オリンピックに興味が有る無しに関係なく、この時期はテレビを点けても、新聞を読んでも、ネットを見ても、オリンピック関連の話題で持ち切りだ。
それはそれで仕方のないことだと思う。4年に1度の限られた期間のことだから、そのこと自体は目くじらを立てるほどのことでもあるまい。
今でこそ、それほどオリンピックに興味のない私だが、かつては人並み?に自国選手はもちろんのこと、世界の一流アスリートのオリンピックでの活躍に注目し、その結果に一喜一憂していた。
特に、中学生の時に見たモントリオール・オリンピックでの女子体操ナディア・コマネチ選手の活躍には胸を躍らせたものだ。
以来、オリンピック全般に興味はないと言っても、体操競技だけはチラチラ見ている。
それで今回違和感を覚えたのが、行き過ぎた日本人贔屓の放送体制だ。
おかげで日本を中心にオリンピックが回っているように錯覚してしまう。「えっ?いつの間に米国は30個近い金メダルを獲得したの?」と。
「ひねり王子」こと白井健三選手の、世界初の新技披露の跳馬銅メダル獲得は確かに素晴らしいことだ。繰り返しその映像を流すことで、同じ日本人として喜びを分かち合うことにも異存はない。
しかし、銀メダル獲得のロシア選手の演技は何度か映ったのに、金メダルを獲得した北朝鮮選手の演技の映像が一切ないのは如何なものか?それとも、私がたまたま見逃しただけなのか?
少なくとも一体操ファンとして、今回、世界最高峰と評価された跳馬の演技が見られないのは残念なことだ。
なぜなら、オリンピックは各競技の世界最高峰を目の当たりにする場でもあるのだから。民放はともかく、NHKなら視聴率を気にせずに放送できるはずだ。それともNHKだから、できないのか?
同じ映像の度重なる使い回しは、高騰を続ける放映権料の問題なのか否か不明だが、史上最多の205カ国が参加するオリンピックで、殊更日本人ばかりが映しだされる放送体制には違和感を禁じ得ない。
オリンピックを国威発揚の場として位置づけた、大昔の共産主義国家じゃあるまいし…日本はもっと視野の広い、フェアな国だと思っていた。
もしや国民の目を逸らす必要のある何か重要な出来事が、水面下で進行中なのだろうか?
それはそれで仕方のないことだと思う。4年に1度の限られた期間のことだから、そのこと自体は目くじらを立てるほどのことでもあるまい。
今でこそ、それほどオリンピックに興味のない私だが、かつては人並み?に自国選手はもちろんのこと、世界の一流アスリートのオリンピックでの活躍に注目し、その結果に一喜一憂していた。
特に、中学生の時に見たモントリオール・オリンピックでの女子体操ナディア・コマネチ選手の活躍には胸を躍らせたものだ。
以来、オリンピック全般に興味はないと言っても、体操競技だけはチラチラ見ている。
それで今回違和感を覚えたのが、行き過ぎた日本人贔屓の放送体制だ。
おかげで日本を中心にオリンピックが回っているように錯覚してしまう。「えっ?いつの間に米国は30個近い金メダルを獲得したの?」と。
「ひねり王子」こと白井健三選手の、世界初の新技披露の跳馬銅メダル獲得は確かに素晴らしいことだ。繰り返しその映像を流すことで、同じ日本人として喜びを分かち合うことにも異存はない。
しかし、銀メダル獲得のロシア選手の演技は何度か映ったのに、金メダルを獲得した北朝鮮選手の演技の映像が一切ないのは如何なものか?それとも、私がたまたま見逃しただけなのか?
少なくとも一体操ファンとして、今回、世界最高峰と評価された跳馬の演技が見られないのは残念なことだ。
なぜなら、オリンピックは各競技の世界最高峰を目の当たりにする場でもあるのだから。民放はともかく、NHKなら視聴率を気にせずに放送できるはずだ。それともNHKだから、できないのか?
同じ映像の度重なる使い回しは、高騰を続ける放映権料の問題なのか否か不明だが、史上最多の205カ国が参加するオリンピックで、殊更日本人ばかりが映しだされる放送体制には違和感を禁じ得ない。
オリンピックを国威発揚の場として位置づけた、大昔の共産主義国家じゃあるまいし…日本はもっと視野の広い、フェアな国だと思っていた。
もしや国民の目を逸らす必要のある何か重要な出来事が、水面下で進行中なのだろうか?