もう8月になってしまった。
7月のブログは結構がんばったが、今週は少しサボり気味だった…。7月30日には線翔庵も6周年だったし…まあ、無理せずにがんばろうと思う。
今日は午後休みがとれたので、松本市に合併した旧・四賀村へ行ってみた。前から気になっていた「松茸山荘」へ行く。別に松茸を食おうというわけでなく、ココが温泉だからだ。はじめて行ってみると、本館と別館があった。本館は旅館のような感じ、別館は「美人の湯」というネーミングもある「東山館」だ。こちらへ入ってみる。
お湯は、いくらーか褐色がかっていた。そしてトロリとした感じのお湯だった。
浴室が2階にあって眺めがよく、気分が良かった。
自分が入ったのが平日の3:30頃だったので、誰もいなくて、まさに「貸し切り」。ご機嫌だった。
さて、その後、大木を1本。横川の大イチョウを見てきた。上田へ向かう国道143号沿いにあった。これもいずれは古木の間にアップしよう。
帰りに自動車で、ラジオをつけてみた。
今日はニュースが多かった。
赤城農相辞任。
朝青龍の二場所の出場停止・減俸。
作詞家・阿久悠さん死去。 等…。
今日のニュースは盛りだくさんだな。
7月のブログは結構がんばったが、今週は少しサボり気味だった…。7月30日には線翔庵も6周年だったし…まあ、無理せずにがんばろうと思う。
今日は午後休みがとれたので、松本市に合併した旧・四賀村へ行ってみた。前から気になっていた「松茸山荘」へ行く。別に松茸を食おうというわけでなく、ココが温泉だからだ。はじめて行ってみると、本館と別館があった。本館は旅館のような感じ、別館は「美人の湯」というネーミングもある「東山館」だ。こちらへ入ってみる。
お湯は、いくらーか褐色がかっていた。そしてトロリとした感じのお湯だった。
浴室が2階にあって眺めがよく、気分が良かった。
自分が入ったのが平日の3:30頃だったので、誰もいなくて、まさに「貸し切り」。ご機嫌だった。
さて、その後、大木を1本。横川の大イチョウを見てきた。上田へ向かう国道143号沿いにあった。これもいずれは古木の間にアップしよう。
帰りに自動車で、ラジオをつけてみた。
今日はニュースが多かった。
赤城農相辞任。
朝青龍の二場所の出場停止・減俸。
作詞家・阿久悠さん死去。 等…。
今日のニュースは盛りだくさんだな。