2018年12月に、道内で開かれたおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■は、エントリ更新時点で終了しているもの、■■は終わっていないものを示します。
カテゴリー分けは厳密なものではありません。
随時更新します。
絵画・版画
■モリケンイチ個展 Cirque bizzare -小さな部屋の奇妙なサーカス
■福田悠野個展 . . . 本文を読む
(長文です)
考えてみれば筆者は従来、これに類する記事をほとんど書いてこなかった。
これではダメなのである。
年末に1月のはじめからじっくりと1年を通して回顧する時間などあるはずがない。
したがって、筆者のブログには、そのつどそのつどの「現在」が堆積しているばかりで、時々にまとめられた「歴史」が欠如している。
これは、後から振り返ったときに、非常に困る。筆者も困るし、もし、北海道の美術 . . . 本文を読む
北海道は、太平洋側を除くと、どこもホワイトアウトの危険がありますね。くれぐれもお気をつけて。 twitter.com/jonathan_1955/…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年12月30日 - 09:06
札幌【本日終了】モリケンイチ個展 Cirque bizzare -小さな部屋の奇妙なサーカス=12月19日~30日(日)午後1時~ . . . 本文を読む
きのうは4892歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年12月30日 - 02:52
松浦武四郎は「カイノー」という語に言及しているだけで「アイヌ語でカイは人間を意味する」なんて実は明言してないし、その部分はごまかしてますね。「カイ」の根拠としてあげているのは日本の神社の縁起です。だから言語学者は誰も「カイ」なんて語があると肯定してませ . . . 本文を読む
(写真は張り間違え。後で差しかえます→ 差し替えました。)
28日から年末の休みに入っている。
これまでのギャラリーめぐりで、12月22日は1カ所ごとに時間がかかり、27日には忙しさによる疲労のために足を運ぶことができなかったギャラリー犬養に、29日に行くことにした。
モリケンイチ個展 Cirque bizzare -小さな部屋の奇妙なサーカスとReguRegu Exhibition . . . 本文を読む
札幌の人形ユニット「ReguRegu(レグレグ)」による2年ぶりの個展。
前回の個展は、マッドサイエンティストが人造動物の実験に取り組んだまぼろしのテレビ番組という、凝った(そして、背中がゾクゾクしてくるような薄気味悪さのある)設定でしたが、今回は、いつもよりダークさが薄れ、ストレートな感じに人形が並んでいます。
ReguReguの小磯さんによると、まずこの「パペトピア」の歌が . . . 本文を読む
2014年の大同ギャラリー(札幌)での個展以降、ものすごい勢いで制作・発表を続けている札幌の画家モリケンイチさん。
ことしも、東京を含めると5月からは毎月発表があったとのことで、さすがに少しお疲れのご様子。
筆者は9月の個展を、胆振東部地震の余波で見に行くことができなかったのが、心残りです。
(あと、茶廊法邑での、写真家とのユニークな2人展「天使のディアレクティク 吉田肇、モリケンイチ」につ . . . 本文を読む
でも、いま韓国との間で軍事的な緊張関係を作り出しても日本にとって何のメリットもないですからね。
ただ、韓国軍にレーダーを照射された映像は公開する一方、南スーダンPKOで自衛隊宿営地の上空を銃弾や砲弾が飛び交い、20発以上着弾した… twitter.com/i/web/status/1…
— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2018年12月29日 - 14:48
「今甦るフランス . . . 本文を読む
名古屋、雪つもりました pic.twitter.com/FXwGEeSOJT
— 五島良子 Yoshiko Goshima (@yoshiko6yoshiko) 2018年12月29日 - 06:58
勤労統計、全数調査怠る 都内実施は約3分の1 厚労省:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLDX…
— 上西充子 (@mu0283) 2018年12 . . . 本文を読む
きのうは836歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年12月29日 - 05:06
犯罪予告にも使われてしまうけどこんな凄いこともツイッターでは起こってる。ヤリマンボウ!! pic.twitter.com/EwGEr9IUYt
— Emiko (@Emiko_blossom) 2018年12月28日 - 15:24
たまた . . . 本文を読む
札幌・琴似の「ギャラリー北のモンパルナス」には、地下鉄東西線の「琴似駅」から行くのがいちばん簡単です。
この場合、カフェ北都館ギャラリーに行く道順と、途中までほとんど変わりません。
筆者は、二つをはしごすることが多いです。
北都館の場合と同様、いちばん注意することは
「5番出口から出る」
です。
バスターミナルやパトスやイオンのある方から出てもいいですが、遠回りです。
5 . . . 本文を読む
札幌を拠点に、全道各地にRV(レジャー用多目的車)を走らせて風景を水彩スケッチする真鍋敏忠さん。
こういう「現場主義」を貫く人も、気がつけば、少数派になってしまいました。
真鍋さんは英語の先生でしたが、数学を教えていたこともあった上、合唱部の顧問をしていた時期も長く、マルチな人とはこういう人のことをいうのだな~と思います。
画風は、理系らしくというわけでもないのでしょうが、几帳面で、見た . . . 本文を読む
釧路【あすから年末年始休み】川瀬敏夫作品展「ドキンとするような絵を描いてみたい…」=11月16日~1月16日(水)午前9時半~午後5時、月休み(祝日は開館し翌火曜休み)、12月29日~1月3日も休み、道立釧路芸術館… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年12月28日 - 20:50
札幌【 . . . 本文を読む
RIZAP(ライザップ)グループが保有するディノス札幌中央ビル(旧札幌スガイビル)を数年後に解体する方針であることがわかりました。跡地にはホテルを誘致する見通しです。
hokkaido-np.co.jp/article/262670 pic.twitter.com/7IJvn3Vke8
— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年12月28日 - 07:00
札幌●モリケンイ . . . 本文を読む
今回のアイヌ遺骨地域返還ガイドラインの最後には、今後の研究はラウンドテーブル報告を考慮すること、白老の慰霊施設では遺骨の研究はしないこと、アイヌの人々の許諾なしの研究は今後できないことがわざわざ明言されています。
— 丹菊逸治(激怒中) (@itangiku) 2018年12月27日 - 15:51
こんなダサい辞職理由あるか。特定の政党に袖にされたって・・・。大阪府市民は、いい加減 . . . 本文を読む