
日曜につき仕事は休み。
ギャラリー回りに出かける。
1カ所目は札幌宮の森美術館。
伊藤隆介ワンマンショー、2度目。この日11時から作者のギャラリートークがあるため。
地下鉄東西線の円山公園駅を降りて、バスターミナルまで急いだが、バスは出たばかりだった。
仕方なく歩く。
「どんど焼き」のためか、北海道神宮の周辺は、車でいっぱいだ。
ちょうど11時に到着。先客が3人しかいないので、ちょっと焦ったが、その後10人以上集まった。
この展覧会については別項で詳しく書くが、必見なのは間違いない。ものすごくいろいろなことを考えさせられて、しかも単純に楽しめる。2月1日まで。
中庭に展示中の澁谷俊彦さんのインスタレーションもお忘れなく!
伊藤隆介さんと昼飯を食った後、近くからバスに乗り、北1西27で降車。
読者から紙面について問い合わせが会社にあったので、その対応。
円山公園駅から東西線に乗り、西11丁目で降車。
札幌市資料館で高書研展を見る。11日で終了。
これを見る限り、道内の高校の芸術選択科目は、美術より書道を選べる高校の方が多いように感じる。
地下鉄に乗り、temporary space へ行こうとするが、間違えて北12条で降りてしまい、北大通りを歩く。
temporary space では、この日最終日の吉増剛造展。60年代末ごろの前衛美術の香り。
北18条から南北線に乗り、大通へ。
中心部では、さいとうギャラリーに寄ったのみで、時間切れ。
ギャラリー回りに出かける。
1カ所目は札幌宮の森美術館。
伊藤隆介ワンマンショー、2度目。この日11時から作者のギャラリートークがあるため。
地下鉄東西線の円山公園駅を降りて、バスターミナルまで急いだが、バスは出たばかりだった。
仕方なく歩く。
「どんど焼き」のためか、北海道神宮の周辺は、車でいっぱいだ。
ちょうど11時に到着。先客が3人しかいないので、ちょっと焦ったが、その後10人以上集まった。
この展覧会については別項で詳しく書くが、必見なのは間違いない。ものすごくいろいろなことを考えさせられて、しかも単純に楽しめる。2月1日まで。
中庭に展示中の澁谷俊彦さんのインスタレーションもお忘れなく!
伊藤隆介さんと昼飯を食った後、近くからバスに乗り、北1西27で降車。
読者から紙面について問い合わせが会社にあったので、その対応。
円山公園駅から東西線に乗り、西11丁目で降車。
札幌市資料館で高書研展を見る。11日で終了。
これを見る限り、道内の高校の芸術選択科目は、美術より書道を選べる高校の方が多いように感じる。
地下鉄に乗り、temporary space へ行こうとするが、間違えて北12条で降りてしまい、北大通りを歩く。
temporary space では、この日最終日の吉増剛造展。60年代末ごろの前衛美術の香り。
北18条から南北線に乗り、大通へ。
中心部では、さいとうギャラリーに寄ったのみで、時間切れ。