新潟に暮らしたことがあると〈雪中梅〉という酒の名前は忘れられない。幻とか三梅とか、いろいろいわれてきた酒だ。蔵元さんはそんなことは思ってはおられないのだろうが…。人気がかなりあったことは間違いない。
かつては居酒屋などで飲んだことはあったが、店頭ではあまり見かけなかった。ところが最近、割合手に入れやすくなったような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/0adcbad22e705717951f2660bbe2be86.jpg)
最近、ずっとマイ冷蔵庫に寝かせてあったのを取り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/2c86b4e06720e1e2f19f9100f348c7da.jpg)
今回のは「純米酒」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/60d8d110bf40653275457a57b61d8b2c.jpg)
あ~やはり人気があるだけあって、美味しいな!
新潟・旧三和村の蔵元あたりを通ったことがあるが、頸城平野の中にひっそりと佇む感じの趣きだった。また、あらためて訪ねてみたい。また、上越あたりで飲んでみたい。
かつては居酒屋などで飲んだことはあったが、店頭ではあまり見かけなかった。ところが最近、割合手に入れやすくなったような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/0adcbad22e705717951f2660bbe2be86.jpg)
最近、ずっとマイ冷蔵庫に寝かせてあったのを取り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/2c86b4e06720e1e2f19f9100f348c7da.jpg)
今回のは「純米酒」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/60d8d110bf40653275457a57b61d8b2c.jpg)
あ~やはり人気があるだけあって、美味しいな!
新潟・旧三和村の蔵元あたりを通ったことがあるが、頸城平野の中にひっそりと佇む感じの趣きだった。また、あらためて訪ねてみたい。また、上越あたりで飲んでみたい。