先日の29日(水)、京王新線新宿駅から一つ目の駅、初台駅に直結した東京オペラシティ・コンサートホールで、「千住真理子とイタリアの名手たち」と言う演奏会を聴いて来ました。
プログラムの演目自体は、ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集「四季」や合奏協奏曲集「調和の霊感」など、20年以上前から持っているイ・ムジチ版で耳に馴染んだ曲等だったのですが、初台駅に降り立つのも、(当然のことながら)東京オペラシティ・コンサートホールで演奏会を聴くのも、さらに千住真理子さんの演奏を聴くのも、今回が初めてでした。
初見参の東京オペラシティ・コンサートホールは、個人的に馴染み深い横浜みなとみらいホールよりは奥行き、幅共ややこぶりな印象ですが、とにかく吹き抜け空間が高い。よくこれで音が拡散しないなあと素人目には思います。私は、舞台袖に近い2階席の壁際で、演奏を聴きました。休憩時間に言葉を交わした隣席の女性(たまたま隣り合わせた見知らぬ方)は、「素晴らしい!あ~、正面の席で聴くべきでした」と残念がられていました。やはり端の席だと音響を損なうものなんでしょうか?
数カ月前に、横浜そごう美術館内で東京芸大生のヴァイオリン・ミニ・リサイタルを聴いた時にも、ヴァイオリンの生の音色には十分聴き惚れたのですが、今回はプロの演奏家として長年活躍して来られた千住真理子さんの演奏で、イタリアの銘器ストラディヴァリウス*の音色を初めて聴いたのです。
その美しさたるや、特に高音部など、鳥肌が立つほどの響きでした。例えばイ・ムジチの演奏で聴き慣れた「四季、春」の、春の嵐を思わせる熱り立つような高音部は、私の想像を超える音域で奏でられる等、名器の誉れ高いストラディヴァリウスの器量と、演奏者千住真理子さんの技巧が織りなす音質で、身震いするほどの感動を覚えました。不思議なのですが、硬質で端正な高音部の音と、柔らかで丸みのある低音部の音が、ひとつの楽器から生み出されているのです。千住さんという名手を得て初めて引き出された、名器のポテンシャルなのでしょう。
しかも演奏者の千住真理子さんが、かねてから尊敬していたと言うイタリアの名演奏家(ピエロ・トーゾ氏<ヴァイオリン>、ピエルパオロ・トーゾ氏<チェロ>、エルネスト・メルリーニ氏<チェンバロ>)を迎えて、ストラディヴァリウスの故郷イタリアの曲を演奏することに気持ちがかなり高揚しているのか、冒頭からロケット・スタートとも言えるテンションの高さです。かと言って、ひとり浮き上がるわけではなく、千住さんと客演者3人のアンサンブルは見事な調和をなし、曲の演奏が終わる度に4者で互いを讃え合う姿に、この演奏会の充実ぶりが窺えました。
私の席からは、千住真理子さんの演奏する姿を、右斜め後ろから比較的間近に見ることができたのですが、ノースリーブの深紅のドレスから剥きだしの、二の腕から肩胛骨にかけての筋肉が美しく躍動していたのが印象的でした。ちょうどこの日は午前中に美術館で、小学生達と引率のお母さん達を対象にギャラリートークを実施し、ロダン彫刻の内面の情動がほとばしるような筋肉の表現について語ったばかりでした。1点に全神経を集中し躍動する筋肉は、やはり目を奪われるほどに美しいものです。
演奏中にその表情を見ることは叶いませんでしたが、演奏前後に客席全体を見回す時の満面の笑顔が千住真理子さんの精神面の充実を物語っており、その演奏には幸福感が充ちていました。演奏会が終わりホールを去りゆく人々の表情を見ると、演奏者の幸福感が聴衆にまで伝播したかのように、満足感に溢れた穏やかな笑みを湛えていました。噂に違わず素晴らしい演奏会でした。
*愛器は1716年製ストラディヴァリウス。「デュランティ」の愛称で知られる。ストラディヴァリが製作してすぐにローマ教皇クレメンス14世に献上され、その後フランスのデュランティ家に約200年間所蔵されていた。次いでこの楽器はスイスの富豪の手に渡ったが、その約80年後の2002年にその富豪が演奏家のみを対象に売りに出した為、千住家が数億円で購入した。
約300年間誰にも弾かれずに眠っていた幻の名器とされている。(ウィキペディアより)
「約300年間も誰にも弾かれずに眠っていた幻の名器」とは知りませんでした。楽器は弾かれてこそ、その存在の価値が認められる。紆余曲折があったとは言え、そのポテンシャルを最大限に引き出してくれるであろうパートナーに巡り会えたことは名器にとっても幸せなことでしょうし、常に最高の演奏を目指したい演奏家にとっても最高のパートナーを得て演奏意欲はますます高まり、その果実であるパフォーマンスを聴衆は享受できる。有り難いことです。
【今回のプログラム】
ヴィヴァルディ:トリオ・ソナタ ニ長調 Op.1-6
ヴィオッティ:2つのヴァイオリンのためのセレナード第3番 ト長調
ヴィヴァルディ:協奏曲集「調和の霊感」より 第8番 イ短調 Op.3-8
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より”春” ホ長調 Op.8-1
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「調和の霊感」より 第6番 イ短調 Op.3-6
ヴィターリ:シャコンヌ ト短調
ヴィヴァルディ:ソナタ イ長調 Op.2-2
ヴィヴァルディ:協奏曲集「調和の霊感」より 第11番 ニ短調 Op.3-11
プログラムの演目自体は、ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集「四季」や合奏協奏曲集「調和の霊感」など、20年以上前から持っているイ・ムジチ版で耳に馴染んだ曲等だったのですが、初台駅に降り立つのも、(当然のことながら)東京オペラシティ・コンサートホールで演奏会を聴くのも、さらに千住真理子さんの演奏を聴くのも、今回が初めてでした。
初見参の東京オペラシティ・コンサートホールは、個人的に馴染み深い横浜みなとみらいホールよりは奥行き、幅共ややこぶりな印象ですが、とにかく吹き抜け空間が高い。よくこれで音が拡散しないなあと素人目には思います。私は、舞台袖に近い2階席の壁際で、演奏を聴きました。休憩時間に言葉を交わした隣席の女性(たまたま隣り合わせた見知らぬ方)は、「素晴らしい!あ~、正面の席で聴くべきでした」と残念がられていました。やはり端の席だと音響を損なうものなんでしょうか?
数カ月前に、横浜そごう美術館内で東京芸大生のヴァイオリン・ミニ・リサイタルを聴いた時にも、ヴァイオリンの生の音色には十分聴き惚れたのですが、今回はプロの演奏家として長年活躍して来られた千住真理子さんの演奏で、イタリアの銘器ストラディヴァリウス*の音色を初めて聴いたのです。
その美しさたるや、特に高音部など、鳥肌が立つほどの響きでした。例えばイ・ムジチの演奏で聴き慣れた「四季、春」の、春の嵐を思わせる熱り立つような高音部は、私の想像を超える音域で奏でられる等、名器の誉れ高いストラディヴァリウスの器量と、演奏者千住真理子さんの技巧が織りなす音質で、身震いするほどの感動を覚えました。不思議なのですが、硬質で端正な高音部の音と、柔らかで丸みのある低音部の音が、ひとつの楽器から生み出されているのです。千住さんという名手を得て初めて引き出された、名器のポテンシャルなのでしょう。
しかも演奏者の千住真理子さんが、かねてから尊敬していたと言うイタリアの名演奏家(ピエロ・トーゾ氏<ヴァイオリン>、ピエルパオロ・トーゾ氏<チェロ>、エルネスト・メルリーニ氏<チェンバロ>)を迎えて、ストラディヴァリウスの故郷イタリアの曲を演奏することに気持ちがかなり高揚しているのか、冒頭からロケット・スタートとも言えるテンションの高さです。かと言って、ひとり浮き上がるわけではなく、千住さんと客演者3人のアンサンブルは見事な調和をなし、曲の演奏が終わる度に4者で互いを讃え合う姿に、この演奏会の充実ぶりが窺えました。
私の席からは、千住真理子さんの演奏する姿を、右斜め後ろから比較的間近に見ることができたのですが、ノースリーブの深紅のドレスから剥きだしの、二の腕から肩胛骨にかけての筋肉が美しく躍動していたのが印象的でした。ちょうどこの日は午前中に美術館で、小学生達と引率のお母さん達を対象にギャラリートークを実施し、ロダン彫刻の内面の情動がほとばしるような筋肉の表現について語ったばかりでした。1点に全神経を集中し躍動する筋肉は、やはり目を奪われるほどに美しいものです。
演奏中にその表情を見ることは叶いませんでしたが、演奏前後に客席全体を見回す時の満面の笑顔が千住真理子さんの精神面の充実を物語っており、その演奏には幸福感が充ちていました。演奏会が終わりホールを去りゆく人々の表情を見ると、演奏者の幸福感が聴衆にまで伝播したかのように、満足感に溢れた穏やかな笑みを湛えていました。噂に違わず素晴らしい演奏会でした。
*愛器は1716年製ストラディヴァリウス。「デュランティ」の愛称で知られる。ストラディヴァリが製作してすぐにローマ教皇クレメンス14世に献上され、その後フランスのデュランティ家に約200年間所蔵されていた。次いでこの楽器はスイスの富豪の手に渡ったが、その約80年後の2002年にその富豪が演奏家のみを対象に売りに出した為、千住家が数億円で購入した。
約300年間誰にも弾かれずに眠っていた幻の名器とされている。(ウィキペディアより)
「約300年間も誰にも弾かれずに眠っていた幻の名器」とは知りませんでした。楽器は弾かれてこそ、その存在の価値が認められる。紆余曲折があったとは言え、そのポテンシャルを最大限に引き出してくれるであろうパートナーに巡り会えたことは名器にとっても幸せなことでしょうし、常に最高の演奏を目指したい演奏家にとっても最高のパートナーを得て演奏意欲はますます高まり、その果実であるパフォーマンスを聴衆は享受できる。有り難いことです。
【今回のプログラム】
ヴィヴァルディ:トリオ・ソナタ ニ長調 Op.1-6
ヴィオッティ:2つのヴァイオリンのためのセレナード第3番 ト長調
ヴィヴァルディ:協奏曲集「調和の霊感」より 第8番 イ短調 Op.3-8
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より”春” ホ長調 Op.8-1
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「調和の霊感」より 第6番 イ短調 Op.3-6
ヴィターリ:シャコンヌ ト短調
ヴィヴァルディ:ソナタ イ長調 Op.2-2
ヴィヴァルディ:協奏曲集「調和の霊感」より 第11番 ニ短調 Op.3-11