(承前)
22:20 from HootSuite
この流れだと、森山大道好きで、アラーキー苦手でガーリー嫌いなオレは話の輪に入れなさそうだにゃ~ QT @lovesydbarrett: ってかこの人写真ツイートも乗れるのか、すげぇなRT @daiscape @lovesydbarrett ガーリィは僕も好物ではありますよ。
22:22 from web
お、CLODE TO THE EDGE (yes)始まった。スタジオ盤と微妙にアレンジ異なる。しかし、ベースとキーボードの手数の多いこと!
22:23 from HootSuite (Re: @MasatoHatanaka)
@MasatoHatanaka そうかも、ですね。
22:28 from HootSuite
じゃ、アラーキーについて、人のふんどしで。。。 QT @horkew: ガーリーは最初良くても一発屋ばかりで誰も持続力もなければ足掻きもなくてそこが僕も嫌いな部分です RT @akira_yanai: この流れだと、森山大道好きで、アラーキー苦手でガーリー嫌い
22:28 from HootSuite
「欧米の二流の美術関係者たちは、欧米の作家の作品だったならフェミニストの総攻撃を受けるであろう荒木の写真を、「官能の帝国」(『愛のコリーダ』の訳題)の珍奇な輸入品としてもてはやし、日本の二流の美術関係者たちがその評価を逆輸入するという、最悪の回路が支配的になっているのだ」
22:29 from HootSuite
じぶんも川内倫子は、じっくり見ていくと、ちょっと違うんじゃないかと思った。わりと好きです。 QT @horkew: しかし川内倫子の写真は好きです
22:30 from HootSuite (Re: @ErikaKusumi)
@ErikaKusumi おつかれさまでした~~~
22:34 from web
さっきのは1999年10月「批評空間」23号・編集後記。浅田彰によるアラーキーのこきおろしです。ほぼ同意。
22:42 from HootSuite (Re: @horkew)
@horkew あはは、なかなかうまくまとめて言うのは難しいので。だったら、自分で考えたことのように偽装するくらいなら、ちゃんと引用だとことわった方が潔いでしょ?
22:44 from HootSuite (Re: @sinema66)
.@sinema66 その通りです。引用の前は「先ごろ東京都現代美術館で同時に開かれた草間彌生と荒木経惟の展覧会は、草間がいかに偉大な芸術家であり、荒木がいかに矮小なニセモノであるかを如実に示すものだった」となっていました。
22:45 from HootSuite
いや、自分も嫌いではないのですが、ちょっと持ち上げられすぎではないかと。「巨匠」というよりは「トリックスター」だと思うんですよね。 QT @horkew: アラーキーは嫌いじゃない。特別好きって訳ではないけれど
22:53 from web
わたしも佐々木徹さんと丸山隆さんだけは、なぜか信じられないです。あす時計台ギャラリーあたりで会えそうな気がします。 QT @cheeekeee もう少しで佐々木徹先生の命日だな。この世にいないことを、まだ信じていない感がある。話すこと相談したいこといっぱいあるのに。さみしい。
22:54 from web
あ、信じられないというのは、亡くなったことを、です。
22:59 from web (Re: @cheeekeee)
@cheeekeee そうなんですか。お通夜にいっぱい制服姿の中学生が詰めかけていたのを、きのうのように思い出します。わたしもいろいろお世話になりました。グループ展が多かったので、個展を、もう一度見たかったな。
23:05 from Brizzly
11時間連続でパソコンの前にいる。新記録だとは思うけど、疲れてきたので、いったん離脱します。
23:08 from HootSuite (Re: @cheeekeee)
@cheeekeee こちらこそ、どうもありがとうございました。2007年の追悼展→ http://ow.ly/1Gfj9
23:38 from web (Re: @kivatorial23)
@kivatorial23 ウイーンはこないだ開店半世紀を祝ったばかり。閉店なら全道版ニュースですが、マジですか。
23:43 from web (Re: @kivatorial23)
@kivatorial23 いや、オレが知らないだけでほんとに閉店したのかもしれないし(さいきん、新聞まじめに読んでないんで)。。。 自粛せんでくださいな。
23:57 from web (Re: @kivatorial23)
@kivatorial23 じぶんは「イレブン」行ったことないけど、和田由美さんの本によると、伝説的な喫茶店だったらしいですね。
by akira_yanai on Twitter
22:20 from HootSuite
この流れだと、森山大道好きで、アラーキー苦手でガーリー嫌いなオレは話の輪に入れなさそうだにゃ~ QT @lovesydbarrett: ってかこの人写真ツイートも乗れるのか、すげぇなRT @daiscape @lovesydbarrett ガーリィは僕も好物ではありますよ。
22:22 from web
お、CLODE TO THE EDGE (yes)始まった。スタジオ盤と微妙にアレンジ異なる。しかし、ベースとキーボードの手数の多いこと!
22:23 from HootSuite (Re: @MasatoHatanaka)
@MasatoHatanaka そうかも、ですね。
22:28 from HootSuite
じゃ、アラーキーについて、人のふんどしで。。。 QT @horkew: ガーリーは最初良くても一発屋ばかりで誰も持続力もなければ足掻きもなくてそこが僕も嫌いな部分です RT @akira_yanai: この流れだと、森山大道好きで、アラーキー苦手でガーリー嫌い
22:28 from HootSuite
「欧米の二流の美術関係者たちは、欧米の作家の作品だったならフェミニストの総攻撃を受けるであろう荒木の写真を、「官能の帝国」(『愛のコリーダ』の訳題)の珍奇な輸入品としてもてはやし、日本の二流の美術関係者たちがその評価を逆輸入するという、最悪の回路が支配的になっているのだ」
22:29 from HootSuite
じぶんも川内倫子は、じっくり見ていくと、ちょっと違うんじゃないかと思った。わりと好きです。 QT @horkew: しかし川内倫子の写真は好きです
22:30 from HootSuite (Re: @ErikaKusumi)
@ErikaKusumi おつかれさまでした~~~
22:34 from web
さっきのは1999年10月「批評空間」23号・編集後記。浅田彰によるアラーキーのこきおろしです。ほぼ同意。
22:42 from HootSuite (Re: @horkew)
@horkew あはは、なかなかうまくまとめて言うのは難しいので。だったら、自分で考えたことのように偽装するくらいなら、ちゃんと引用だとことわった方が潔いでしょ?
22:44 from HootSuite (Re: @sinema66)
.@sinema66 その通りです。引用の前は「先ごろ東京都現代美術館で同時に開かれた草間彌生と荒木経惟の展覧会は、草間がいかに偉大な芸術家であり、荒木がいかに矮小なニセモノであるかを如実に示すものだった」となっていました。
22:45 from HootSuite
いや、自分も嫌いではないのですが、ちょっと持ち上げられすぎではないかと。「巨匠」というよりは「トリックスター」だと思うんですよね。 QT @horkew: アラーキーは嫌いじゃない。特別好きって訳ではないけれど
22:53 from web
わたしも佐々木徹さんと丸山隆さんだけは、なぜか信じられないです。あす時計台ギャラリーあたりで会えそうな気がします。 QT @cheeekeee もう少しで佐々木徹先生の命日だな。この世にいないことを、まだ信じていない感がある。話すこと相談したいこといっぱいあるのに。さみしい。
22:54 from web
あ、信じられないというのは、亡くなったことを、です。
22:59 from web (Re: @cheeekeee)
@cheeekeee そうなんですか。お通夜にいっぱい制服姿の中学生が詰めかけていたのを、きのうのように思い出します。わたしもいろいろお世話になりました。グループ展が多かったので、個展を、もう一度見たかったな。
23:05 from Brizzly
11時間連続でパソコンの前にいる。新記録だとは思うけど、疲れてきたので、いったん離脱します。
23:08 from HootSuite (Re: @cheeekeee)
@cheeekeee こちらこそ、どうもありがとうございました。2007年の追悼展→ http://ow.ly/1Gfj9
23:38 from web (Re: @kivatorial23)
@kivatorial23 ウイーンはこないだ開店半世紀を祝ったばかり。閉店なら全道版ニュースですが、マジですか。
23:43 from web (Re: @kivatorial23)
@kivatorial23 いや、オレが知らないだけでほんとに閉店したのかもしれないし(さいきん、新聞まじめに読んでないんで)。。。 自粛せんでくださいな。
23:57 from web (Re: @kivatorial23)
@kivatorial23 じぶんは「イレブン」行ったことないけど、和田由美さんの本によると、伝説的な喫茶店だったらしいですね。
by akira_yanai on Twitter