goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

1月3日(土)のつぶやき その1

2015年01月04日 00時59分22秒 | 未分類・Twitterまとめ他

年明けは4日からの営業です。新春企画「羊の頭のスープ SHEEP' HEAD SOUP」1/4(日)~1/13(火)やります。みんなが大好きな作家さんの作品のディスカウント!新年を飾る作品をこの機会に手に入れてみてはどうでしょうか。 pic.twitter.com/d0HeIqAHCR

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | RT

いよいよ明日放送です。明日限定の生放送LIVEをご期待ください。番組サイトでアバターを作って、LIVEに是非参加を。

NHKスペシャル「NEXT WORLD 私たちの未来」 2015年1月3日(土)放送開始 nhk.or.jp/nextworld/

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | RT

新聞紙の片付けがきょうは全くできなかったので落ち込む。


明日は芸森に行く予定。4日から道立美術館は開くと思う。ほかは、さいとうギャラリーとデパート関係を別にすればまだ大半のギャラリーは休んでるんじゃないかな。


@chmbunocha3i おはようございます。今年もよろしくお願いいたします。で、私は寝ます。あちさんの早起きを見習いたいのですが…


北のアルプ美術館 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0…
★北海道美術ネット別館の記事。懐かしい。

2 件 リツイートされました

ケルンで月曜日に計画されている極右団体による反イスラムのデモに反対の意を表明するため、ケルン大聖堂がその照明を全て消灯する。ドレスデンで行われた同様のデモの際にはゼンパーオーパーか劇場が同じく照明を消灯することで抗議している theguardian.com/world/2015/jan…

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | RT

【悲報】あすで年末年始の休みが終了。あさってから仕事。

3 件 リツイートされました

このモトローラ無線機、つい数年前まで会社で使ってたぞ…(笑) #NHK


ブラタモリ再放送見てる。渋谷、マニアックですごい。だけど、久保田アナが渋谷川を知らないっていうのはびっくり。東横線の窓から見えたよね。慶応だから東横線は利用してたと思うんだけど。


渋谷は、駅がすり鉢の底にあるから、道に迷ったら坂を下れと、東京に住み始めた年に教わった。

1 件 リツイートされました

渋谷川の源流が出てきたのには、川マニアとして感動した。都会の真ん中で川の源流が見られる場所ってそうそうない。


あと、ブラタモリ渋谷編でおやっと思ったのは、スクランブル交差点に、高橋優の巨大な宣伝懸垂幕が下がっていたこと。北海道新聞の「本の森」で毎月エッセーを頼んでるシンガー・ソングライターでは?

1 件 リツイートされました

というわけで、ブラタモリを4本見てしまったので、芸森は延期になりそうです。


@tomoringo そうなんですか~(^^) 自分はあの面の担当者なので、なんかうれしかったです。


すでに時遅し感はあるんだけど、東京の1万分の1地図を手元に置いてブラタモリを見るとむちゃくちゃ楽しいということがわかったのが、きょう午前の収穫。元麻布にガマ池があるのも確認できた。

1 件 リツイートされました

ブラタモリに登場したガマ池をgoogleで上空から見る。 goo.gl/maps/msfN8 地図では、空き地があるだけなので、探索は難しい。 link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E1…

1 件 リツイートされました

ちなみに、ブラタモリ「三田・麻布」に登場した谷底の庶民的な一角はこのあたり。「メゾン・ド・エス」は画面にちらっとうつっていた。 goo.gl/maps/TKRQ3 銭湯はまだあるのだろうか。


ストリートビューで煙突が見える。「おやめください」の急な階段も確認できる。 goo.gl/maps/8RlUM @akira_yanai (cont) tl.gd/n_1sjm4d1


. @n291 浅田さんは「批評空間」の編集後記でも、アラーキーを「ニセモノ」と一蹴していましたね。彼を持ち上げる風潮を「オリエンタリズムの逆輸入」と批判していた記憶があります。

1 件 リツイートされました

.@akira_yanai 浅田彰さんは、ずっと荒木経惟さんの作品を認めてこなかったのですが(中平卓馬を高く評価)、荒木さんの膨大な作品群の一部分(もちろん一般的にはそれが荒木さんの主要な作品だとされているのでしょうが)のみを例にとって、それらを批判しているように思います。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | RT

他の作家の作品を評定する審査員としての荒木経惟さんの眼力には疑問を持っていますが(キヤノンのメセナである写真新世紀など)、作家としての荒木経惟さんは重要だと思っています。荒木さんを一面的にしか見れていない方は、ワイズ出版の一連の写真全集などをたどってみるとよいのではないでしょうか

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | RT

. @n291 なるほど…。もっとも、彼の仕事量は膨大ですから、それはそれで大変かも(出版物から追うのが容易とも言えるでしょうが)。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。