はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

谷中で花見散歩♪

2016年04月01日 | 散歩の記録


 今日は友人に誘われる形で総勢9人で、花見がてらに谷中の街を散歩して来ました。

 昨年のGWに夫と当地を訪れましたが、友人と桜の季節に訪れるのは、また違った楽しさがあります。

 女性好みの雑貨屋が街のあちらこちらにあり、興味の赴くままに店に寄り道しては歩くを繰り返しました。時々何人かの姿が見えなくなり、探しに引き返すこともしばしばase

 例えば谷中銀座では、いつの間にかいなくなっていた3人が、ちゃっかり店先のベンチに腰掛け、お肉屋さんで買った揚げたての谷中メンチを頬張っていたり、ビールを飲んでいたりと、なかなかの珍道中でした(結局、全員つられて、メンチを頬張ることに…笑。年甲斐もなく店先で立ち食いだけれど、みんなで頬張れば美味しいし楽しい!)


 今日は都内各地で桜sakuraが満開heartとなり、大勢の人々が花見に出かけられたことと思います。朝からあいにくの曇り空でしたが、桜は今を盛りと咲き誇っていました。

 さらに午後からは北風が吹き付けて花冷えのような寒さでした。今日は週末と言うこともあって、満開の桜で花見酒の人も多かったと思いますが、夜桜の下での宴会は、さぞかし寒かったことでしょう。











 二度の大震災と先の戦災を生き延びたと言う江戸時代の塀。なかなか立派な塀ですね。寺町だったおかげか、先の戦争では空襲に遭うこともなく、空襲で壊滅的なダメージを受けた他の地域に比べると、戦前からの古民家も数多く残っているようです。最近はそうした古民家がリノベーションで雑貨屋さんやカフェやギャラリーに生まれ変わっています。


 谷中は都内にありながら古き良き日本の佇まいを今に残す街並みが外国人に人気らしく、また最寄り駅の日暮里駅が京成スカイライナーで成田空港と直結していることもあって、界隈では数多くの外国人観光客の姿を見かけました。谷中銀座なんて、もう半ば観光地ですね。和食器や和風雑貨等、外国人観光客を意識した品ぞろえの店を数多く見かけました。

 もちろん、その下町情緒あふれる街並みは、私達日本人にも魅力的に映ります。

 有名なカヤバ珈琲が作ったベーカリーのパン、レモン&はちみつブレッド。生地に練り込まれたレモンピールのほのかな苦みとはちみつの甘みのバランスが絶妙な、柔らかしっとりパン。夫への土産です。ベーカリーは、古民家を改装して作られた「上野桜木あたり」と言う小ぶりな複合商業施設の一角にあります。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春休みで何処も混雑(-_-;) | トップ | 人生は「自己満足」で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。