浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

パインファースト

2022-01-21 | 日々是好日

パイナップルは安すぎるのではないか、と思っている。

物価高のおり何を言っている、と何事にも賢いお母さんたちにたちまち怒られてしまいそうですが…

リンゴとか柿なんかと比べてパイナップル本体は大きくずっしり固太りで、葉っぱなども堂々として果物の王様と称したいくらいだ。

見てくれは重厚なのに、皮は包丁であっさり簡単にむけるし、食べるところも沢山あって甘くて美味しい。

美味しいのに、大きいのに、あくまでも控えめなパイナップル。

東京都知事のナントカファーストも大切ですが、パインファーストの理念を忘れてはいけません。

ですが…

最近、女帝に元気がなくなってきたような気がしますが。

いかがでしょうかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャバレーハワイ

2022-01-20 | 日々是好日

同年代の、とあるお方と話をしていたら、ひょんなことからキャバレーの話になって盛り上がった。

あぁ何と懐かしい。

昭和の思い出のキャバレーハワイ。

当時のCMソングまで覚えてるぞ。

アメリカングラフィティーとまでは言わないが、キャバレーといえばハワイ、ハワイといえばキャバレー。

憧れはキャデラックやリンカーン、アメ車じゃないけど空冷ポルシェ。

まだ新幹線が博多までつながったばかりの、そんな時代であったかなぁ。

キャッチフレーズは「ひかりは西へ」であった。

話は前後します。

のちにピンクサロンと呼ばれるような風俗店。

ホステスが客をもてなす飲食店で、料金は時間制で明朗会計。

延長すれば追加料金を支払うシステムだった。

ディスコとはまた違います。

今のようなコロナ禍では信じられないような濃厚接触が当たり前。

ですが当地も毎日コロナ感染者数の記録更新が当たり前になってきた。

飲食店だけのせいではないとは思いますが          

何だか話が縦横斜めになってしまった。

ごめんなさい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZX870

2022-01-19 | 働く車

日立建機のパワーショベルです。

右がZX870、左がZX890          

機体総重量90トンクラスなので、どちらも輸送体制で各部が分解されている。

作業装置はバラバラに          

車体のみ          

カウンターウェイトも外す          

車体の下に、スッポリ車が入るくらいの大きさ。          

側で見るとデカい、そんなパワー溢れるショベルです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣

2022-01-18 | B級グルメ

親戚から瀬戸内海産の牡蠣を貰った          

新鮮な牡蠣ではあるが、同居ババは生食いを拒否するので煮るか焼くか、どちらかです。

なので貰った半分はババ担当の鍋にして、残り半分はアタクシの担当で焼くことにした。

久々に七輪に火をおこす          

う~ん、何だか焚火みたいで心が騒ぐ。

アウトドア気分です。

同居ババとセガレと3人で、七輪のユラユラする炎を囲みしばし見つめる。

焼けたぞ、いやもうちょっと待て、ホラホラ泡吹いてきたぞ、もう食えるぞ、アジ~素手でつかめない、当たり前だろ、軍手が必需品だっていったろ。

ビールが欲しい、いやいや白ワインなんかもいいんでないかい。

いや、酒なら何でもいいやんか…

などと他人から見れば、アホな親子にしか映らないと思うが、こんなバカバカしい時間が愛おしい。

牡蠣の七輪炭火焼き          

平たい面から焼き、しばらくして反転してじっくり焼きます。

パカッと口を開けたら食べごろ          

小ぶりの牡蠣ながら、実はしっかり詰まっていた。

ポン酢や醤油を数滴垂らして頬張ると、メッチャいい匂い。

磯の香が強烈。

旬の味であります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベックとスパゲティ

2022-01-17 | 日々是好日

NHKの朝ドラ「カムカム」にハマってるジジである。

先週放送の、アベックという言葉に懐かしさを覚えた。

アベックは「男女、特に恋人同士の二人連れ」、という意味でしょうか。

懐かしい言葉の響き。

でもアベックって言葉、いつからカップルに変わったのか

今ではアベックって死語と思しき単語。

70年代頃の言葉ですかね。

もしかしたらスパゲティという食べ物も、懐かしい言葉になってしまうのでしょうか。

何気に若いもんと話してると、スパゲティナポリタンのベトベトトマト味が最高だぁ。

などというと若いもんは、スパゲティとは言わず、それってパスタですよね。

なんて軽く言う。

昭和の時代には、スパゲティといえばトマトケチャップドロドロの赤いナポリタンしかなかった(と思う)。

オジサンは、カルボナーラとかペペロンチーノなどには興味がない。

アタクシの元祖スパゲティは、トマトケチャップまみれのナポリタンしかないのであります。

朝ドラのトランぺッター、ジョーが関西一のコンテスト前にホットドックのケチャップで衣装を汚す。

るいが懸命に洗濯して、多分コンテストには間に合うと思う筋書き。

明日も目が離せない「カムカム」ですよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 しいたけ栽培

2022-01-17 | 野に山に

思いついたら即行動、がアタクシのモットーであります。

山に行ってみた。

何十年ぶりだろう。

行ったのはいいが、やはり荒れ放題である。

まずは下草刈りから。

冬場に草刈り機はあまり登場しませんが…          

まず倒す樹の周りを刈る。

原木を伐採し、玉切り(長さを揃えて切る)までの作業。

かずらが巻き付いていたり、細い枝を処分したりと想定外の重労働で汗だく。

ホダ木は長さ1メートル、太さ10㎝が一般的だそうですが、なかなか理想通りにはいかない。

太かったり細かったり曲がったりした原木。

何とか15本ほどキープ          

この日はここまで。

種駒の打ち込み(接種)は1週間後にする予定です。

種駒用のキリも準備した          

メッチャ疲れたけど、もうちょっと頑張りたいよね。

作業は次週へつづく…

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけ栽培

2022-01-16 | 日々是好日

半農半-Xという言葉もあるそうですが、まぁ早い話が残された余生をいかに有意義に過ごすか…

そこが問題であります。

ホームセンターでこんなチラシを見てしまった。

椎茸の栽培方法         

何故か五感をくすぐるようなチラシ。

狩猟民族の血が騒ぐ…

いや農耕民族のDNAか…

う~む。

チラシの効果は偉大なり。

心静かにしたいと思いたいのですが、これって新しいチャレンジですかね。

山で木を倒し、玉切りをして菌をつける。

その後保湿管理やホダ木の並び替えをしたり、手間のかかる作業をしたのち収穫は2年後。

先の長い話です。

とはいえ無農薬、無肥料、その他一切の添加を排除したものなので完全自然食品。

販売目的ではなく、自給自足用であります。

しいたけ栽培に心揺れ動く、暇人なのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トースト

2022-01-16 | B級グルメ

焼きあがったばかりのトーストって、幸せに満ちている。

まだバターもジャムもつけてないけれど、すでに幸せの予感にあふれている。

コンガリ狐色に焼けて、アツアツのカリカリで、だけど内部はフワフワ。

押すと、よく干した布団のように押し返ってくる          

トーストは作ってもらって食べるより、自分で作った方が美味しい。

パンをトーストし、アッチッチなんて言いながら取り出し、カリカリ狐色に焼けた表面にバターを塗っていく。

心静かにゆるゆると、心のおもむくままに塗っていく。

この「バターぬりぬり」を楽しいと思うか、面倒くさいと思うかで、後で食べるトーストのおいしさが大きく変わってくる。

バターを塗るとき、ひたすらバターの平均化、均一化を心がける人がいるが、むしろ乱雑に塗った方がいい。

濃淡をつけておいたほうが、あとで味の変化が楽しめる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサイル飛んだ

2022-01-15 | 日々是好日

またまた北朝鮮が新型ミサイルの発射実験が成功したという。

遺憾遺憾というだけで、毎度毎度何もできない腰抜け政府。

当地は東京へ行くよりも、韓国や北朝鮮のほうが距離的にも近い。

もし島根原発にでも撃ち込まれたら、原子爆弾投下と同じダメージになることだろう。

想像しただけで末恐ろしい。

選挙で選ばれたからには「国民の命を守る」、と口先だけではない仕事をしてほしいと、切に願うのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々 その人の流儀

2022-01-15 | 日々是好日

トンカツ屋の卓上には、トンカツソースの容器と並んでカラシの容器が置いてある。

フタの片隅に穴があいていて、そこのところに小さなスプーンが差し込んである。

注文したトンカツがやってくる          

そこからカラシを取って、トンカツの皿の隅になすりつける。

何回も何回もなすりつけてたっぷり取る。

たっぷり取って大量に確保する。

そうしてたっぷり残す。

こういう人は毎回毎回たっぷり取って、たっぷり残す。

そして…

これまでの我が人生において、何の反省すべきことはない。

と力強く思うのである。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする