浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

筆字

2020-10-11 | 日々是好日

いろいろな式にて受付で芳名帳を見ると、一瞬ギョッとしてしまう。

最近ではサインペンが用意されているから多少気が楽になったが、筆しか置いてないと冷や汗ものだ。

筆で字を書くのが、すさまじく下手なのだ。

受付の人がこちらの名前を確認するために、じっと手元を見ていると思うと、手はますますこわばってくる。

そしてその結果は、ただでさえ下手なうえに緊張が加わり、ぶるぶると震えた情けない筆文字が、みっともなく並ぶことになる。

受付で字が下手そうな人を狙って後ろに並び、自分の悪筆をめだたせないように努力しているのだが、たまに予想が外れて自ら墓穴を掘ってしまうこともある。

しかしこれでも小学校の習字の成績はワリと良かった。

先生が「字がうまいとか、下手とか考えないで、子供は大きく字を書けばいいんだ」

といったので、紙からはみ出すような字を書いていた。

ところがのちに先生が変わったとたん、ばかでかい野蛮な字といわれ、いっきに評価が下がった。

でもでかい字を書くのが好きだったので、先生に何度注意されても無視してしまった。

その報いか、今になってこのざまだ。

会が終わって受付の前を通るとき、芳名帳に残した自分の墨団子のような字を思い出すと、人の目を盗んで芳名帳をかっぱらって帰りたくなるのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐香神社

2020-10-10 | 神社仏閣

神在月出雲シリーズ、今回は一畑電車一畑口駅近くの佐香神社(松尾神社ともいう)です。

お酒の神さまでもあります          

ほ~さすがに各酒蔵のたる酒が奉納されている          

いろんな神さまがいらっしゃる出雲地方でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩書

2020-10-10 | 定年波止場

会社勤めから一線を引いた時、一番最初に感じたのは、これで肩書とは関係ないところで生きていけるということだった。

幸いにも社長、部長、という肩書システムの中で苦労はしなかった。

まわりの人々を眺めてみると、多かれ少なかれそのしがらみから抜けきれないような気がする。

日本社会は肩書がないと許してくれない風潮が色濃く残っている。

社会が肩書を求め、そこにはランクがつけられている。

個人の肩書によって、微妙に応対を変える人もいるだろう。

逆にそういう人々がたくさんいるから、肩書が必要になってくるのかもしれない。

面倒な世の中である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵曇神社

2020-10-09 | 神社仏閣

松江市鹿島町恵曇の守り神、恵曇神社          

境内の巨大なソテツにはちょっとビックリ          

ごく普通の神社でしたが、このソテツが印象的なお社。

神在月の出雲地方の一コマでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンプルと現物

2020-10-09 | 日々是好日

外食したときにいつも悲しい思いをさせられたのは、サンプルと現物の違いだった。

色とりどりのサンプルに誘惑されて注文しても、運ばれてきた物の多くはサンプルと違って、あまり豪華ではなかった。

チャーハンの上に山ほどのっているはずの、エビや炒りたまごやグリーンピースが影も形もなかったりした。

中にはサンプルどおりの物もあったが、つい子供心に欲を出して豪華な盛り付けをしてあるものを選ぶために、いつも悲劇は起こっていたのである。

いい歳こいてこんなことで悲しむことは少なくなったが、それでもときどきみっともないと思いながらも悲しいこともあったりする。

サンプルに騙された子供のころを思い出し、食べ物に関してはまったく精神的に進歩していないと悟るのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐太神社

2020-10-08 | 出雲國神仏霊場

神在月の出雲の神社シリーズ、松江市鹿島の佐太神社                    

境内の舞殿は何やら工事中          

出雲國神仏霊場第4番札所、規模の大きなお社です          

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉とろろ定食

2020-10-08 | B級グルメ

中国道下り線兵庫県加西SAにてランチ          

牛肉の下に敷いてある玉ねぎやキャベツのほうが牛肉より旨い。

と、言ったら失礼ですが…

お椀の味噌汁の具が、揖保のそうめんってのがうれしいかった。

郷土料理って楽しいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許曾志神社

2020-10-07 | 神社仏閣

松江市古曽志にあります許曽志神社          

参道を上がると          

狛犬ならぬこまどり姉妹?          

狛犬ならぬ狛猿?          

なかなか趣のあるお社です          

神在月の出雲でした          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンマリな秋

2020-10-07 | 日々是好日

「開運! なんでも鑑定団」というTV番組がある。

人の好さそうな人が「50万円で手に入れました」

という壺を持って出てきて、ジャンジャカジャーンということになって「500円でした」

という結果になったとき、人々はどういう態度を示すのか。

「お気の毒に」と同情するか、それとも「そら見たことか」とニンマリするか、どちらかである。

アタクシですか?

当然じゃないですか。

ニンマリに決まっています 

ニンマリのほうで、世の中は成り立っているのではないでしょうか。

でもこれって、あまりよろしくない性格かも…

人によってそれぞれでしょうね、なんて思うのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鹿神社

2020-10-06 | 神社仏閣

多太神社のすぐお隣。

秋鹿神社          

湖北農道を東進してたら、同居ばばが見つけて寄ったしだい。

由緒板          

手水はドラゴン          

出雲は神社だらけなのであります。

遷宮してまだ間もない          

新しくなった秋鹿神社でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする