goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

6月6日(月)のつぶやき その1

2016年06月07日 00時55分04秒 | 未分類・Twitterまとめ他

. @seiichitsuchiya これは失礼しました笑。ちょっとだけ話を戻すと、昔の詩人は大岡信氏にせよ岡田隆彦氏にせよ、美術評論をよく書いていましたね。いまは、文壇・詩壇と美術界の距離が本当に広がってしまったという感じがします。

1 件 リツイートされました

. @seiichitsuchiya なるほど…。確かに小林秀雄「近代絵画」は美術界からはほぼ黙殺されている気配がありますが、その問題があるのでしょうか。(というか、小林秀雄はなぜあんなに偉いということになっているのか、素朴な疑問)


. @sa_touta_kumi 美術雑誌に載って「お金を取られる」という例は普通によくありますが、もらえるということはほとんどないと思います。


. @tqswg395 @sa_touta_kumi 新聞は、記事を記者が書いている場合はすべてノーギャラです。記事に登場する人は一日数百人に上るので、いちいちギャラを払ってたら大変なことになります。原稿を依頼する場合は別です。テレビは番組出演だと話は変わってきます。


@sa_touta_kumi しかし、首都圏の大学にいると、そういうチャンスは多いですよね~。


@sa_touta_kumi すみません。私も面識はないのですが、こないだ大洋ギャラリーという、ビルの地下の廊下で、やたらとキャプションの多い絵画の個展を開いていた方のようです。


小林秀雄「近代絵画」が美術界から黙殺されているという話は、私も以前書いたことがある。ただ、小林の学識の低さを揶揄した文脈で。 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/9…


@akira_yanai 小林の『近代絵画』は、私は優れた著作だと思っています。文芸評論の当時のスタイル上、参照文献などは一切書かれていない、今だったら「剽窃」と言われるかもしれない筆致ですが、小林がヨーロッパ旅行に行って作品を実見した上で、

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 2 RT

@akira_yanai やはりちゃんと勉強して近代絵画が何であるのかを小林なりに叙述したものであって、明示はされていないけれどもとにかく猛勉強した上で書かれたのは間違いなく、今でも読んで有益だと思います。一方、なんで偉いかってのは、新潮社の陰謀w、とかではなく、

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 2 RT

@akira_yanai 肯定するにせよ否定するにせよ、その後に連綿と続く「文芸評論」なるもののスタイルを形成したからでしょうね。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 2 RT

. @seiichitsuchiya なるほど、私はモダニズム絵画が好きなので、小林秀雄が絵画を語るに当たって画家の人生(伝記的な事実)に関わりすぎるように感じたので「近代絵画」はあまり評価できませんでした。丁寧なリプライ、ありがとうございました。


夏目漱石の眼力の高さについてはいろんなところで言及されている。あとは、美術好きが多い白樺派の中でも欧米での実見に恵まれた有島武郎がどんな美術観を持っていたか、興味がある。子規や藤村はどうなんだろう? 戦後はやはり岡田隆彦か大岡信か。

2 件 リツイートされました

風の沢にやっと来れた。約1年ぶり。おかざき乾じろの展示。フーコーが言ったのとは全く違う意味での人間の終焉(nobody)のはじまりか。オデュッセイア、ディキンソン、赤塚、中世の写本、セザンヌ、ノグチなどの記憶がざわざわとした風となって立ち騒ぐ。橋本+松井のスミッソン展の跡も健在。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 9 RT

正直、3.11のときの菅直人の対応にイラついてたんですが、あのときの総理大臣が安倍じゃなくてよかったと、いまは心の底から思います。民主党政権が無能に見えたのって、あれ、官僚のサボタージュのせいじゃないですか? twitter.com/hbk01061/statu…

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 92 RT

今日撮った息子の動画が可愛くて、何回も見てむふふとなっちゃう。私と夫の子供なのになんでこんなに朗らかで可愛いの。(ビジュアルではないよ)誰かの家の嫁になるのも、誰かの親になるのも責任重大すぎて、フラフラしてたい私には無理、と思って若い頃生きていたけど、家族を作れてよかったなぁ。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 RT

これは本当にそう。自分の子供はめんこいです。そして、赤ちゃんはみなめんこい。若い時は全くなかった感覚。 twitter.com/lambkin2014/st…


続)私も被害を受けた当事者に偶然お会いし、実際にデモを目の当たりにするまではまったく誤解しており、対談などで上から目線でヘイトについて語っていました。深く反省しています。ぜひ一度現場に足を運び、先生の知恵をヘイト撲滅にお貸しください twitter.com/yahatayo/statu…

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 33 RT

吉増剛造氏について言うと、当時を知っている証言者によると、多摩美の芸学に非常勤で教えていて、そこで感化を受けて、いま美術業界の一線で活躍している人は結構いるんですよ。再下限で、畠中さんとかは引っかかっているのかな? ともかく、名講義だったらしいことは確かではある。

梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 5 RT

ただし、私には読むべき本が大量にあるのだった。


@seiichitsuchiya 昨夜は寝落ちしてしまい、すみません。こちらこそよろしくお願いいたします。私は鹿児島市以南、行ったことがないので、申し訳ないです。いつか…とは思っているのですが。


@daguminagon あ、秘密だったんですか? それは失礼しました。もしまずかったら後で消しますよ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。