自分的恒例の魚津駅前での飲んだくれ。続いて「八っ寸亭」さんへ。
「魚津の台所」というコピーがいいね。
さて、こちらでは「岩ガキ」の「昆布焼き」が気になって注文!
カキの生食もいいが、焼くのもいい。富山らしく昆布を散らしての焼きカキは、風味も抜群だな。
そして貝好きの自分は「バイガイ」の焼きも気になった!
塩でいただく。
「肝」?も焼いてもらった。
なかなか信州では味わえないものばかり!
自分的恒例の魚津駅前での飲んだくれ。続いて「八っ寸亭」さんへ。
「魚津の台所」というコピーがいいね。
さて、こちらでは「岩ガキ」の「昆布焼き」が気になって注文!
カキの生食もいいが、焼くのもいい。富山らしく昆布を散らしての焼きカキは、風味も抜群だな。
そして貝好きの自分は「バイガイ」の焼きも気になった!
塩でいただく。
「肝」?も焼いてもらった。
なかなか信州では味わえないものばかり!
自分では「恒例」になってきた魚津駅前での一人飲み。
今回は「万両」さんへ。
海のものをいただきたい!ということで、魚津産「もずく」。
必ず食べたい「バイガイ」の刺身。
そして、夏のこの時期に食べたいのが「岩ガキ」。
結構大きかったな~。
ご機嫌の1軒目(笑)
富山帰りにちょうど昼前に新潟を通りかかったので、今回も上越市名立区の「名立食堂」さんへ。
何ともラーメンを食べたい気分。
ついでにサイドメニュー。
ご当地名物「メギスフライ」!
ここは眺めのいい場所。
海を眺めて昼食がいい!
富山県黒部市生地は名水の里。地区内にいくつもの湧水ポイントがある。
町の中ほどに「魚の駅生地」がある。
その敷地内に「足清水」がある。
足湯ではなく足清水。飲料適合のキレイな水でクオリティが高い。
ふと目を外にやると、黒部漁港が目に入る。
名水の里ならではの光景。
久しぶりの立ち寄り温泉!群馬県吾妻郡嬬恋村の鹿沢温泉。休暇村嬬恋鹿沢へ。
東御市から湯の丸を越え、群馬側へ下ったところにある。鹿沢温泉は近隣ではよく知られた湯治場。大正時代の大火でほとんどが場所を変え新鹿沢温泉としてさらに知られたところだ。
さて、日帰り入浴へ。
内湯は2つの浴槽がある。
やや薄濁りといった感じのお湯。
露天風呂も趣きがある。涼し気な高原の温泉宿の露天風呂は、外気がとてもさわやか。
あー!また来たい場所だ。