仕事が忙しい上に、週末のたびに体調を崩しているので、ブログに書くことがほとんどない。いくつか、見た展覧会やイベントで書き残していることはあるが…。
2月最後の土日も、展覧会は全く見ることはできず、仕事の合間を縫って、谷口明志さんの北海道文化奨励賞の受賞パーティーに行って記念品を渡す役を仰せつかったぐらいである。
(しかも、仕事のために、途中で帰るはめになった)
とにかく、1月、2月と、見 . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 09:56
お疲れさまでした! QT @chmbunocha3i: 一応、昨日でハルカヤマの事務仕事は一段落となりました。9月にクローズ、12月にカタログ発送、1月に収支決算と監査、2月に事業完了報告、とロングランの展覧会運営でありました。
from jigtwi返信 リツイート お気に入り
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @ak . . . 本文を読む
備忘として。
最近低迷ぎみの「北海道美術ネット別館」へのアクセス数が、久しぶりに大台を超えています。
とくに、2月26日(金)の1716アクセスポイントは、2005年のブログ開始以来、歴代8位となる1716に達しました。
同日はページビューも1万1762と、1万台になりました。
1週間のうちに4度もアクセスポイントが千を超えるのはめずらしく、1週間の単純合計も7387と、ひさびさに . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 18:06
@harutoki_k 37℃って、熱があると思うんですが…。お大事に。
from Kichibichiya返信 リツイート お気に入り
オノトモコ @tmkono 18:04
@dorakue_y うるせえ寝ろ
梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 2 RT
from Sleeping( ˘ω˘)Sya . . . 本文を読む
高橋弘子Hiroko Takahashi @harutoki_k 06:46
「今感想を言ったほうがいいんだろうな」と思う場面で、特に感想ないとか、その場で言語化出来ないとかで何も気の利いたこと言えない時が割とあってやや申し訳ないと思う…。あと、「何か感想を言うよね」的なプレッシャーというか空気感じると逆に思考停止したりする。でもお世辞とか言いたくない。
梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリ . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 09:46
道内鉄道をテーマ、90の視点で 札幌できょうから写真展 dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topi… #どうしんウェブ/電子版
3月13日まで、ESTA最上階のプラニスホールで。これは見に行こう。
2 件 リツイートされました
from Twitter Web Client返信 リツイート お気 . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 22:56
いまさら「中国化する文明」(與那覇潤、文春文庫)のさわりを読んだのだが、中国史での宋代の重要性を学生が誰も知らないというくだりに、むしろ驚く。宋が西洋史のルネサンスに該当することは、高校の世界史で当然習っているものと思っていたのだが…。
from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む
昨年2015年は、読書もぱっとせず、読んだ本は前年のおよそ半分の50冊あまりで終わってしまった。
印象に残っているのは
須田桃子「捏造の科学者 STAP細胞事件」(文芸春秋)
朴 裕河「帝国の慰安婦 植民地支配と記憶の闘い」(朝日新聞出版)
チャペック「園芸家の一年」(平凡社ライブラリー)
荒巻義雄「白き日旅立てば不死」(彩流社 定本荒巻義雄メタSF全集)
柄谷行人「世界史の構造」(岩波現 . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 21:03
札幌【開催中】モーション/エモーション―活性の都市―=1月17日~3月27日(日)9:45am~5pm(入場~4:30)、月休み(祝日開館し翌火休み)、札幌芸術の森美術館 @mshop_managers
9人の絵画、写真、立体など約90点を通じ都市の姿と人々の感情に焦点を当てる
1 件 リツイートされました
from Ho . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 03:01
きのうは、6863歩でした。平日としては少なめ。
from TwiShooter返信 リツイート お気に入り
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 03:10
時間がたつのがせつないのは、人が老いてゆくからだろう。
from くえいろいど返信 リツイート お気に入り
梁井 朗@北海道美術ネット . . . 本文を読む
ハフィントンポストで「成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由」という記事を読んだ(http://www.huffingtonpost.jp/ryushi-osaki/art-festival_b_9284338.html)。
はっきり言って、こんなにひどいブログ記事を読んだのは久しぶりだ。
失敗している芸術祭の実例として、札幌国際芸術祭が挙げられている。
そして、
「札幌国 . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 20:39
@ckarakami なるほど、わかりました。いずれにせよ、働こうとする女性にとって日本はまだまだ面倒の多い国ですね…
from Mobile Web (M2)返信 リツイート お気に入り
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 20:50
札幌【あすから】中吉功・和子展=2月25日(木)~3月1日( . . . 本文を読む
山本夜羽音@2.26ロフトA似顔絵酒場 @johanne_DOXA 01:59
どうしてこう、どいつもこいつも「信じたいこと」という「思い込み」で人を貶めたり嘲笑ったり怒ったりできるんだろう。それも、論理的体裁を装って。呆れるのはこっちだ。
こういう理不尽な、論理の欠落した「流れ」に抗っても無駄なんだよな。自分と向き合いうこと、結果を追求することしか。
梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリ . . . 本文を読む
(長文です)
1.はじめに
道内の美術関係者はすでに大半が知っているだろうが、7室を擁する道内最大の貸しギャラリーで、これまで多くの画家たちが個展やグループ展を開いて、北海道美術の歴史を刻んできた「札幌時計台ギャラリー」が、年内いっぱいで閉鎖となるという話が広まっている。
老朽化した建物の建て替えに伴うものなので、改築後の建物で再開される可能性がないとはいえないが、今のところ方針は固まっ . . . 本文を読む
梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:04
. @studio_mirai 訂正。「桜岡」駅は石北線でした。単線です。桜岡駅は列車交換できる駅なので、複線と思われたかもしれませんが。なお、バスは1日3往復です。 uenofarm.net/access/index.h…
1 件 リツイートされました
from Hootsuite返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む