goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■白崎幸子遺作展 (7月13日で終了)

2008年07月17日 20時59分08秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 道展日本画部の会員だった白崎幸子さんの遺作展。
 筆者は、生前、個展を見た記憶がありません。道展のほか、「北の日本画展」と、千葉晃世さんの教室展である「斗水会」展に出品されていました。

 会場の作品の多くは、風景を写実的に描いたものです。とくに冬が多いようです。
 人物は「神代植物園公園」に、小さくふたりが描かれているのが唯一の例外で、ほかにはまったく登場しません。
 写実的といっても、細かくさまざまな要素を盛り込んだのではなく、小細工もせず、静かな風景に向かい合ってできた、ごくシンプルな画面がほとんどです。

 第70回道展の「山」は、マッターホルンのようです。
 その前年もアルプスと見受けられます。
 続く「滝」の2点もあわせ、大いなる自然への畏敬の念が込められているように思えました。


 出品作は次のとおり。

早春 P50(第46回道展)
風景 F50(第48回道展)
冬  F50(第49回道展)
曇の日 M50(第52回道展)
風景 F50(第53回道展)
晩秋 F50(第54回道展)
山村 F40(第57回道展)
八甲田山 F50(第58回道展)
神代植物園公園 M50(第59回道展)
アッシジ P80(第60回記念道展)
早春 F50(第61回道展)
山  M50(第62回道展)
愁韻 P80(第63回道展)
山  P80(第69回道展)
山  P80(第70回記念道展)
7月の山 F80(第71回道展)
滝  P100(第73回道展)
滝  F100(第74回道展)
丘陵のある村 F30(第80回記念道展)
初冬の山 F30
コスモスの風景 P30
旭岳 P30
朔北の村 P30
アワモリショウマ F6
水仙 F6
さつまいもとたまねぎ F4
牡丹 変20
左脇侍観音菩薩写 変5

08年7月8日(火)-13日(日)10:00-18:00
スカイホール(中央区南1西3、大丸藤井セントラル7階 地図B)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。