
ことしも、北見でいちばん大きな本屋さんである福村書店のカレンダーをいただきました。
ありがとうございます。

毎年書いておりますが、原画は独特の薯版画をほりつづけていた香川軍男さん(1915-2002年)の作品です。
福村書店は、ブックカバーも香川さんの版画を採用していますし、版画のポストカード集の出版もしています。
香川さんは2002年に亡くなられましたが、それ以前から、ギャラリーたぴお主宰者でデザイナーでもあった竹田博さんがデザインを手がけていました。
竹田さんが一昨年亡くなったあとも、カレンダーは続いています。

ことしもとくにテーマはなく、七夕や、えとの寅、手袋、サイロと冬景色など8点がちりばめられています。
数字もすべて薯版画です。
デジタル処理に移行しているはずですが、かすれ具合など、原画の持ち味はよく出ているように思います。
■2008年
■2007年
□福村書店 http://www.books-fukumura.co.jp/
ありがとうございます。


毎年書いておりますが、原画は独特の薯版画をほりつづけていた香川軍男さん(1915-2002年)の作品です。
福村書店は、ブックカバーも香川さんの版画を採用していますし、版画のポストカード集の出版もしています。
香川さんは2002年に亡くなられましたが、それ以前から、ギャラリーたぴお主宰者でデザイナーでもあった竹田博さんがデザインを手がけていました。
竹田さんが一昨年亡くなったあとも、カレンダーは続いています。

ことしもとくにテーマはなく、七夕や、えとの寅、手袋、サイロと冬景色など8点がちりばめられています。
数字もすべて薯版画です。
デジタル処理に移行しているはずですが、かすれ具合など、原画の持ち味はよく出ているように思います。
■2008年
■2007年
□福村書店 http://www.books-fukumura.co.jp/