今日は地区の子供会でボウリング大会があったので、遼太くんのお供でおでかけです。
小学校を卒業していく6年生を送る企画としてあり、子供たちが17名余り、保護者たちが11名と結構にぎやかです。
しかしボウリングなんて25年振りでしょうか?
僕たちが子供の頃、ボウリングが大ブレークして老いも若きも皆熱中したものです。
昭和40年代後半だったでしょうか?
いわゆるボウリングブームってやつです。
どんな小さな町にも一軒くらいボウリング場があったような気がします。
ブームが去った後、ほとんどのボウリング場は姿を消しましたが、松江市には二箇所健在で、そのうちの一箇所「しんじ湖ボウル」でありました。
昨晩、この日のために遼太くんには投球フォームの特訓をしていざ本番です。
遼太くん、初めてのワリにはまずまずのボールコントロールで、第一ゲームは103点です。
続く第二ゲームでは、はじめてストライクをとって、とっても嬉しそうであります。
第二ゲームは107点で合計210点を獲得し、何と子供の部で優勝してしまい、ワーイワーイ。
特訓の成果がこんなにも早く表れるなんて…
二ゲームした後、皆でジョイフルでお昼ご飯を食べて帰りました。
6年生を送る会として、とても有意義な一日でした。
小学校を卒業していく6年生を送る企画としてあり、子供たちが17名余り、保護者たちが11名と結構にぎやかです。
しかしボウリングなんて25年振りでしょうか?
僕たちが子供の頃、ボウリングが大ブレークして老いも若きも皆熱中したものです。
昭和40年代後半だったでしょうか?
いわゆるボウリングブームってやつです。
どんな小さな町にも一軒くらいボウリング場があったような気がします。
ブームが去った後、ほとんどのボウリング場は姿を消しましたが、松江市には二箇所健在で、そのうちの一箇所「しんじ湖ボウル」でありました。
昨晩、この日のために遼太くんには投球フォームの特訓をしていざ本番です。
遼太くん、初めてのワリにはまずまずのボールコントロールで、第一ゲームは103点です。
続く第二ゲームでは、はじめてストライクをとって、とっても嬉しそうであります。

第二ゲームは107点で合計210点を獲得し、何と子供の部で優勝してしまい、ワーイワーイ。

特訓の成果がこんなにも早く表れるなんて…
二ゲームした後、皆でジョイフルでお昼ご飯を食べて帰りました。
6年生を送る会として、とても有意義な一日でした。