goo blog サービス終了のお知らせ 

線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

水澤観音

2017年10月08日 18時09分44秒 | 日々雑感
 今日は群馬へドライブ。目的地の1つは水澤観音で知られる水澤寺。今は渋川市になったが、伊香保温泉にある古刹だ。

 決して大きなお寺ではないのだが、何とも雰囲気がいい。観音堂もいいが、六角二重塔もいい。

境内には大杉が目に入る。

 そしてこの地は水澤だけに、湧水が多いらしい。境内のあちこちに水場がある。

 また弁天様が祀られたスポットもあった。


 さて、水澤といえばうどん。この水を使って打ったといううどんが有名。門前はうどん街道と呼ばれている。今回もその中の1軒に立ち寄った。

 上州はマイタケの産地。マイタケを中心としたてんぷらとともにいただく。

 三連休の中日だったが、割合スムーズに移動することができた。群馬巡りも楽しい!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分辺りをふらつく

2017年10月05日 20時03分46秒 | 日々雑感
今日は珍しく出張。北佐久郡御代田町で終日の会合だった。佐久に来て、御代田町へは初めて出かけた。臼田からは何だか遠いな。

さて、会合も終わって、久しぶりに直帰できる感じの日程(笑)御代田まで来たので軽井沢まで迂回することに!!そう!追分宿に行ってみよう!という計画。

ここは追分の分去れ、中山道と北国街道の分岐点だ。そして民謡マニアとしては《追分節》の発祥の地だ。

さて、軽井沢にも温泉があったはず!「ゆうすげ温泉旅館」に行ってみることにした。

軽井沢でも西部、追分に近いあたりにある。

あ~!久しぶりの温泉だなー!時間的に誰もいない!ゆったりと入浴。

さて、夕食もこの辺で!と思い、うろうろすると「ゆうすげ」という食事処が目に入った。

信州らしいメニューがあった。今日は店の名前の入った「ゆうすげ定食」にしてみた。

おお!鯉だ!

まずは洗い。

そして鯉こく。


そしてイワナの塩焼もついていた。信州らしい川魚料理がおいしい店だった。


ああ…平日の19時前に夕食だなんて久しぶりだ。たまにはいいよな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする