![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/a63c590c2d6901785f232b1693764d51.jpg)
久しぶりのパプリカ観察日記です。8月下旬から9月上旬にかけては旅行に出かけていた為、大学の部活で家に残った息子にパプリカの世話を任せていました。まだまだ猛暑が続いていたので、毎日の水遣りはけっして怠らないよう強くお願いして。1日でも水遣りを忘れると、もう可哀想なくらい萎れてしまうパプリカ(実は何度か水遣りを忘れたことがあり…
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
旅行から戻ってみると、パプリカは青々とした葉を茂らせ、背丈も伸びていました。息子はきちんと約束を守ってくれたようです。相変わらず沢山の蕾を付けていました。が、咲いていたはずの花は、ことごとく鉢植えの土やその周りに落ちていました。
実がならない
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/a2c4fe0a32e6ad017a11d9224ce025f1.jpg)
今年は台風の直撃もなく、かなり期待していたのに、この有様です。他の方のパプリカ栽培に関する記事を拝見すると、一様に「パプリカ栽培は難しい」とありました。日本で消費されるパプリカの実に90%以上が輸入品ということからも、日本では栽培農家自体少ないのでしょう。それはイコール安定的に供給できる栽培方法が確立されていないと言うことなのでしょうか。
う~ん、今年のパプリカはかなりコスパが悪いですね
![horori](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/horori.png)
昨年のプチトマトが沢山の実をつけてくれただけに、落胆は大きいです。とは言え、青々とした葉はきれいです。白い小さな花も愛らしい
![niko](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/niko.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/c5b96b56e51fd7cb51c6f04b1a9a3015.jpg)