きのうは1万0250歩でした。社会復帰の第一歩(笑)。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月7日 - 00:21
クライマックスシリーズの勝利を祈願して、ついこういうのを買ってしまう。 #lovefighters instagram.com/p/BLOgJt2gDSE/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月7日 - 00:31
後志管内岩内町【開催中】木田金次郎の<肖像>=7月7日~11月6日(日)10am~6pm(入館~5:30)、月休み(祝日の場合は翌火休み)。8月15日開館。木田金次郎美術館 kidakinjiro.com 木田が描いた肖像画と木田を撮った肖像写真を並べ、時代に迫る
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月7日 - 07:00
今夜9時過ぎの石北峠(標高1050メートル)の様子です。
— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2016年10月6日 - 21:56
雪、積もり始めていますね・・・車でご通行の方は、タイヤ交換された方が安心かも知れません。お気をつけて。
#冬がはじまるよ pic.twitter.com/nsCLIC3uP8
ご案内をいただきました
— 北海道立北方民族博物館 (@HoppohmMuseum) 2016年10月7日 - 14:07
アイヌ文化フェスティバル2016
10月15日(土)13時~
道新ホール 札幌市中央区大通西3丁目
無料
問合せ 公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構
電話011-271-4171 pic.twitter.com/1mK1c17pbu
【参加者募集】さっぽろコレクティブ・オーケストラ第4回ワークショップ開催。日時12月4日(日)13持~、会場:札幌資生館小学校、中学生~18歳以下(小学生も可)の皆さん、ぜひご参加ください!詳細→bit.ly/2bcaueH
— 札幌国際芸術祭 (@SIAF_info) 2016年10月7日 - 13:30
松浦武四郎さんつながりで勝手に宣伝しちゃいます(笑)北海道の滝川市美術自然史館で開館30周年記念特別展「幕末の蝦夷地調査 日本画家・岩橋英遠 松浦武四郎を描く」9月10日土曜日から10月23日日曜日まで行われます。 pic.twitter.com/6gx3yO5tqT
— 松浦武四郎記念館(公式) (@takeshiromuseum) 2016年9月3日 - 09:45
屋久島に生息するニホンザルは移動のために鹿に乗ることで知られている
— さいたま(アローラのすがた) (@saitamakita) 2016年10月6日 - 20:23
また、見返りとして猿が鹿の毛づくろいをしたり、一緒に食べ物を共有するという
all-nationz.com/archives/10614… pic.twitter.com/aYCcfjpzqQ
全国の中小企業経営者の皆さん、朗報です
— ひろみ (@hiromi19610226) 2016年10月7日 - 09:27
面倒な領収書の整理しなくても 年度末に これを一冊買ってきて 必要なだけの経費を計上すればいいと 国会で決まりました←そんなわけないだろがっ! pic.twitter.com/so3BXQokTB
おはようございます。さっぽろペンギンコロニー 秋まつり2016、4日目が始まりました。本日も18時まで開催しています。お天気も良いですし、ぜひ遊びにいらしてくださいね〜。私は今日在店していませんが、手描きポーチを置いておきます。… twitter.com/i/web/status/7…
— 工藤ちえ奈 (@daguminagon) 2016年10月7日 - 10:22
丸い形をした街路灯がきらめく姿は、まさに宝石。青森県十和田市にて
— 酒井竜次(八画文化会館) (@sakairyuji) 2016年7月27日 - 22:43
#宝石になった街路灯 pic.twitter.com/gL5pADMDxZ
#宝石になった街路灯
— QUEVCAGRAPHIXX (@QUEVCAGRAPHIXX) 2016年10月6日 - 12:07
熱海の清水町商店街を歩きました。 pic.twitter.com/xyXw3UHQOC
数年前だったらこの一発で辞任だよな。この人なんか戦没者慰霊欠席や子供手当て発言でもう三回ぐらいはアウトになってるわ。 twitter.com/huffpostjapan/…
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2016年10月7日 - 07:43
1952年の今日は日本の漫画家、三原順が生まれた日です。「はみだしっ子」をはじめ傑作がいくつもあります。42才でなくなられた後も根強い人気があります。 pic.twitter.com/fP6CsuO4jz
— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2016年10月7日 - 08:10
10/12〜17 ギャラリー犬養で紙芝居の展示会あります!今回はこんな絵巻物みたいな作品つくりました。両側の手持ちでクルクル巻きながら、伸びたり縮んだり。演じる側のアレンジが楽しみ… ift.tt/2dOwzSi pic.twitter.com/SY8bBrkJlM
— やまだめい (@mei082) 2016年10月6日 - 22:43
遠藤ミチロウ MINI LIVE★10/17(MON)
— Chisato Shinya (@kinpro_jp) 2016年10月5日 - 09:13
@ MUSEUM 中)南3条東2丁目011-596-7752★OPEN:19:00 / START:19:30/¥500+LOVE♥(前売無)#Shalala#MUSEUM#… twitter.com/i/web/status/7…
10/6 Open Gateサウンドパフォーマンス@岡崎シビコ、強風で低体温症で死にそうだったが出演者の出す音/風にはためくシート/排気口のノイズ/暮れ行く空の重なり合いが本当にマジックアワー過ぎて結局完走。10/10にまた行くけ… twitter.com/i/web/status/7…
— もーもー (@46moo96moo) 2016年10月6日 - 19:19
帯広フローモーション文化情報●『LIFE展2』 ・『北海道アールブリュット展2』 10月10日(月祝)迄! 午前10時~午後7時 最終日午後5時 会場:北のれんが (帯広市東2条南12丁目2-1) blog.obnv.com/flowmotion/dai… … #mtfm #yunity
— mitsuhiro takasaka (@mtflowmotion) 2016年10月7日 - 15:14
【エッシャーの世界 入場者3万人突破!】
— 札幌芸術の森美術館Polaire (@mshop_managers) 2016年10月7日 - 14:54
エッシャーの世界、おかげさまをもちまして、本日7日に入場者3万人を突破いたしました。... fb.me/1Hp297lQ7
冷え込む道内 稚内で初雪 統計開始以来2番目に早く dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/s… #どうしんウェブ/電子版
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月7日 - 15:26
―東京で真夏日を記録した半日後のことかと思うと、頭クラクラしてくる。
自営業の人達で聞き逃した人はいないと思います。参考にさせて頂きます。
— takacello (@takacello) 2016年10月7日 - 10:02
しかし税務署の人はひっくり返っただろうな…。
白紙領収書「法律上規定ない」高市氏答弁、議場はヤジ
asahi.com/articles/ASJB6…
帯広FM文化情報●中塚宗孝写真展 『馨しき、仏のまなざし』 10/18(火)~30(日)*月曜休み 11時~18時(最終日午後3時迄)会場:ディステリア京屋 2階ミニギャラリー (帯広市西8条南6丁目7)blog.obnv.com/flowmotion/dai… #mtfm #yunity
— mitsuhiro takasaka (@mtflowmotion) 2016年10月7日 - 15:33
映画『ザ・ビートルズ - EIGHT DAYS A WEEK』。発声可能上映が好評につき追加開催が決定。10月16日(日)に角川シネマ有楽町にて行われます。また札幌でも発声可能上映イベントが開催されます。 amass.jp/79189/
— amass (@amass_jp) 2016年10月7日 - 16:46
酒井広司さん「北海道の旅」。酒井さんの旅の写真には、まさにその土地、その瞬間の後ろ姿が感じられる。図録も是非。9日迄。僕ももっとこの北海道を旅したい。 @ 茶廊法邑 instagram.com/p/BLQP_ItDu43/
— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) 2016年10月7日 - 16:49
終了間近! 帯広フローモーション文化情報●開館25周年記念『帯広美術館物語』 10/13(木)迄!午前9時30分~午後5時 料金:一般:510円 高大生:300円 *中学生以下無料 会場:帯広美術館
— mitsuhiro takasaka (@mtflowmotion) 2016年10月7日 - 17:21
blog.obnv.com/flowmotion/dai… … #mtfm #yunity
ブログ更新。「【告知】野又圭司展 脱出 / 困難な未来を生きるために (2016年10月5日~12月4日、札幌彫刻美術館)」。8日午後2時からアーティストトーク。 @sapporochobi goo.gl/FQZFmX
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月7日 - 18:19
偏見や差別のない社会は、自然にはできません。誰かが作ってくれるものでもありません。自らの意志で築いていくものです。「 可哀想かわいそう と同情されることも、感動を求められることも、認知症に見えないと褒められることも望まない」と言葉にしない限り、何も伝わらないのだと実感しています
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年10月7日 - 18:02
おっそろしい世の中だな。ダブルルーツだと戸籍謄本公開するのが当然なの?
— はるみ (@harumi19762015) 2016年10月5日 - 17:26
純粋日本人じゃない場合はプライバシーが制限されても当然みたいなの単純に言って差別だよ。 twitter.com/otokita/status…
小学館101ビジュアル新書12月。「19世紀初めから20世紀末まで、200年の間にめまぐるしく変貌した絵画の歴史を理解する上で必要な要点をテーマ別に概観」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2016年10月6日 - 22:22
⇒高階秀爾監修/三浦篤『西洋絵画の歴史 3 近代から現代へと続く問いかけ』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978409…
目次あり。「見出された新たな美——。ヨーロッパからアメリカまで、多様な作陶家・美術商・収集家らを魅了した 「陶芸のジャポニスム」。 …」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2016年10月6日 - 23:11
⇒今井祐子『陶芸のジャポニスム』名古屋大学出版会 unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4…