線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

負傷して1週間…

2015年01月13日 23時01分10秒 | 日々雑感
 痛~い肉離れを起こして1週間。本当に苦しい日々だった。ようやく平らな場所ならば、かなり普通に近い歩き方ができるようになってきた。毎日こんなのを足に貼る。

 がんばって1週間続けた。また、痛み止めの飲み薬もがんばって続けた。

 まだまだ階段や段差では痛みが走る。やはり人間の体はうまくできているらしい。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわたのはちまんさま

2015年01月12日 22時31分29秒 | 歴史
 千曲市八幡の武水別神社にプチ初詣。正月は混むのだろうが、少し落ち着いた今日、出かけてみた。上田市からもここへはお詣りする人は多い。自分も昔から結構参詣してきた。

 やはり、あまり参拝客は多くはないが、それでもぼちぼちと訪れている。だるまを頒布する仮設所もまだあった。

 割合暖かい日。お詣りしている最中に、屋根の雪が解けて落ちてきた。

 さて、社務所をのぞく。何だかカッコいいお守りを見かけた。

 「仕事守」と書かれたものは、何だか心惹かれた。ついぞ!いただいてきた。
 仕事がんばろ!

 さてさて、はちまんさまといえば「うずらもち」だ。

 やはり、こういうのは買いたくなる。

 昔から変わらない形、つつみ方…そしてお餅!

 これで今年もいい年になりそうだ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んん…

2015年01月09日 22時05分16秒 | 日々雑感
今日の会議は気分が悪かった。

いや、それを通り越して、気持ちが悪かった。他人のことを気にしすぎるのかなあー?苦手な人間に苦手そうな顔をするからいけないんだね。

まあ、いつまでも冬じゃないからね。

どんなに小さなつぼみでも
凍える冬を超えればほら
春が来るたび 鮮やかな花が咲くのだから




ポジティブな人がうらやましいよ!まったく!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつぁ春から…(大泣)

2015年01月07日 20時53分13秒 | 日々雑感
肉離れ。

スポーツをほとんどしない自分には肉離れなどということはあり得ないと思っていた。
しかし…起こるときは起こるんだな。

今朝、上田の自宅で、高いところへ手を伸ばそうと思い、椅子に足をかけた。

よろめいた。

左足を強く踏みつけるようにひねった。

痛っ!

それでも職場へ行ったものの、とにかく歩きづらい。というわけで整形外科に行くことにした。


松本の地で、初めて行く病院。何だか不安だ。まず、自動車が大変。乗ってしまえば右足だけでん…できてしまうのでいいのだが、乗るのが大変。そして降りるときがもっと大変。左足を抜くのが痛い。

そして病院の中へ入るまでが、また大変。玄関に着いても、靴が脱ぎづらい。ああ…足って大事なんだ。

診察。さすが整形外科だけに、内出血がないかどうかを超音波で調べてくれる。

内出血してますね。

へ~肉離れって内出血するのね。この言葉を聞いた途端、何だかもっと痛くなった気がした。あとはもう冷湿布と、痛み止めの飲み薬だって。まあやむを得ないな。


それにしても、足が不自由ということが、これほど大変なのだということが実感させられた。歩けないところをもってきて、正座ができない。そして、風呂に入ろうと思って脱衣するにも、立位のままでは苦しい。椅子に腰かけてゆっくりとやらないとダメだ。そして、浴槽に入るときも立ち止まる。

どっちの足から入ればいいのだ?
何だか、考えながら歩いている。本当につらいな。

もっとつらかったのは、実は病院のエントランスの階段だった。特に階段を上がるのが痛くて、本当につらいので、やはり手すりにつかまろうと思った。

しかし…


こんな場所に自転車止めるな~
駐輪禁止って書いてあるではないか!

自分がケガして、自由にならない歩き方になって、初めてこういう場面に気づく。すたすた歩いていれば、この場所に自転車があっても何にも感じなかっただろうな。今度、歩けるようになって、こういう自転車を見たら、きっとどかしてあげるだろう。

いろいろ考えさせられる痛い1日だったな。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣2015

2015年01月03日 17時38分09秒 | 日々雑感
 今日は正月三日。昨日までは家でゆったりと過ごしていたので、さすがに今日あたりは初詣に行くことにした。いつもながら松本市の四柱神社へ行くことに!

 割合暖かな日であった。昨年末の週間予報では寒波による大荒れ?という感じだったのだが、大変いいお天気だった。松本らしい冷たい風もなく、ご機嫌で参拝。

 境内に着くと、やはり暖かめであったためか、参拝客の出もよく、拝殿前で行列になっていた。「これも風物詩!」とか言い聞かせ、並んでみた。

 何だか新しい感じの鈴。ガラガラと鳴らして参拝。何とも清々しい気分。さてお守りとだるまさんを購入。

 こちらでは独特な松本だるまが頒布される。ついついかわいいので買ってしまう。

 あらためて本年もいい年でありたい。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする