
再三つぶやいているけれど、最近、朝起きると、猛烈にだるい。
その日、あるいは前日の作業量・運動量とまったく相関関係なく、一日のうちで起きがけが一番つらい。
普通だったら、昨日までの疲れもとれて、眠いけれどスッキリしているのが朝という時間帯ではないかと思うのだが、小生の場合、正反対である。
(話は関係ないが、最近「まぎゃく」という聞き慣れない日本語を使う人が多い。どうして「正反対」と言わないのだろう)
そういうわけで、金曜は休みだったにもかかわらず、どこにも外出できぬまま終わってしまった。
しかし、そういうのもアリかなとも思っている。
自分は、長いこと、「ヒマな時間」というのをほとんど持たずに暮らしてきた。
起きている時間は、たいてい「必要なこと」をしていて、ちょっとした空き時間(バスの待ち時間とか)にツイッターをやるくらいである。
純粋に自分の好きなことに使う時間とか、暇つぶしということは、全くと言っていいほどない。少し休んだほうがいいかもしれない、トシなんだし-という気持ちもある。
とはいえ、見たい美術展、読まなくてはならない本、書かなくてはいけない手紙、整理が必要な書類がたまっているのも事実なのだ。
さて、きょうは、仕事の合間をぬって、札幌時計台ギャラリー(塚崎聖子個展ほか)→札幌市資料館→さいとうギャラリー→スカイホール→アートスペース201の5カ所を見てきた。
札幌市民ギャラリーと、「かでる2・7」の人形道展に行けてない。
あと、気がついたら、道立近代美術館の本願寺展が間もなく終わろうとしている。
その日、あるいは前日の作業量・運動量とまったく相関関係なく、一日のうちで起きがけが一番つらい。
普通だったら、昨日までの疲れもとれて、眠いけれどスッキリしているのが朝という時間帯ではないかと思うのだが、小生の場合、正反対である。
(話は関係ないが、最近「まぎゃく」という聞き慣れない日本語を使う人が多い。どうして「正反対」と言わないのだろう)
そういうわけで、金曜は休みだったにもかかわらず、どこにも外出できぬまま終わってしまった。
しかし、そういうのもアリかなとも思っている。
自分は、長いこと、「ヒマな時間」というのをほとんど持たずに暮らしてきた。
起きている時間は、たいてい「必要なこと」をしていて、ちょっとした空き時間(バスの待ち時間とか)にツイッターをやるくらいである。
純粋に自分の好きなことに使う時間とか、暇つぶしということは、全くと言っていいほどない。少し休んだほうがいいかもしれない、トシなんだし-という気持ちもある。
とはいえ、見たい美術展、読まなくてはならない本、書かなくてはいけない手紙、整理が必要な書類がたまっているのも事実なのだ。
さて、きょうは、仕事の合間をぬって、札幌時計台ギャラリー(塚崎聖子個展ほか)→札幌市資料館→さいとうギャラリー→スカイホール→アートスペース201の5カ所を見てきた。
札幌市民ギャラリーと、「かでる2・7」の人形道展に行けてない。
あと、気がついたら、道立近代美術館の本願寺展が間もなく終わろうとしている。