は大事だよ!

2012年11月03日 | 鶏ささみの燻製

サンマ・タコと続き、3週連続の燻製作り・・・ 今週は予告通り、鶏のささみのネタだす。。。 
そうそう、最近燻製の時期が到来したせいか、アクセス数が増えちょる・・・ つうこって、ちょっと細かくコツなんぞを (^。^)


まずは、昨日(金曜)の夜に塩抜き&風乾・・・ これは地味で面倒な作業だけど、ここが大事だかんね!

浸け込んだささみは、ボウルに入れてざっと洗ったらキッチンペーパーで水分を拭き取るんだけど・・・ こうやってサンドイッチ状態にして上から軽く押してやり、暫く待つと自重で楽に水分が取れる。 これだと身を崩さんで済むし、 何より待つ時間に一杯飲めるのがGood (^。^)



で、お次は一本一本丁寧にニギニギして、形を整えながら水分吸収・・・ これで、均一に水分が取れるし、格段に見栄えが良くなる!


で、風乾・・・ なんだけど、ささみは身が柔らかいのでピチット・シートはダメダメ・・・ 表面に例の筋々が入っちゃうからね!

それに、このぶら下がってる間に何故かお肉がしっとりとして、味が馴染んでくるんだよね・・・



で、これが出来上がった鶏ささみ・・・ 大きさは違うけど、それなりに形が整ってて、まあまあの出来かと・・・

ささみは身が柔らかいから、下拵えをしてる間に身が裂けたり、線維がけば立ったりしやすい・・・ で、そのまま燻煙しちゃうと、しっとり感が無くなっちゃうんだよね。 でも、風乾の時にしっかりと仕事をしてやると格段に見栄えが良くなるんで、是非お試しを!

コツは、ニギニギだよ~ (^^♪


※ 鶏ささみの燻製、基本は こちら を見てね!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする