goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2010年3月13日は11カ所

2010年03月13日 23時29分01秒 | つれづれ日録
 今週唯一の休日。

 したがって、ギャラリー回りに出かける。

 地下鉄南北線を北18条でおり、北海道大学の遠友学舎へ。
 引き続き、北大の総合博物館へ。
 2会場で展示されていたアンモナイト銅版画を見る。
 遠友学舎のほうは14日まで、博物館は来月まで。

 ふたたび北上してtemporary spaceで宍戸優香莉展
 なんと1990年生まれ! の個展。絵の物質性が強調されているのがおもしろい。14日まで。
 ここで、文月さんの詩集を購入。

 北18西4からバスに乗り、終点の札幌駅北口でおりる。
 石の蔵ぎゃらりい はやし。
 昼食にドライカレーを食べる。

 大丸の画廊に寄ったあと、地下鉄でひと駅だけ南下。

 スカイホール(辻井京雲書展、14日まで)→さいとうギャラリー

 東西線で東札幌へ。
 プティcafe研究所で Sawada.Chicaco.Exhibition 「昭和ラヴリィ」(14日まで)。

 こんどは東札幌から西18丁目へ。
 道立近代美術館でこれくしょんぎゃらりい 今田敬一の眼を見る。

 バスを1区間だけ乗って、札幌市資料館で、藤女子大写真部展などを見る。

 ふたたびバス(桂岡発の中央バス。北1条通で、高速バス以外の中央バスに乗ったのは初めて。珍しい)で、北1西4降車。
 ギャラリー大通美術館で「千展」。あいかわらずの型破りなパワー。

 ここで時間切れ。
 市民ホールの横のバス停で帰りのバスを待ったが、いっこうに来ない。
 地下鉄南北線の人身事故が影響していると思われたので、あきらめて、東豊線に乗って帰宅した。

 16436歩。

 太字で記した五つの展覧会については別項で。


 なお、今週は、8日にカフェエスキス、9日にギャラリーエッセ、ギャラリーたぴお、札幌時計台ギャラリー、らいらっくぎゃらりい、紀伊国屋書店札幌本店ギャラリー、ラジオ&レコーズ、12日に自由空間(中央バス札幌ターミナル地下)に足をはこんでいる。

 あすは、トオンカフェと、余力があれば大同ギャラリーなどに行く予定。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さよなら、昭和時代 (エゾ三毛猫)
2010-03-14 06:05:21
丁度地下鉄で帰ろうとした時に
事故のアナウンスを聞きました。
運良く東西線に乗っての帰宅で
支障はありませんでした。

まるやまいちばで、今開催中の
絵手紙展を観てきました。

3月いっぱいでまるやまいちば
そのものが閉店となるので、
多分足を入れるのもこれが最後
かと思います。

店舗内の空きブースを利用して
まるやまいちばに対する思いを
したためた絵手紙が、壁一杯に
飾られていました。
思った以上に結構な枚数があり
たくさんの人が利用していたと
感じました。

賑わってる店内をぶらりと歩き
惣菜や手作りパンを購入。
ほぼ空き家状態の2階に上がると
一画をアトリエとして借りている
方は今日も元気に、キャンバスに
向かってました。

それにしても116年も続いたって、
奇跡に近い長さですよねー。
返信する
いちば (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2010-03-14 10:05:11
エゾ三毛猫さん、いつもどうもです。

小樽にくらべると札幌は、市場というものが、そもそも存在感薄いですよね~。

琴似にはまだありますが。

わたしは先月行ったのですけど、まるやまいちばは2階ががらーんとしているのにびっくりしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。