黒部へ向かう前に入善町へ立ち寄った。入善は黒部川扇状地湧水群のもたらした土地。
■杉沢■
ここで行ってみたかったのが「杉沢の沢スギ」だ。この杉沢とは、何とも神秘的な森なのだ。
周囲は田んぼ、前は海辺なのだが、その杉沢だけが異空間。曲がりくねった杉がにょきにょきと生えている。そんな中、あちこちから水が湧き出ている。
飲むことのできるような水場があるわけではないが、あちこちから水が湧き出している。スギの曲がり具合が不思議な感じ。
■五十里ゆう水の庭■
杉沢から海岸沿いの道を進んでいくと、五十里(いかり)集落へ。東屋風な建物の中に水場が作られている。
ゴボゴボと豊かな水量の水が、惜しげもなく湧き出している。周囲には池を囲んだミニ庭園風になっていて、癒しの空間だ。
■園家山ゆう水池■
五十里から更に下ると、園家山(そのけやま)キャンプ場がある。そこから集落の方へ行くと池が見え、その脇に水場が作られている。
ここも水量が豊かだ。大きめな石の水場は。とても清潔感たっぷり。
■高瀬ゆう水の庭■
県道2号線へ出て、高瀬公民館を目ざすと、水場が見えてくる。
ここは、交通の便がいいためか、水汲み族がたくさんおられた。ポリタンクをたくさん持参して汲んでいく。自分はマイコップに1杯と、写真のみ!
しかし水量豊か!
■杉沢■
ここで行ってみたかったのが「杉沢の沢スギ」だ。この杉沢とは、何とも神秘的な森なのだ。
周囲は田んぼ、前は海辺なのだが、その杉沢だけが異空間。曲がりくねった杉がにょきにょきと生えている。そんな中、あちこちから水が湧き出ている。
飲むことのできるような水場があるわけではないが、あちこちから水が湧き出している。スギの曲がり具合が不思議な感じ。
■五十里ゆう水の庭■
杉沢から海岸沿いの道を進んでいくと、五十里(いかり)集落へ。東屋風な建物の中に水場が作られている。
ゴボゴボと豊かな水量の水が、惜しげもなく湧き出している。周囲には池を囲んだミニ庭園風になっていて、癒しの空間だ。
■園家山ゆう水池■
五十里から更に下ると、園家山(そのけやま)キャンプ場がある。そこから集落の方へ行くと池が見え、その脇に水場が作られている。
ここも水量が豊かだ。大きめな石の水場は。とても清潔感たっぷり。
■高瀬ゆう水の庭■
県道2号線へ出て、高瀬公民館を目ざすと、水場が見えてくる。
ここは、交通の便がいいためか、水汲み族がたくさんおられた。ポリタンクをたくさん持参して汲んでいく。自分はマイコップに1杯と、写真のみ!
しかし水量豊か!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます