社会的要因に関して言えば、エル・グレコの肖像画家としての成功は、彼が王族や高位聖職者、有力な貴族らではなく、自らすすんで市井の人々の肖像画を描いたことと関連づけられる。(リチャード・L・ケーガン「エル・グレコの肖像画」)
懐かしい。X字状の歩道橋、向かって左側に月寒公園の入口がありますねぇ。 RT @jobin55: てくついてる日曜日。10年以上ぶりの歩道橋にひっそりはしゃぐ。 tinyurl.com/d4k8alj
@Hirok_ism 画質では、コンデジ<ミラーレス<一眼レフ で、コンデジプラスフォトショ買う金があるなら、ミラーレスや一眼買った方がいいと思いますよ。いまコンデジは値崩れしていてお買い得ではありますが。あと、いいカメラを買えばバシャバシャ撮るようになるかもw
ビートルズの曲は「普通に考えたらそうなるところでほとんどそうならない」ところがすごいのだと思う。ビートルズ以降のわれわれには当たり前に聴こえることも1963年には「なんじゃこれ?」と思う人が多かったと思う。
@Hirok_ism ご存知かもしれませんが、コンデジが安いのは、スマホのカメラの性能が良くなったので、売れなくなっているのです。
札幌【あすから】石川由起枝イラスト展 とある扉の向こう側=5月13日(月)~19日(日)10am~10pm(土~7pm、最終日~5pm)、カフェギャラリー北都館(琴似1の3 r.gnavi.co.jp/h035200/ ) www6.ocn.ne.jp/~yu-ishi/
札幌【あすから】●境齊個展●徳丸滋展●徳丸晋展●新麓樹会展●第3回渡辺あつこ展=5月13日(月)~18日(土)10am~6pm、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3 ow.ly/kb3Mw )
絵は手で描くのではない、頭で描くのだ。(ミケランジェロ)
@Hirok_ism まあ、ニコンかキヤノンかというのは、なかなか決められないですよね。ただ、カメラ店でも言ってたと思いますが、レンズなどは互換性がない(ニコンのレンズはキヤノンのカメラでは使えない)ので、ここはよーく考えた方が良いですw
Voci dal Rinascimento: Ludovico Ariosto (3) wp.me/pR3Lc-B3
ドッソ・ドッシ「夢」
国芳は、アルチンボルドを、版画で知ってたんじゃないかと思う。根拠はないけどね。でも、だからといって国芳の面白さが減じるわけではない。
谷川渥『表象の迷宮』(1)ーーファブリツィオ・クレリチ《ローマの眠り》におけるバロキズム、あるいはジョルジョ・デ・キリコと「無人」の図像学 borges.blog118.fc2.com/blog-entry-126…
★クレリチ、知らなかったけど、なんかおもしろそう。