ここで突然、ことし10月12日に紋別に行ったときに撮った写真から。
冒頭は、ラーメン・中華料理店の閉店で職を失ったペッパー君。
いわゆる「二郎」とは関係ないと思われる。
「上藻別」と漢字で書きたくない理由が、北紋バスにあるのだろうか。
このシリーズ、前回の(89)は2013年7月にアップしている。
(91)があるかどうかはわからない。
. . . 本文を読む
きのうは5859歩でした。posted at 06:38:22
札幌【本日終了】清水しおり陶展=11月22日~29日(金)午前11時~午後5時、24日休み、器と雑貨asa(中央区大通西8 北大通ビル11階 @utsuwa_asa utsuwa-asa11f.jugem.jp )。石狩管内当別町で、動物を線で描くなど、暮らしになじむ楽しい器を作る。妖精のしょう油差しもposted at 07:26: . . . 本文を読む
(承前)
堀川のすぐ西側を南北に通っている「四間道(し け みち)」を、北へ250メートルほど行くと、少し幅の広い通りに出る。
右手に「五条橋」が見え、左手には古びたアーケードの商店街が始まっている。
これが「円頓寺商店街」の入り口で、円頓寺は「えんどうじ」と読む。
円頓寺商店街は東西に長く続いている。
西に進むと、江川線という、都市高速道路を中央に抱いたやたらと広い道路に出る。それ . . . 本文を読む
札幌【あすまで】清水しおり陶展=11月22日~29日(金)午前11時~午後5時、24日休み、器と雑貨asa(中央区大通西8 北大通ビル11階 @utsuwa_asa utsuwa-asa11f.jugem.jp )。石狩管内当別町で、動物を線で描くなど、暮らしになじむ楽しい器を作る。妖精のしょう油差しもposted at 20:55:08
札幌【開催中】阿部典英展=11月13日~12月1日(日)正 . . . 本文を読む
きのうは3879歩でした。posted at 04:56:55
RT @MiraiMangaLabo: 「翼賛一家」の戦時下朝鮮での展開を調べている研究者からの報告を読むと「創氏改名した朝鮮人」が当たり前だが漫画のキャラクターで出てくることを目の当たりにする。 まんが研究はそこから逃げちゃダメだよな、と改めて思う。posted at 05:38:19
RT @RyuichiYoneyama: 真面 . . . 本文を読む
(承前)
地下に降りて、コーヒーショップで一服。
以前なら、ただですわれる長いすなどを探していただろうが、今回の旅のテーマ(?)が「貧乏くささからの脱出」なので、コーヒーぐらい飲むのだ。
喫茶に隣接した愛知芸術センターの情報コーナーはなかなか充実しており、前回来たとき
「あ~、アートセンターというのは、こういう場所なのだ」
とナットクしたことを思い出す。
その後、札幌市民交流プラザが . . . 本文を読む
RT @C4Dbeginner: 『タッチ』の浅倉南ほどイメージと実際の作品が乖離してるヒロインはいなくて、あだち充が本当に描いた南はバリバリのキャリア志向の才女で全然マネージャー向きではない。なんでマネージャーの代名詞みたいになってるかというとみんな学生時代の記憶の女子マネへのステロタイプを南に重ねるからだよ。posted at 03:29:56
RT @amneris84: こちらの記事の方が . . . 本文を読む
(承前)
「表現の不自由展・その後」は、閉ざされていた。
この数日後に、扉は再び開いたのだが。
「あなたは自由を奪われたと感じたことがありますか?」
との問いかけに、ポストイットに自分のことばを書き付ける。
ここで展示を見る権利が奪われたことを記した。
筆者の考えは、下のリンク先でさんざん書いてきたし、この腹立たしい状態については、画像を並べただけでじゅうぶ . . . 本文を読む
きのうは3042歩でした。posted at 06:54:10
第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞) 入選者が決定|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news/… ★風間天心さんが2席に当たる敏子賞(以前も受賞してたような…)。藤原千也さんが入選してます。posted at 07:02:28
RT @n6j7ObhNJK6t8KD: @nogutiya 宿泊と込み . . . 本文を読む
(承前)
そろそろ愛知芸術センターの感想を切り上げて次に行きたいのだが、あと1人だけ。
台湾の台北生まれ、拠点の袁ユェン広鳴グァンミンの映像作品「日常演習」には、ちょっとびっくりした。
巨大都市・台北を上空からドローンでゆっくり撮影しただけの映像なのだが、サイレンが鳴り渡る中、1台も車が走らず、1人の歩行者も見当たらないのだ。
まるで核戦争の直前に戒厳令が発せられたかのような、異様な . . . 本文を読む
きのうは2977歩でした。posted at 04:03:23
@sa_touta_kumi 趣旨はわかりました(笑)。 白濱さんもあいちトリエンナーレに行ってるし、私だけってことはないと思います。posted at 04:24:52
RT @s_art_beans: 北広島駅前の茶房「まつ風」で、梅田力素描展「線の弾きかた」開催中。彫刻とドローイング。落ち葉とカフェと作品がいい感じ。11/30 . . . 本文を読む
北海道新聞2019年11月21日北見面から。
北網圏ほくもうけん北見文化センターは、北見市の野付牛公園の中にあり、美術館、博物館、プラネタリウムなどを兼ね備えた複合施設です。
オホーツクの中核都市を自認する北見市ですが、人口およそ10万人の規模では、それぞれを単独で建設するのは財政などの制約があったのでしょう。
美術館についてはオープンからこれまで、企画展示室があり、所蔵品を展示するスペ . . . 本文を読む
RT @sa_touta_kumi: ツイッター健康に悪いposted at 22:07:13
@nyago96neko 窓の外には林檎売りが来ますしね(笑)。posted at 22:09:16
RT @odawaranodoka: 12月8日にアートトレイスギャラリーで白川さん林さん松浦さん松井さんと討議をします(すごい座組み……!!)。要予約です。 「落下する世界の中で表現(の自由)は今‥ . . . 本文を読む
(承前)
さまざまなタイプの作品に接することができた「あいちトリエンナーレ2019」の中で、文句なしに楽しさナンバーワンに感じられたのが、この「アート・プレイグラウンド」だった。
子どもたちや親子連れが会期中無料で参加することができ、ふんだんに用意された段ボールを自由に切ったり貼ったりして遊べるというものだ。
とくに目標とする形などは、提示も指示もされていない。
会場の中央には塔がそび . . . 本文を読む
きのうは850歩でした。風邪で寝ていたので、少ない。posted at 04:10:43
風邪が長引いているので医院に行こうかなぁと思ったけど、きょうは祝日なのか…。posted at 04:51:20
ひとりで横になっていても気分は滅入るばかり。かといって朝が来ても仕事に行かなくてはならず、よけいに憂鬱。早く隠居したい。posted at 05:02:34
札幌【本日終了】第18回北区のアーティ . . . 本文を読む