きのうは1万1721歩でした。2日連絡の1万超え。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月7日 - 03:56
天気がよいので歩いてきました、と伝えると えええ歩いてきたの、という顔をされた 北海道の地方都市は車がないと暮らせない、というが 乗る者の生活があるように乗らない者には乗らない生活があり 後々困るから貴方も車を、と言われても それ… twitter.com/i/web/status/1…
— ゆきこ (@atelier_yi) 2018年6月6日 - 23:42
馬鹿にされすぎると、誰とも会話ができなくなるんですよ。自分の口調、言動を都度嘲笑された経験のある人ならわかると思います。何を語ってもどうせ見下しているのだろうという諦めと、どこか間違っているのではと自分の言葉に自信がもてなくなるためたどたどしくなるのです。
— 30代ひきこもりニート (@hikikomolism) 2018年6月5日 - 14:15
衝動がないなら
— 黒崎 三眼@plusP13 (@kurosakisangan) 2018年6月7日 - 02:13
それは欲しいものではない。 pic.twitter.com/23aDNI86Ep
新たにFacebookの“火種”になりかねない、New York Timesの報道。Facebookは、自身のアプリを搭載する約60のスマートフォン製造メーカーに、利用者の“ディープデータ”を開示していたとする。この報道を受け、A… twitter.com/i/web/status/1…
— 藤村厚夫 (@afujimura) 2018年6月6日 - 07:12
今年も鴨の親子を見つけることができた。#旧赤れんが庁舎 pic.twitter.com/HtbQ0bo8OJ
— 散歩職人 (@walkingtoto) 2018年6月7日 - 05:52
#Golf #sapporo #Hokkaido #rules #change #onerace #together #human #sport #unity #united pic.twitter.com/y2UPms9g0P
— Jay bothroyd (@jaybothroyd) 2018年6月7日 - 06:10
今朝の朝日新聞。うちわ配布で法相は辞任、公文書改ざんで財務相は続投って、すごい国だな。 pic.twitter.com/aTxL3uTRWK
— Yuki Kokubo (@insulmonto) 2018年6月5日 - 10:00
The Lichtenstein Foundation Is Closing—and It Just Donated 400 Works to the Whitney: artnt.cm/2LuLwo5 pic.twitter.com/uj9zxNyPYV
— artnet (@artnet) 2018年6月7日 - 06:42
ツイッターというのは、情報が歪んでひろまるものですね。僕がTVのディレクターに求められてウルトラ怪獣ダダやブルトンなどの名を挙げたのは事実ですが、円谷プロとは関係ありません。むしろあの時代の生んだ自発的命名。『涙の怪獣パーティー』… twitter.com/i/web/status/1…
— 巖谷國士 (@papi188920) 2018年6月6日 - 14:00
森友学園の財務省報告書を文書管理の観点から改めて読み解いた記事です。それにしても、報告書は首相答弁を受けた忖度の有無には触れず、改ざん、廃棄の指示の時期についても明確にしていません。 mainichi.jp/articles/20180…
— 小川一 (@pinpinkiri) 2018年6月7日 - 08:32
5歳で虐待しした舟戸結愛ちゃんのノートに書き残した言葉は、悲しく恐ろしい。「きょうよりか あしたは もっとできるようにするから おねがい ゆるして」。舟戸雄大、優里夫婦は十分な食事を与えないで、暴行して殺した。鬼のような親にひたすら「謝罪」の文章を書いて死んで逝った。怖く切ない。
— 佐藤静雄 元自民党代議士 (@kuromotikibi) 2018年6月7日 - 03:53
大学4年間400万円の価値は、授業を受けられることだけでなくて
— じゅん🌴Okinawa (@jun_s_a121) 2018年6月5日 - 11:47
・教授に相談し放題
・講義受け放題
・学内の施設使い放題
・活動支援
・繋がりとコミュニティ
全部含めての400万円だったことに、卒業してから気づきました。
今大学に通ってる人はこういうのフル活用した方がいいよ
本日より情報解禁🎉
— 13人の女性アニメ作家たち (@women_animation) 2018年6月6日 - 13:52
アニメーション上映会「13人の女性アニメ作家たち」を開催します。
7/14(土)13時〜札幌EDiTにて!
80年代から活動している女性作家たちと近年道内に現れた若手の女性作家たちの作品を集めた上映会です。
詳… twitter.com/i/web/status/1…
石の蔵ぎゃらりぃ はやし
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月7日 - 10:00
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … …
『Progressive Candle 福井優子 灯りと影のキャンドル展』
2018年6月7日-12日… twitter.com/i/web/status/1…
アニメの原作者が差別的なツイートをすると問題になるが、政治家が同じようなツイートをしても普通に当選できるので、政治よりもアニメの方が良識を求められる時代になったっぽい
— ネットマナー強化週間 (@anna___mann) 2018年6月6日 - 12:38
虐待関係のニュースは、暴力の詳細を報道する尺を使って「ぶちそうになったら、別の部屋に退避して気持ちを落ち着かせる」的な虐待しないライフハックを紹介するとか、「もしかしてと思ったら児童相談所に」とかじゃなく具体的な相談先電話番号とか伝えて欲しい。
— 森本めぐみ (@mmmegumi) 2018年6月7日 - 13:46
【立東舎6月の新刊】
— 立東舎 (@rittorsha) 2018年6月1日 - 18:53
栗原裕一郎編著『村上春樹の100曲』
rittorsha.jp/items/17317417…
今月は文学&音楽な新刊です。どちらのファンも楽しめる内容になっていますので、ぜひどうぞ! pic.twitter.com/4quA2NuXRi
ほくせんギャラリー ivory
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月7日 - 12:26
hokusen.jp/company/ivory/…
『北海学園大学Ⅰ部写真部 2018 春展』
2018年6月12日-17日
11:00-19:00(初日15:00- 最終日-17:00) pic.twitter.com/mgThtlVCBF
石の蔵ぎゃらりぃ はやし
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月7日 - 12:13
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … … …
『佐藤 陽「戯れ」絵画展』
2018年8月30日-9月4日
11:00-19:00(17:0… twitter.com/i/web/status/1…
石の蔵ぎゃらりぃ はやし
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月7日 - 12:12
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … … …
『佐藤みき展 in Sapporo』
2018年7月12日-17日
11:00-18:00(17… twitter.com/i/web/status/1…
石の蔵ぎゃらりぃ はやし
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月7日 - 12:11
google.co.jp/maps/place/%E7… … … … … … … … … … … … … … …
『可香谷 智 の木彫り展Ⅻ』
2018年7月5日-10日
10:30-18:30(17:00) pic.twitter.com/iaYAzu4by0
さいとうgallery
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年6月7日 - 12:09
google.co.jp/maps/place/%E3… … … … … … …
『2018年夏まつり お化け展』
2018年7月17日-22日
10:30-18:30(17:00) pic.twitter.com/zAj0mHxaLR
改ざん問題の発覚後に自殺した近畿財務局職員と、交渉中に面談していたことも明かし、「政府から指示がないと行政マンは改ざんなんてしない。命を落とされたことを真剣に感じないといけない」と訴えた。
— ジョンレモン (@horiris) 2018年6月7日 - 00:01
森友学園
昭恵氏の影響改めて強調… twitter.com/i/web/status/1…
メディアの戦後史は「スクープ、国後島ルポ」です。1989年4月22日北海道新聞が朝刊1面で伝えました。ソ連が実効支配した北方領土。西側報道機関の記者が入るのは初めてとされます。外務省は道新を出入り禁止にしましたが、佐藤優さんは「歴… twitter.com/i/web/status/1…
— 小川一 (@pinpinkiri) 2018年6月7日 - 09:01
ヘイト発言のラノベ作家に対する状況は、まあ出版社とアニメ会社の対応もあって「やり過ぎ」感があるのは否定しないけど、でもそれに便乗して「これからは言いたいことも言えなくなる」みたいなことを大声で言うのはどうなのかな。基本はヘイト発言なんてしなきゃいいんじゃないですかね。
— ひろじ (@kondohi) 2018年6月7日 - 13:01
子どもって、めんこいのになぁ。なして虐待なんかするのかなぁ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月7日 - 15:13
「平成29年度 第41回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展」に関する公開質問状を公式WEBサイトにアップしました。aicajapan.com/ja/category/ne… pic.twitter.com/kueok8PeNT
— 美術評論家連盟 (@aicajpn) 2018年6月7日 - 11:00
DMのご紹介➡「さち陶工房作品展」6/17(日)~6/23(土) 新得町の谷本幸子さんの今年の個展がまもなく始まります。
— 粋ふよう (@suifuyo_nk) 2018年6月7日 - 16:44
涼しそうな器、是非お手に取ってお楽しみください!#ギャラリー粋ふよう pic.twitter.com/TyK8yBoH8j
赤瀬川原平らのハイレッドセンターが行った「東京ミキサー計画」のポスターを小樽文学館で見た。こんな、戦後美術史の伝説の資料がさりげなく展示されてるなんて、あなどれないなあ。 #otabun pic.twitter.com/IY3CzrsuEj
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月7日 - 17:02